短なわ週間 体育朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週は、短なわ週間です。体育朝会では、体育館で、運動委員会がなわとびの1人技、2人技を実演で紹介しました。2重跳びは、練習のこつを教えてもらいました。寒くなりましたが、なわとびで体力づくりをしていきます。

6年生 社会科見学8

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
?参議院特別体験プログラムの開催です。
委員会から本会議へと繋がります。

6年生 社会科見学7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
参議院内です。

6年生 社会科見学6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
参議院内です。今年から撮影できるようになりました。

6年生 社会科見学?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
?国会議事堂 参議院 地下での参観です。

6年生 社会科見学?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
?国会議事堂 参議院 地下での参観です。

6年生 社会科見学?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国会議事堂 参議院に到着しました。
見学までは時間があるので展示の参観です。

6年生 社会科見学?

画像1 画像1 画像2 画像2
江戸東京博物館です。
1時間では回りきれません。
もう少し見たいなという子どもたちの感想です。

6年生 社会科見学?

画像1 画像1 画像2 画像2
車窓からの見学です。
新国立競技場です。説明をメモしています。

6年生 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
おはようございます。
どういうわけか雨が降ってきました。
寒そうですが、しっかり勉強してきます。

学校公開 展覧会3日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、学校公開、展覧会最終日です。5年生が1年生に展覧会の作品について説明をしました。6年生は、ギャラリートークを行いました。会場に来られたお客さんへ、作品について自分で調べたことや他学年の作品についても説明することをしました。

学校公開 展覧会2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日は、展覧会2日目でした。「中町アートフェスティバルショー」を行いました。各学年でつくった作品を身につけて、校庭をランウェイに見立てて、ショーを行いました。

学校公開 展覧会1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から、学校公開、展覧会が始まりました。展覧会は本校で初めての学校行事となりました。1日目は、たてわり班ごとに創作活動を行いました。学校全体が、図工室になり、それぞれの活動に夢中になって作品作りを楽しみました。体育館の作品展と同時に、校内のたてわり活動の作品もお楽しみください。

4年生美術鑑賞教室6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
何が一番印象に残っているでしょうね。

4年生美術鑑賞教室5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
このような静かな雰囲気を味わうだけでも何か感じることでしょう。

4年生美術鑑賞教室4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
説明を聞きながら見入っています。

4年生美術鑑賞教室3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
皆さん芸術がわかるかな?貴重な体験です。何か感じてくれるといいです。

4年生美術鑑賞教室2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4人に1人ボランティアの説明の方が入ります。丁寧な説明でみんな聞き言っています。んっ少し話し声が大きくなってきたかな。

4年生美術鑑賞教室1

画像1 画像1 画像2 画像2
鑑賞の約束
○走らない
○許可があるもの以外触らない
○ひそひそ声で話す
さぁ観賞の始まりです。

防火シャッター 避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
毎月行っている避難訓練。今月は避難訓練の後、防火シャッターが降りている所を見て学習しました。普段何気なく過ごしている校内ですが、説明を聞くと「あそこにも」「ここにもある」と発見をしていました。火災から命を守る大切な学習をしました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31