1/14 3年生の席書会ー4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
筆づかいの難しさに苦労しながら、「つよい力」を元気いっぱいに書き上げました。『つよい力』の言葉の通り、今年も様々なことに挑戦して、どんどん強く、たくましくなってほしいと願っています。

1/14 朝の外国語モジュール学習に取り組んでいます!

今年度松丘小学校では、基礎学力の定着に向けて、始業前の朝学習に取り組んでいます。
5・6年生は、新学習指導要領を先行実施して、年間70時間の英語に取り組んでいます。今朝は15分間のモジュール学習で、映像を見ながら楽しそうにアルファベットを発音していました。
写真は、5年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/11 第11回 祭リンピック(地域運動会)開催〜1

寒さが心配されましたが比較的穏やかな気候の中、「祭リンピック」(地域運動会)が開催されました。これは、学校運営委員会、祭リンピック実行委員会が主催で行っています。
受付では、「避難所カード」を記入します。これは、災害時に学校へ避難した際に、必ずこのカードを書くということの練習です。受付後は、各自の指定された色に分かれて競技に参加します。
子ども、大人合わせて480名もの多くの参加がありました。団長さんの号令のもと、がんばって競技に参加しました。まずは、開会式、そして先生をお手本にしての準備体操です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/11 第11回 祭リンピック(地域運動会)開催ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「4年生まで」のリレーの様子です。

1/11 第11回 祭リンピック(地域運動会)開催ー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
参加自由「デカパン食い競争」の様子です。

1/11 第11回 祭リンピック(地域運動会)開催ー4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
参加自由「玉入れ」の様子です。

1/11 第11回 祭リンピック(地域運動会)開催ー5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「5年生〜大人」までのリレーの様子です。

1/11 第11回 祭リンピック(地域運動会)開催ー6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
年長児〜大人までの「綱引き」です。

1/11 第11回 祭リンピック(地域運動会)開催ー7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後の種目、参加自由の「ボール送り競争」の様子です。
各競技終了ごとにいただける参加賞、子どもたちはとっても嬉しそうでした。
本日は子どもも大人も一緒になって体を動かすことができました。また、震災時など、いざという時に、学校に集まった多くの人たちが気持ちを合わせて「避難所を運営」するためにも、大切な地域運動会でした。
学校運営委員会、祭リンピック実行委員会、PTA、松パパクラブ、その他、関係機関の皆様など合わせて70名のスタッフ、そして先生方など、お手伝いをいただいたすべての皆様、ありがとうございました。

1/11 たてわりカルタ会ー1

今日のロング集会は「たてわりカルタ会」です。1〜6年生のたてわり班のメンバーで、松丘小学校オリジナルのカルタを楽しむ会です。
まずは、6年生が1年生をお迎えに行きました。今日も6年生のやさしさが随所に見られて嬉しく思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/11 たてわりカルタ会ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
カルタ会のはじまりです。まずは、6年生が読み札を読みましたが、2回目以降は様々な学年の子どもが読み、楽しんでいました。一枚取るのに、読み手の声をじっと聞き、一生懸命に取り札を取っていました。

1/11 たてわりカルタ会ー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
カルタの読み札がまた楽しいのです。本校の良さが端的に表現されていて、私もとっても嬉しく思いました。

1/11 たてわりカルタ会ー4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
和やかに、楽しくカルタ遊びが進んでいました。リーダーの6年生だけでなく、5年生もグループのことを考えた動きが見られ、とても頼もしかったです。

1/11 たてわりカルタ会ー5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
カルタ遊びをたっぷり楽しんだ班は、室内遊びでも盛り上がっていました。学年関係なく、笑いや歓声が湧き起こっていました。

1/11 優郷の学び舎〜あいさつ運動最終日〜

今朝は「優郷の学び舎」あいさつ運動の最終日です。2年生の子どもたちが、私と一緒に「あいさつ運動」をしてくれました。このまま、毎日一緒にあいさつをしてほしいと思える爽やかな「あいさつ隊」の子どもたちでした。
今日も保護者の方が一緒に参加してくださいました。3日間、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/10 4年生の席書会ー1

4年生の席書会の様子です。体育館でしっかりと心を落ち着け、一画一画ていねいに筆を進めていました。真剣な眼差しに、緊張感が伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/10 4年生の席書会ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
それぞれの文字を実際に書いてみると、予想以上にバランスが難しいのです。

1/10 4年生の席書会ー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お手本の文字をしっかり見ながら、はらい・曲げ・止めの書き分けを大切にして書き上げました。

1/10 4年生の席書会ー4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
気持ちを文字に込めて、丁寧に書きあげました。

1/10 2年生の昔遊び

今日は2年生が、教科「日本語」の学習で昔遊びをして盛り上がりました。羽子板、けん玉、コマ回しなどをして楽しそうに遊んでいました。何とも言えないお正月の雰囲気でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

おしらせ

学校だより

学年だより

学校評価

道徳ページ