10/25 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ハッシュ」は、英語で肉などを細切りにするという意味です。
給食では、豚肉を使ってハッシュドポークを作りました。

*献立*
ハッシュドポークライス
イタリアンサラダ
りんごゼリー
牛乳
食材がとれたところ

10/24 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大根ナムルは、切り干し大根を使いました。

*献立*
ごはん
豆腐とチンゲン菜のスープ
あじの甘酢あんかけ
大根ナムル
牛乳
食材がとれたところ

10/25 無事に登校ができましたー1

子どもたちの登校時には、本格的な雨となりましたが、無事に登校ができ予定通りに一日が始まりました。
正門で迎えていると、「雨の中ありがとうございます!」「いつも元気をくれてありがとうございます!」と、子どもたちが声をかけてくれます。本当にかわいい子どもたちで、私こそ毎日元気をもらっています。

本日はお昼ごろにかけて、さらに風雨が強まる予報が出ています。気象状況によっては、下校の時刻であっても学校で待機させる場合もあります。
その際には、ホームページ等でお知らせいたします。

写真は金管バンドの朝練習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/25 無事に登校ができましたー2

画像1 画像1
画像2 画像2
現在は、世田谷区管楽器発表会(2月15日)に向けて練習をしています。
2学期は終業式に「ザッツ ア プレンティ」を行進曲として演奏します。

10/25 本日の登校について

朝6時現在、世田谷区には大雨、洪水、雷注意報が発令されています。
本日は通常登校ですが、風雨には十分に気をつけて登校させていただきますようお願いいたします。
画像1 画像1

10/24 改修工事終了間近

体育館棟の改修工事が完成に近付いてきました。工事開始以来敷かれていた階段のブルーシートが取り外され、2階の廊下も久々に全貌を現わしています。安全面を考え、児童の通行は禁止していた階段も、通常通り歩行できるようになります。
新装オープンとなるPTA室等の内部公開は、もうしばらくお待ちくださいね。これから最終の検査をクリアする必要があるのです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/24 「松丘小のホームページだ!」

2年生がタブレットの扱いを教わっています。インターネットで松丘小のホームページに辿り着くことができたようです。子どもたちの目は興味津々! みんなの活躍が学校日記に紹介されていますよ。
この記事もおうちへ帰ってから、見てくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/24 整然と

校庭でハードル走を終えた5年生が、授業のおわりに集合して整列していました。3階から見下ろし、思わず「きれい!」
画像1 画像1

10/24 音楽をはしごする3年生

音楽朝会における発表をやり遂げたばかりの3年生、1校時が音楽というクラスがありました。今朝は音楽一色ですね。
記号や音符など知識面を育てていく学習が進行していました。技能だけでなく、理解を深めていくことも重要です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/24 音楽朝会〜3・6年生発表〜1

今日の音楽朝会は、3年生と6年生の発表です。3年生はリコーダー「ブラックホール」と「あしたは晴れる」の歌です。リコーダーは3年生になって習いはじめたものです。半年でこんなに吹けるようになったよと、ちょっと誇らしげな表情にも見えました。
写真は、3年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/24 音楽朝会〜3・6年生発表〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「あしたは晴れる」の歌は、手拍子と足踏みなど、リズムをとりながら、とってもかわいらしく歌っていました。

10/24 音楽朝会〜3・6年生発表〜3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は、「いのちの歌」の合唱と「ジュピター」の合奏です。「いのちの歌」の合唱は、心と音を合わせた素敵なハーモニーでした。普段照れくさくてなかなか言えない「ありがとう」の気持ちが伝わったことと思います。

10/24 音楽朝会〜3・6年生発表〜4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ジュピター」の合奏はさすが6年生です。素晴らしい演奏でした。聴いている子どもたち、先生方、保護者の方々から体育館いっぱいに響き渡る大きな拍手をもらいました。

10/23 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食室は、ガーリックトーストのいい香りがしていました。
調理員さんが端っこまでガーリックバターを塗ってくれたので
どこから食べてもおいしいガーリックトーストでしたね。

*献立*
ガーリックトースト
ポトフ
シーザーサラダ
くだもの(柿)
牛乳
食材がとれたところ

10/23 朝のモジュール学習に取り組んでいますー1

松丘小学校では、基礎学力の定着に向けて、始業前の朝学習に取り組んでいます。
5・6年生は、新学習指導要領を先行実施して、年間70時間の英語に取り組んでいます。今朝は15分間のモジュール学習で、映像を見ながら楽しそうにアルファベットを発音していました。
写真は、5年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/23 朝のモジュール学習に取り組んでいますー2

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は、6年生の様子です。

10/23 朝のモジュール学習に取り組んでいますー3

画像1 画像1
4年生は、国語の漢字ドリルに集中して取り組んでいました。

10/23 連合運動会に向けて朝練習〜4×100mリレー〜

6年生は、連合運動会に向けて4×100mリレーの朝練習を行っています。先生の話をよく聞いて、一回一回のバトンパスやダッシュに真剣に取り組んでいます。陸上系の運動では珍しい、個人の能力だけではなくバトンを渡すというチームワークが大変重要な種目です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/23 朝露の屋上にて

屋上の床は一面の朝露が光っています。私が歩いた足跡がくっきりと残っていきます。
今朝は誰もここを訪れていないはずなのに、あれ、もう一つ別の小さな足跡(見えずらくてすみません)を発見! これはひょっとして・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/23 初冠雪

スカッと晴れ渡った空に、雪化粧した富士山が登場しました。この秋、初めての白富士です。
記録的な日照不足が続く今秋、この秋晴れも一日限りとのことです。やはり天気がよいと快調な一日のスタートが切れる気がしてくる、そんな爽快な朝です。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

おしらせ

学校だより

学年だより

学校評価

道徳ページ