7/22 夏休み気分に程遠い空

一年前の今頃は、梅雨明けした6月末から続く真夏日と熱帯夜の連続に喘いでいたのに、今年は相変わらず鉛色の空です。最低気温21度台。
桜新町駅近くの世田谷新町公園脇を通りかかると、ラジオ体操をする親子連れをたくさん見かけました。本校の子どもたちも、きっといたことでしょう。これが唯一、夏休みを迎えたことを実感させてくれた朝です。
画像1 画像1

7/19 どきどきの通知表が渡されましたー1

各担任の先生から通知表が手渡されました。子どもたちは、もうどきどきです。どのクラスも先生が子どもたち一人一人に丁寧に言葉を添えながら手渡しています。
写真は、1年生、2年生、2年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/19 どきどきの通知表が渡されましたー2

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は、3年生、4年生の様子です。

7/19 どきどきの通知表が渡されましたー3

画像1 画像1
画像2 画像2
ご家庭でも1学期を振り返り、成長を認め、励まし、褒めていただければと思っています。
写真は、5年生、6年生の様子です。

7/19 1学期終業式〜ありがとうございました〜1

1学期終業式の日を迎えました。何よりも子どもたちが、元気で健康に過ごせましたことに心より感謝申し上げます。終業式に並んでいる子どもたちは4月から大きく成長しました。
明日から夏休みに入りますが、交通事故の未然防止と、自転車でのヘルメット着用について話をしました。大きな事故なく、9月2日にいっそう逞しくなった子どもたちに会えるのを楽しみにしています。
2年生、4年生の代表児童の言葉にも、心がこもっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/19 1学期終業式〜ありがとうございました〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全校の子どもたちで校歌を歌いました。さわやかで元気な歌声が体育館に響きました。

7/19 1学期終業式〜ありがとうございました〜3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後に、生活指導主任と企画・代表委員会の子どもたちから、「松丘小学校SNSルール」、そして、夏休みの過ごし方について話がありました。

7/19 1学期終業式〜ありがとうございました〜4

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、まとめの授業をしたり、夏休みの過ごし方を話しあったり、お楽しみ会をしたりしていました。私も一緒に「はないちもんめ」をしましたが、とっても楽しかったです。
写真は、1年生、2年生の様子です。

7/19 「お世話になりました」の気持ちをこめて

本日、大掃除に取り組むクラスがとても多いです。机の脚に付いているテニスボールの汚れを丹念に、手作業で取り除いている子どもたちも見られました。
画像1 画像1

7/19 黒板メッセージ

一学期最終日、あいにくの雨模様です。やはり梅雨明けせぬまま、夏休みへ向かう展開となりました。
朝の校内巡視で見付けたメッセージの一部です。転校してしまうお友達へ宛てた演出が、黒板いっぱいに描かれている教室もありましたよ。実に温かい!
画像1 画像1
画像2 画像2

7/18 第3回学校運営委員会開催

第3回学校運営委員会が開かれました。議題は、私からの学校の現況報告(夏季水泳教室、日光林間学園、世田谷区学習習得確認調査、体育館への空調設備、夏季休業中の地域行事、学校ホームページへのパスワード設定、給食の磁器食器等)についての説明と質疑。そして各プロジェクトからの報告です。1時間10分あまり活発な議論がありました。
詳しくは、学校運営委員会便りをご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/18 卒業アルバム写真撮影〜クラブ活動〜1

6年生卒業アルバム写真撮影の様子です。早いもので、アルバム用の写真を撮り始めると、否が応でも卒業を意識しなくてはなりません。こんな素敵な6年生が卒業してしまうと考えるのはとってもさみしいのですが・・・。
写真は、美術、パソコン、シネマクラブの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/18 卒業アルバム写真撮影〜クラブ活動〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
バスケットボール、タグラグビークラブの様子です。

7/18 卒業アルバム写真撮影〜クラブ活動〜3

画像1 画像1
画像2 画像2
ミニサッカー、鬼ごっこクラブの様子です。

7/18 青空教室

今日は束の間の梅雨晴れ、2年生の図工は校庭へ出て活動しています。ここなら、どんなに下を濡らしても大丈夫! 液体をこぼすことを気にせず、ダイナミックに取り組むことができている子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/18 グループ討議とシェア

総合的な学習の時間、高齢者にスポットを当てて活動を進めている4年生が、一人ひとりが持ち寄った付箋を、小グループでカテゴライズしています。そして、話し合った結果を全体の場で報告し、学びを深めていきました。
今年度、松丘小学校が重視している人権尊重教育の一環です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/18 金管バンドの朝練習〜継続は力なり〜1

緑陰子ども会では、大勢のお客様を前にして、見事な発表を成し遂げた金管バンドの子どもたちです。
朝練習のお休みは1日だけで、今朝もいつも通り練習を行っています。さらに、夏休み中も継続して基礎力を高めていく指導計画です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/18 金管バンドの朝練習〜継続は力なり〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
次なる目標、9月23日の「おやじと子どもフェスタ」へ向けて、子どもたちの頑張りを応援していきます。

7/18 金管バンドの朝練習〜継続は力なり〜3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全体練習の後は、パート別の練習を頑張っていました!

7/17 休み時間は外遊び〜健康・体力の向上〜1

松丘小学校の特色の1つに、休み時間は校庭での「外遊び」があります。
私は、「健康・体力づくり」の原点は「外遊び」と考えています。
写真は、1年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

おしらせ

学校だより

学年だより

学校評価

道徳ページ