4/22 春は尽きず

わずか5分程の校内散歩でも、こんなに見付かってしまう春の数々なのです。
理科や生活科学習においてだけでなく、子どもたちが日常的に目を向けてくれたら申し分なしです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/22 「鎌倉にて」ではなく

「松丘小」にての春シリーズを続けます。本日第二弾です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/22 「松丘はすてきな学校ですね!」の源は?

保護者・地域の皆様からいただく「すてきな学校ですね!」のお声。それは何を指しているのかを考えてみると、真っ先に浮かんで来たのは「子どもたち」でした。
そこで先週、企画代表委員のみんなに「学年自慢は何ですか」インタビューを行いました。その回答結果を集計してみたところ、それぞれの学年の特徴が明らかになったのです。5年生代表4名に手伝ってもらいながら、キーワードで紹介しました。
「4年生 なかよし」「5年生 あそべくつ」「6年生 おもいやり」でした。そんな上学年の誇りとするところが、本校のすてきな校風を築き上げていると思います。下学年のみんなも、それを手本にし、引き継いでいってほしいと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/22 一緒に行きたいよー!!

6年生を見送っていると、その笑顔に誘われて、こちらも同行したい思いになります。
すてきな一日になりそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/22 隠せないウキウキ感

バスに乗りこむみんなの表情が晴れ晴れとして、何も言わなくても気持ちが伝わってきますね。
「行ってきまーす!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/22 約8時間半の行程へ

宿泊を伴わない小学生の校外学習としては、最も長い8時間半の行程です。これをこなせるのは、体力のある6年生ならではと言えましょう。
区内他校では、電車を乗り継いで鎌倉まで出かける学校だってあるのです。バスで往復するみんななら、山歩きのアップダウン位は、余裕でこなしてほしいなぁ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/22 早い集合だって足取り軽く

月曜朝を苦手とする人は年齢を問わず多いものですが、今朝の6年生には該当せず。意気揚々と登校して来ました。楽しみにしていた遠足の日ですものね。
しおりには集合時刻「7時30分」と記載されていたのに、第一陣は7時12分に学校到着という意気込みでした。
バッチリの気分だけでなく、お弁当や水筒等の持ち物(意外とあるのです!)もバッチリ揃っていることを願っています。

画像1 画像1

4/22 日々季節が進んでいます

おはようございます。
登校と言う点では、4月の最終週が始まりました。
校内を巡ると、ほんの数日前とはまた違う春が見付かります。そんな移ろいを感じられる美しい松丘小学校は、児童の姿以外でも心が癒されます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/20 イエローTシャツ集結〜ありがとうございます〜

土曜授業日といったら、松パパの出番です。下校時刻間際、松パパの皆さんがミーティングをされていました。これから下校する児童を見守ってくださいます。
新マスターのもと、平成31年度の活動が本格始動です。本当にありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/20 笑顔で、また来週!

お昼で、おなかが空いているはずなのに、「さようなら!」の声がとても弾んでいた下校の様子です!
画像1 画像1

4/20 1年生を迎える会ー1

今日は1年生を迎える会です。まずは1年生と6年生が手をつないでの入場です。1年生は上級生の人の多さに、少し緊張した面持ちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/20 1年生を迎える会ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
それをほぐそうとする6年生のやさしさが印象的でした!

4/20 1年生を迎える会ー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
司会や歓迎の言葉、指揮者などは、企画・代表委員の子どもたちです。

4/20 1年生を迎える会ー4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まず、2〜6年生から歌のプレゼントで「すてきな友達」を、心を込めて歌いました。

4/20 1年生を迎える会ー5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が「あさがおの種」をプレゼントしました。1年生は冠をかぶり、メダルを下げていますが、冠は4年生、びゅんびゅんゴマを入れたメダルは3年生が作成したものです。
次は、松丘小クイズです。企画・代表委員の皆さんの寸劇を交えたクイズに、1年生の緊張もだいぶ和らぎ笑顔がいっぱいになりました。

4/20 1年生を迎える会ー6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今度は1年生の出番です。お礼の気持ちを込めた呼びかけと、『カエルの歌』の替え歌を、振り付けをしながら、とってもかわいらしく楽しそうに歌っていました。

4/20 1年生を迎える会ー7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
これで、全校児童の仲間入りです。

4/20 1年生を迎える会ー8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後に、全校児童で校歌を歌いました。

4/20 1年生を迎える会ー9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「終わりの言葉」、そして、1年生の退場です。

4/20 1年生を迎える会ー10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「早く砧小学校に慣れてください!」「わからないことがあったら何でも聞いてください!」といった優しい言葉がたくさんあり、1年生安心した様子でした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

おしらせ

学校だより

学年だより

学校評価

道徳ページ