11/18 全校朝会〜世田谷区小学生海外派遣報告会〜1

今日の全校朝会は、世田谷区小学生海外派遣生として、5年生児童代表が、8月22日から8月29日まで、フィンランドで文化や伝統に直接触れるとともに、現地の小学生と交流をしてきた報告をしました。
首都ヘルシンキでの観光、そしてホームステイ先は庭も広く、トランポリンがあったそうです。学校は小中一貫校で、たくさんの友達ができ、「ようこそ」と日本語で迎えられた時には、とっても嬉しかったということです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/18 全校朝会〜世田谷区小学生海外派遣報告会〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
フィンランドは、幸福度が世界一です。森や湖など自然が多く、これらと人がつながっていて心を豊かにしていると感じたそうです。
この貴重な経験を、これからの生活に生かしたいという気持ちがひしひしと感じられました。国際的な視野を広めた今後の活躍が楽しみです。

11/18 全校朝会〜世田谷区小学生海外派遣報告会〜3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週「はたらく消防の写生会」表彰式が国士舘大学多目的ホールで開催されました。本校からは、優秀賞など20名もの子どもたちが入選し表彰を受けました。世田谷消防署長さんからいただいた賞状を本校でも紹介し表彰しました。

11/18 全校朝会〜世田谷区小学生海外派遣報告会〜4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「はたらく消防の写生会」の表彰を行いました。

11/15 オリ・パラ教育〜カネボウ陸上競技部〜1

今日は「オリンピック・パラリンピック教育」の一環として、アトランタ・シドニーオリンピック代表で、元マラソン日本最高記録保持者、現、カネボウ陸上競技部監督の高岡寿成さんと選手の皆さんをお招きして陸上教室を行いました。
高岡監督の講演会では、マラソンをはじめたきっかけやオリンピックでの思い出、強い選手になるための秘けつなどについて、子どもたちにわかりやすいように話していただきました。
子どもも私たち大人も聞きいってしまいました。カネボウ陸上部が全日本実業団駅伝で優勝した時のカップや、高岡監督の現役時代のメダルなども触らせていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/15 オリ・パラ教育〜カネボウ陸上競技部〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
体育館でのお話の後は、いよいよ校庭での実技です。まずは、大西選手(昨年度、日本選手権10000m第2位)から、正しいフォームについて教えてもらいました。
そして、ケニア出身のマサイ選手(世界ジュニアクロスカントリー選手権第8位)と、一緒にウォーミングアップ開始です。

11/15 オリ・パラ教育〜カネボウ陸上競技部〜3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちは120mトラック半周ずつをクラス全員リレーで、カネボウの選手は一人での4560m競走がはじまりました。カネボウの物江選手(箱根、全日本大学駅伝出場)がトラックを走っている姿はまさに迫力十分です。
結果は、わずかな差で6年1組が勝ちました。本物の選手に触れることで子どもたちの力はさらに伸びました。

11/15 オリ・パラ教育〜カネボウ陸上競技部〜4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
高岡監督は、現役時代に4種目の日本記録を保持し、オリンピックや世界陸上で入賞、東京国際マラソンでは優勝をしている偉大な選手です。とっても優しくて強い高岡監督のお話は温かく心に残りました。
高岡監督をはじめ選手の皆さん、貴重な体験を本当にありがとうございました。

11/15 若手教員の研究授業〜4年生算数〜1

東京都では教員になると若手教員研修が必修となっています。
今日は、4年生の岩崎教諭が研究授業を行いました。算数の面積の単元で「いろいろな面積の求め方を考え、説明しよう」というねらいをもっての授業です。
しっとりと落ち着いた雰囲気の中で、子どもたちがしっかり集中して取り組んでいる姿を見て嬉しく思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/15 若手教員の研究授業〜4年生算数〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業後は、校内の先輩教師にご指導いただき、それを今後の授業に生かしていきます。

11/15 朝遊び・朝マラソンで今日も元気にスタートー1

今日の始業前は朝遊び、そして2・4・6年生の朝マラソンです。朝遊び・朝マラソンをすることで、健康・体力の向上ばかりでなく、脳が活性化され授業での集中力もアップします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/15 朝遊び・朝マラソンで今日も元気にスタートー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生も音楽に合わせてリズムよく走っています。

11/15 朝遊び・朝マラソンで今日も元気にスタートー3

画像1 画像1
画像2 画像2
多くの先生方が一緒に走っています。

11/15 朝遊び・朝マラソンで今日も元気にスタートー4

画像1 画像1
画像2 画像2
朝遊び・朝ランをして、今日も元気にスタートします!

11/15 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のさばのみそ煮は、スチームコンベクションオーブンを使って作りました。
スチームコンベクションオーブンを使うことで、さばが煮崩れることなくきれいに作れます。

*献立*
ごはん
かきたま汁
さばのみそ煮
和風サラダ
牛乳
食材がとれたところ

11/14 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
黒蜜寒天の黒蜜は、黒砂糖を使って作りました。
黒蜜は、給食室ではなく教室でかけてもらいました。

*献立*
中華丼
切り干し大根のサラダ
黒蜜寒天
牛乳
食材がとれたところ

11/14 児童集会〜園芸委員会・飼育委員会発表〜1

今日の児童集会は、園芸委員会と飼育委員会の発表がありました。園芸委員会は、花のよさ、大切さ、種類について説明をしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/14 児童集会〜園芸委員会・飼育委員会発表〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
花に関するクイズを出し、わかりやすく解説をしてくれました。

11/14 児童集会〜園芸委員会・飼育委員会発表〜3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
飼育委員会は、ウサギのお世話に関する活動内容と、寸劇を交えながら大切にしてほしいことを発表しました。

11/14 児童集会〜園芸委員会・飼育委員会発表〜4

画像1 画像1
寸劇がおもしろく、子どもたちは朝から笑顔いっぱいです!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

おしらせ

学校だより

学年だより

学校評価

道徳ページ