この学校日記では、子どもたちの学校生活や本校の教育活動の様子などをお伝えします。

11月5日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *黒砂糖パン
 *魚のステーキソース
 *パセリポテト
 *うずらのたまごスープ
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *パセリ  長野 *じゃがいも 北海道
 *もやし  栃木 *にんじん  北海道
 *こまつな 群馬 *しょうが  高知

◆一口メモ
 今日の魚は、いつも給食にあまり出ない種類ですが、なんという名前の魚でしょうか?正解は「めかじき」です。めかじきは、かじきの種類の一つで、マグロとは別の種類です。しかし、マグロのような食感でマグロよりも値段が低いので、昔からよく食べられてきていました。まかじきはとtめお大きい魚で、「ふん」とよばれる剣のように鋭い物が前に突き出ているのが特徴的です。この剣のような「ふん」が「梶木」という船の方向を変える板の部分を突き出すほどするどいことから、「かじき」という名前がつけられたといわれています。

11/5 今日から後期の委員会活動が始まりました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から、後期の委員会活動が始まりました。
 今日は各委員会で、顔合わせ・役割決め・活動内容の確認などを行いました。早速、明日からの学校生活がより充実したものとなるよう、5年生と6年生の全員と4年生代表の代表委員が活動を開始しました。
 全校での活動を各委員会で分担し、みんなで笑顔と活気のある笹原小学校づくりを進めていきます。ご期待ください!

11/5 5年・6年 笹の子班班長会を行いました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の中休みに体育館で、5年生と6年生合同での笹の子班班長会を行いました。
 前回の笹の子タイムで各班で話し合って出したお店の希望から、今日の班長会では決定したお店の発表があり、各班で何のお店を開くのか決定しました。
 次回、8日(金)の笹の子タイムでは、お店の名前の確認や、これからの準備の分担などについて話し合い、12月14日(土)の「笹の子まつり」へ向けた準備が本格化していきます。今日は最後に、準備へ向けて打ち合わせを班ごとに行いました。
 各班のリーダーとして活躍する子どもたちです。

11/5 朝読書 〜お話しポケットの読み聞かせ〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝の朝読書の時間には、2年1組でお話しポケットの方々による読み聞かせが行われました。紹介してくださった本は、「ホッホーくんのおるすばん」と「やまなしもぎ」の2冊です。子どもたちは楽しいお話に、興味・関心を大いに示しながら聴き入っていました。

11/5 放送朝会を行いました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝夕の冷え込みが増してきましたが、子どもたちは元気よく登校しています。
 今朝は、放送朝会を行いました。
 全校で一斉に朝のあいさつをし、看護当番の教員から今週の週目標「あいさつをして友達と仲よく過ごそう!」が伝えられました。また、来週の学芸発表会へ向けての練習にも協力して取り組んでいきましょう、との励ましが伝えられました。
 今週は、9日(土)が土曜授業日のため、5日間の学校生活のスタートです。

11/3 PTAバレーボール部が大活躍しました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
世田谷区立小学校PTA連合協議会第4ブロックバレーボール大会(第4ブロック7校が参加)が船橋小学校体育館で開かれ、笹原小学校PTAバレーボールも出場しました。
日頃からの練習の成果を発揮して、声をかけ合いながらボールをつなぎ、大活躍・大健闘しました。

11/2 図書館イベント

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の図書館イベントは、読み聞かせをしていただたいた後、お土産バッグを作りました。紙を切って本体を作り、モールで取手を付けたり、周りに秋らしい飾りをしたり好きな絵を書き込んだりして仕上げました。可愛らしいお土産バッグができました。

11/1 2年生 学芸発表会の練習

学芸発表会に向けて、各学年の練習が進んでいます。

2年生は今日も場面ごとに分かれて練習をしました。

舞台の上で立ち位置を確認したり、舞台下のひな壇で動きを確認したり、他のグループの邪魔にならないように、体育館入り口の階段をステージに見立てて練習したりしました。

来週からは衣装を付けての練習になります。とても楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11月1日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *アップルシナモントースト
 *青菜のサラダ
 *クラムチャウダー
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *りんご  山形 *ほうれん草 栃木
 *もやし  栃木 *にんじん  北海道
 *こまつな 群馬 *たまねぎ  北海道
 *パセリ  長野 *じゃがいも 北海道
 
◆一口メモ
 今日から11月が始まりました。秋が深まり、気温もどんどん低くなってきます。
今日は体があたたかくなるメニューにしました。秋から冬にかけて赤く色づきおいしくなるりんごを甘く煮込み、トーストにしました。シナモンは、体をあたためてくれます。冬野菜のほうれん草や温かいスープをしっかり食べ、元気な体を作りましょう!

11/1 お話しポケット読み聞かせ その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 こちらは、4年2組と6年1組、2組です。6年生の黒板に、昨日の連合運動会の余韻が残っています。

11/1 お話しポケット読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月最初のお話しポケット読み聞かせは、1年生の3学級と、4年2組、6年1組、6年2組の6つの学級で行われました。大勢の手配ありがとうございます。
 こちらは、1年生の様子です。秋らしいさわやかな気候の中、しっかりお話を聞いていました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31