10/28 社会科見学のまとめ 〜4年生編〜

4年生が早速、社会科見学の様子をまとめる新聞作りに取り組んでいます。たくさんしたためてきた見学メモも、有効に活用されていましたよ。どんな仕上がりになるか楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/28 「お願いします!」

プリント学習に取り組んでいる1年生です。
終わった子は丸付けをしてもらうため、静かに、お友達の邪魔にならないように並んで待っています。順番が回ってきた子の口からは、ごく自然に
「お願いします!」
の一言が発せられていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/28 最終練習 vol.2

疾風(はやて)のように疾走する子たちです。
それにしても快い秋晴れ! 信じたくはないものの、この青空が今日限り、明日が雨予報とは残念でなりません。ベストコンディションの中、最高のパフォーマンスを発揮して欲しいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/28 最終練習 vol.1

連合運動会本番目前の6年生が、最終練習に臨んでいます。一人ひとりがどのような心境で、この貴重な時間を過ごしているのでしょうか。緊張が高まっている子もいるに違いありません。難しいことですが、少しでもリラックスして、身体も心もしなやかに出場できるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/28 くじけることなく

鉄棒にチャレンジする2年生です。鉄棒カードに出てくる目標をクリアしようと、頑張っています。たとえ得意でなくたって、安心して挑戦できるように、先生が優しくフォローアップしてくださっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/28 授業開始は姿勢を正して

日直さんの号令で2校時のスタートです。他のみんなは、よい姿勢を整え、挨拶をして道徳科の学習へと入っていきました。日々、先生は声を掛け、励ましながら、子どもたちを育てています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/28 たし算すいすい

「一桁+一桁」の式が書かれたカードが、机上に散らばって置かれています。先生が式の答えを言ったら、その答えになる式のカードをすばやく取るというゲーム形式で、習熟を図っています。
「15」と聞いた瞬間、パッと「6+9」や「8+7」のカードをゲットできている子がいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/28 全校朝会〜松小の看板を背負う〜1

今日の全校朝会では、4年生が先週の社会科見学で頑張った様子を紹介し、「松小の看板を背負う」ということの意味について、視覚にも訴えながら話をしました。今、ここにいる約900名全員が、一人ひとりのよさをいっぱい発揮していってほしいという願いを伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/28 全校朝会〜松小の看板を背負う〜2

画像1 画像1
また、明日に連合運動会を控える6年生も、きっと松小の看板を背負って、素晴らしい活躍を見せてくれることと期待しています。1年生から5年生まで、「頑張れ!」の気持ちを拍手に込めて、リーダーたちへおくりました。

10/28 連語運動会に向けての朝練習〜4×100リレー〜1

今朝も連合運動会に向けて4×100mリレーの朝練習を行いました。先生の話をよく聞いて、一回一回のバトンパスやダッシュに真剣に取り組んでいます。陸上系の運動では珍しい、個人の能力だけではなくバトンを渡すというチームワークが大変重要な種目です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/28 連語運動会に向けての朝練習〜4×100リレー〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
男女それぞれ、2チームずつが参加しますが、本番まで全力で取り組めるよう支援していきます。

本番である、明日の天候は微妙です。大会本部の決定を受け、7時までには緊急メールにてご連絡いたします。

10/26 午後の校庭では

もちつきの賑わいが去るとともに、今度はサッカーを頑張る子どもたちが校庭じゅうに溢れています。それを見守るお父さん、お母さん方もまた多数。親子で「スポーツの秋」を満喫ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/26 優郷の学び舎〜弦巻中学校合唱コンクール〜

今日は、優郷の学び舎「弦巻中学校合唱コンクール」が開催されました。開会式に引き続き、合唱コンクールが行われました。
学年毎に合唱発表がありましたが、それぞれの学級が一致団結し、心を一つにしている様子は、胸に込み上げてくるものがありました。
弦巻中学校の生徒諸君、そして先生方ありがとうございました。とても心地よい時間を過ごさせていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/26 もちつき&古本販売会−1

今日はさわやかな快晴で、気温もぐんぐんと上がり絶好のもちつき日和となりました。今年もたくさんの同窓会の方々、PTAの方々、松パパクラブの方々のご協力のもと、盛大に「もちつき」&「古本販売会」が開催されました。
日本の伝統文化である「もちつき」を体験する貴重な1日です。松丘小学校の子どもたちは幸せです。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/26 もちつき&古本販売会−2

画像1 画像1
画像2 画像2
松パパクラブの方々、そして先生たちも「よいしょ!よいしょ!」と、もちつきを始めました。

10/26 もちつき&古本販売会−3

画像1 画像1
画像2 画像2
私も一緒にもちつきです!

10/26 もちつき&古本販売会−4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちのもちつきが始まりました!

10/26 もちつき&古本販売会−5

画像1 画像1
画像2 画像2
「おいしくな〜れ!」と、願いを込めてのもちつきです!

10/26 もちつき&古本販売会−6

画像1 画像1
画像2 画像2
きな粉もち、磯辺もちの2種類を取り分けていただき、すぐにいただきました。出来立てのおもちは柔らかくて、とっても美味しかったです。

10/26 もちつき&古本販売会−7

画像1 画像1
画像2 画像2
古本販売会も大盛況でした!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

おしらせ

学校だより

学年だより

学校評価

道徳ページ