11/1 中休みはフリーマラソン−1

中休みは「健康・体力向上」の一環として、フリーマラソンに取り組んでいます。今日は1・3・5年生が、自分のペースで8分間走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/1 中休みはフリーマラソン−2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
走ることにより脳も活性化され、授業での集中力もアップします。

11/1 中休みはフリーマラソン−3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生たちも一緒に走っているので子どもたちも嬉しそうです!

11/1 校内研究授業〜3年生社会〜1

今年度、松丘小学校の校内研究は、「自他の生き方について考える児童の育成〜表現する力を中心とした人権教育〜」を研究主題としています。先日の5時間目は、3年生の古川教諭の研究授業がありました。社会科の「店で働く人と仕事」という単元で、お客さんはどのようなことを考えて、買い物をしているのかというねらいをもっての学習です。
授業前から和やかな雰囲気で、担任の先生との信頼関係が強く感じられました。やる気いっぱいの姿が見られ嬉しく思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/1 校内研究授業〜3年生社会〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたち一人一人が、意見を発表したり、友達の意見を聞いたり、自分の考えをワークシートに書いたりしながら、一生懸命考える姿が見られ嬉しく思いました。

11/1 校内研究授業〜3年生社会〜3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業後は、世田谷区教育委員会指導主事の先生を講師としてお招きし、貴重なご指導をいただきました。今後の授業改善に生かしてまいります。

11/1 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、図書館とコラボした「物語給食」です。
「大どろぼうのホッツェンプロッツ」の世界を給食で表現してみました。

*献立*
セサミパン
にんにく入りきのこ肉汁
手作り焼きソーセージ
ザワークラウト
コーヒーゼリー
牛乳
食材がとれたところ

10/31 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お米は、今週から新米に切り替わっています。
新米は今年収穫したばかりの新しいお米です。
ごはんをよく噛んで、お米の味を感じてみましょう。

*献立*
ごはん
大根のみそ汁
卵焼き
野菜のおかか和え
牛乳
食材がとれたところ

10/30 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
糸寒天は、東京都の八丈島でとれた物です。
東京都は、地場産物が少ないといわれていますが、たくさんの農作物や水産物に恵まれています。

*献立*
五目あんかけそば
糸寒天と野菜の和え物
くだもの(なし)
牛乳
食材がとれたところ

10/29 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
白菜は、日本で栽培されている作物の中でも最大級の野菜です。
種はとても小さいのに、種をまいて2〜2.5ヶ月で1玉3kgまで育つ、ものすごい生命力を秘めています。

*献立*
三色ピラフ
白菜のクリームスープ
ほうれん草とキャベツのサラダ
牛乳
食材がとれたところ

10/28 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
けんちん汁は、鎌倉にある建長寺が発祥の料理といわれています。
建長寺の知るがいつしかけんちん汁として広まったそうです。

*献立*
ごはん
けんちん汁
かつおのごまがらめ
野菜のからししょうゆかけ
牛乳
食材がとれたところ

11/1 朝遊び・朝マラソンがスタートー1

朝遊び、そして朝マラソンがスタートしました。私の学校経営の重点の一つである「健康・体力づくり」への取り組みです。朝の「ワクワク」「ドキドキ」体験が、授業中の集中力や脳を育む上でとっても大切なことなのです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/1 朝遊び・朝マラソンがスタートー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
軽快な曲に合わせて、2・4・6年生の朝マラソンがスタートです。

11/1 朝遊び・朝マラソンがスタートー3

画像1 画像1
画像2 画像2
子どもたちはやる気いっぱいです!

11/1 朝遊び・朝マラソンがスタートー4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
特に6年生は、楽しみながら自分のペースで走っています。

11/1 朝遊び・朝マラソンがスタートー5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝遊び・朝ランニングをして、元気いっぱいのスタートです!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

おしらせ

学校だより

学年だより

学校評価

道徳ページ