9/26 児童集会〜環境委員会・パソコン委員会発表〜1

今日の児童集会は環境委員会・パソコン委員会の発表です。環境委員会は、節電とリサイクルの大切さについてクイズ形式でわかりやすく説明をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/26 児童集会〜環境委員会・パソコン委員会発表〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
また、ペットボトルキャップを集めて「世界の子供たちを救おう」と呼びかました。

9/26 児童集会〜環境委員会・パソコン委員会発表〜3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
パソコン委員会は、「インターネットだけでなく、便利なエクセルソフトなども使えるようにしていきましょう」と、パワーポイントを使って呼びかけました。
環境委員会、パソコン委員会の皆さん、工夫をしながらわかりやすい発表をありがとうございました。

9/26 900人が集合しても

今朝は委員会活動紹介集会、全校児童約900名が体育館に集まっています。しかし、「静かにしてください」や「おしゃべりをやめましょう」の注意はなしです。司会の6年生は舞台の前で、黙って会場が落ち着くのを待ち、開会の言葉を語り始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/25 視覚のない世界

何も見えない状況を設定し、視覚がない世界を実際に歩いて疑似体験している4年生です。とても怖くて一人では歩けないけど、隣りで温かく介助してくれる人がいると心強く、いくらか安心して進むことができたようです。これで、障がい者理解が終了ではありません。じっくりと、様々なアプローチにより、子どもたちの理解を深めていく指導を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/25 継続観察

あさがおの鉢を前にして、1年生が秋ヴァージョンに姿を変えつつある植物の様子を観察カードに記録しています。今日で何回目の観察活動になるのでしょうか。1学期から続く取り組みを通して、季節の移り変わりを感じ取っている子どもたちなのです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/25 立体操作を通した学び

1年生がいろいろな形の学習を始めるにあたり、持ち寄った箱や容器を高く積み上げていくミッションに挑戦していました。直方体、立方体、円柱・・・様々な立体物の中から、どれを積み上げていくと、高いタワーが完成するのか、実際の操作を通して学習している子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/25 リトルティーチャー大活躍〜企画代表委員〜1

今日は、4〜6年生の企画代表委員の子どもたちが、朝のモジュール学習の時間に、1年生の教室に入って、英語の授業体験をしてくれました。1年生も映像を見ながら楽しそうにアルファベットを発音していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/25 リトルティーチャー大活躍〜企画代表委員〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
映像を見せたり、小道具を用意したりと様々な工夫をしていました。

9/25 リトルティーチャー大活躍〜企画代表委員〜3

画像1 画像1
画像2 画像2
最後は、小文字体操です。1年生は上級生をお手本にとっても楽しそうです!

9/25 まだ長い昼の時間

本日の日の出は5時31分、日の入りは17時35分、実はまだ昼間の時間が長いのです。今年、昼夜の長さが一致するのはあさって27日です。意外な事実です。
午前6時の屋上を吹き抜ける風は涼しく、富士山は雲隠れしているものの、遠くの山並みがくっきりと姿を見せているクリアな朝を迎えました。午前授業の水曜日、子どもも大人も、快く始動しましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/24 体育朝会〜長縄跳び〜1

今日の体育朝会は、最後の長縄朝会です。前回から各学級は、休み時間にクラスの目標に向けて練習をしてきました。
写真は、1年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/24 体育朝会〜長縄跳び〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は、1年生の様子です。

9/24 体育朝会〜長縄跳び〜3

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は、3年生の様子です。

9/24 体育朝会〜長縄跳び〜4

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は、3年生の様子です。

9/24 体育朝会〜長縄跳び〜5

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は、5年生の様子です。

9/24 体育朝会〜長縄跳び〜6

画像1 画像1
画像2 画像2
クラスの一人一人が協力して練習に取り組んで、はじめて成果を手にすることができるのです。
写真は、5年生の様子です。

9/24 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
塩焼きそばは、給食室の大きな釜を3つ使って作ります。
具材と麺を混ぜ合わせる時は、調理員さん2人がかりです!

*献立*
塩焼きそば
白菜の中華サラダ
マーラーカオ(中華風蒸しパン)
牛乳
食材がとれたところ

9/20 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ヤンニョムソースは、韓国の甘辛いソースのことです。
お肉やお魚にも合う万能ソースです!
今日は、挙げたお魚にかけて仕上げました。

*献立*
ごはん
にらたまスープ
メルルーサのヤンニョムソースがけ
野菜の中華かけ
牛乳
食材がとれたところ

9/24 待ち方、合格!

お待ちかねの給食時間です。1年生は呼ばれるのを静かに待ち、教室内を歩き回ったり、おしゃべりをしたりしている子がほとんどいません。マナーとして、エチケットとして、大切なことをきちんと守れていますね。
でも、カメラマンと目が合うと、思わず笑ってしまうところはご愛嬌!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

おしらせ

学校だより

学年だより

学校評価

道徳ページ