9/10 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ツナにらぎょうざは、お肉ではなくツナで作ったぎょうざです。
調理員さんがひとつひとつ丁寧に包んで、揚げてくれました。

*献立*
ごはん
麻婆汁
ツナにらぎょうざ
切り干し大根のサラダ
牛乳
食材がとれたところ

9/10 体育朝会〜長縄跳び〜1

今日は、1・3・5年生の体育朝会です。長縄跳びは、学級のチームワークづくり、運動感覚づくりにはとてもよい運動種目なので全校で取り組みます。
各学年・学級ごとに目標は異なりますが、自分たちのチームの力を信じて、目標を掲げがんばっています。
1、モチベーション(意欲)
2、ドンマイコール(励まし合い)
3、トレーニング (繰り返し練習)
特に、友達のミスを決して責めないドンマイコールが命です。そして、協力して練習に取り組んで、はじめて成果を手にすることができるのです。
写真は、5年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/10 体育朝会〜長縄跳び〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、3年生の様子です。

9/10 体育朝会〜長縄跳び〜3

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は、1年生の様子です。

9/10 体育朝会〜長縄跳び〜4

画像1 画像1
画像2 画像2
クラスの一人ひとりが協力して練習に取り組んで、はじめて成果を手にすることができるのです。
写真は、1年生の様子です。

9/10 優郷の学び舎あいさつ運動

今年度第5回目の「優郷の学び舎あいさつ運動」は4年生です。正門や南門に分かれ、登校して来る子どもたちへ元気な「おはようございます!」を投げ掛けてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/9 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月9日は、重陽の節句です。菊をまつり長寿を祈る行事です。
給食でも、菊の花のように見立てたシューマイの菊花蒸しを作りました。
肉団子の周りについているもち米はカレー粉で色をつけました。

*献立*
ごはん
沢煮椀
菊花蒸し
野菜のおかか和え
牛乳
食材がとれたところ

9/9 静穏な下校

5校時終了後、1年生は下校時刻を迎えています。
子どもたちはハイタッチをしながら「さようなら」「また明日」と、のどかに下校して行きました。今朝の嵐が嘘のような、穏やかな下校風景となっています。
天気は回復しました。明日も元気に登校しましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/9 猛暑の午後

予報通り気温が急上昇、最高気温は都心で36.2度、練馬で37度を記録しました。猛暑日となった午後、喜んだのは5年生です。9月にこんなコンディションはそうはありません。水の爽快感を存分に味わいながら、水慣れやリズム泳が進行していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/9 1年生の「夏と遊ぼう!」ー1

1年生生活科の学習で「夏と遊ぼう!」です。水遊びをしながら、夏を楽しみました。どのようにしたら遠くまで飛ばせるか。どのようにしたら命中させられるか・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/9 1年生の「夏と遊ぼう!」ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
笑顔がいっぱいで夏を感じていました。

9/9 1年生の「夏と遊ぼう!」ー3

画像1 画像1
画像2 画像2
どうしても先生は絶好のターゲットになってしまいます。私も狙われて服がびしょびしょになってしまいました!

9/9 地域でも自主的にあいさつ実行

7日、学校から桜新町へ歩く途上、1年生 次いで 6年生に出会いました。いずれもこちらが気が付く前に、すすんで「こんにちは」と声を発することができる自主性に感心しました。あいさつ自慢の松丘、学校外でもその力を発揮していますね。
画像1 画像1

9/9 嵐が去って

異常がないか、校内の安全点検を行いました。
暴風に吹き飛ばされた枝や葉が散乱していた正門周辺は、我らがお助けマンの主事さんが出動して、あっという間にご覧の通り!
西の雲の切れ間に富士山が見えてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/9 緊急連絡〜本日の登校は10時30分〜10時40分です〜

緊急連絡

本日は、午前7時の段階で「暴風警報」は解除されていています。しかし、風雨が強く交通機関も動いていないため、子どもたちの登校は、10時30分〜10時40分といたします。

台風通過後は、倒木や枝の散乱等、危険な箇所が予想されます。登校時には教職員も児童が安全に登校できるよう見守りますが、ご家庭でも、安全な登校にご協力くださいますようお願い申し上げます。
画像1 画像1

9/8 台風15号接近に伴う学校対応について

台風15号接近に伴い、世田谷区立学校における「台風接近・通過に伴うガイドライン」に基づき9日(月)は以下の対応をいたします。

朝7時に世田谷区(23区西部)に暴風警報(※注意報ではありません)が発令されている場合、学校は臨時休業日になります。7時以降に解除されても、臨時休業日になります。

朝7時に暴風警報が発令されていない場合は、通常登校です。
暴風警報が発令されていなくても、安全を第一に登校させてください。

詳しくは、本校ホームページ「トップページ」下段の「おしらせ」をご覧ください。
画像1 画像1

9/7 達成感と安堵と

再び舞台に全員登場! 出来具合について自己採点の結果を質問された6年生は、一瞬の迷いもなく「100点です」と即答しました。頼もしいリーダーの一言は、メンバーみんなの気持ちにしみたことでしょう。
喜びを胸に舞台をあとにした子どもたちを待っていたのは、お疲れ様賞でした。お土産を手にして、これまたとびきり嬉しそう。
今までご指導にお世話になった先生からのお話を聞き、最後は全員の「一丁締め」により解散となりました。
お手伝いや応援に駆け付けてくださった関係の皆様、どうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/7 熱いね!子供太鼓

日頃、練習してきた成果と思いを計6曲に込め、バッチリ演奏をやり遂げました! 心意気が伝わって来ましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/7 粋だね!子供太鼓

「花笠音頭」の演奏から始まり、「東京音頭」「世田谷音頭」と続きました。一気にお祭り気分が盛り上がります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/7 心弾ませ舞台へ

本日は天祖神社の宵宮、そのオープニングに本校の子供太鼓会が出演します。
応援に行くと、本番直前で緊張しているかと思いきや、私の姿を見つけるや否やみんなの笑顔がはじけました。この調子なら大丈夫!
大勢のギャラリーが見守る中、舞台へと登場しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

おしらせ

学校だより

学年だより

学校評価

道徳ページ