桜小学校の学校日記へ ようこそ

4年生 校内研究

理科「電流のはたらき」           12月18日(水)


体験活動が大好きな4年生!
「モーターカーをもっと速く走らせたい」という思いから、
速さに着目して乾電池とモーターのつなぎ方について考えました。

目的に合わせた思考ツールを使い、話し合いが活性化し、対話的な学びができました。

画像1 画像1 画像2 画像2

おもちゃフェスティバル

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は「おもちゃフェスティバル」の活動を行いました。自分たちでおもちゃを考えたり工夫をしたりし、1年生を招待してみんなで楽しく遊びました。みんなとても楽しそうでした。

1年生昔遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は、地域の方をお招きして「昔遊び」を行いました。こまやけんだまは1年生もかなり上手で地域の方が驚くほど。とてもよい活動でした。

持久走大会

画像1 画像1
画像2 画像2
持久走大会が行われました。恵まれた天候の中、どの児童も一生懸命走り、自分なりの力を出し切っていました。保護者の皆様、ご参観いただきましてありがとうございました。

令和2年2月17日(月)校長先生のお話

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、今年の夏に行われるものについてお話します。そうです、東京オリンピック・パラリンピックですね。世界中からたくさんの国や地域が参加しますが、その中で桜小が応援することになっている5つの国を覚えていますか。
 では、ヒントを出します。この国はどこでしょう? そうです。(1)ロシア連邦、(2)タイ王国、(3)アルジェリア民主主義人民共和国、(4)アルーバ、(5)エスワティニ王国です。
 今日は、特別ゲストとして、6年生の3人に来てもらいます。(3人が、各国のあいさつなどを紹介する)
 さあ、オリンピック・パラリンピックが楽しみになりましたね。ぜひ、この5か国だけでなく、たくさんの国や地域を応援してください。

リアルお仕事調べ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は6年生で「リアルお仕事調べ」が行われました。学校支援コーディネーターの方に企画していただきました。職業について話を聞き、将来への希望をもったり、仕事についての理解を深めたり、という時間です。13人も来ていただき、とても充実した時間となりました。もう5、6年続く企画だそうです。来年も楽しみです。

まもりんピックさくら

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
土曜日に「まもりんピックさくら」がありました。全校で防災の授業をするという企画です。保護者、地域の方や消防署、まちづくりセンターの方のご協力をいただき、全校で防災授業を進めることができました。

特に6年生は避難所開設のミッションに取り組み、真剣に取り組んでくれました。とてもよい企画でした。みなさま、ありがとうございました。

令和2年2月10日(月)校長先生のお話

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週の土曜日は、全学年で「まもりんピックさくら」という防災の授業を行いました。大きな地震や火事がが起きたとしたら、命を守るためにはどうしたらよいのか、その時 自分にできることはあるのか、といったことについて、それぞれの学年なりに考えてもらいました。
 1年生は、煙中体験という火事の煙で辺りが何も見えなくなった部屋を歩く体験をしました。2年生は、「まちかど防災車」で本物のホースを自分で持って消火しました。3年生は起震車で震度7の激しい揺れを体験し、4年生はプールサイドで消火器を使う訓練、5年生はAEDという機械を使って心臓の動きが止まった人を助ける訓練、6年生は自分たちで避難所を設営する訓練をしました。
 どの学年も真剣に取り組み、命を守るためにどうすればよいか考えて行動していたところが、とても立派でした。
消火器の使い方を教えてくださった消防署の方が、4年生の話の聞き方や「火事だ〜!」と叫ぶ声の大きさなどが、とても素晴らしかったと誉めてくださいました。きっと、他の学年も同じように頑張ってくれたことと思います。
 最後に、訓練の後で6年生が書いてくれた感想を何人か紹介します。
「大地震が起きたとき、桜小にはたくさんの人が来ると思うから、トイレ用の水くみなどを積極的に手伝いたいと思いました。」
「マンホールトイレは『使用中』のテープが貼れるようになっていて、わりと便利だなぁと思った。でも、トイレを作るのは大変だった。そして、水は大事だなと思った。災害の時には、自分も手伝おうと思った。」
「みんなと協力することも大事ですが、まずは自分の命を守ることを一番に考えて行動するのが先だと思いました。それができたら、地域の人と共助し合っていきたいです。」
 みんな、「まもりんピックさくら」で学んだことをもとに、自分も努力していこうとしっかりと考えているところが、さすが6年生だと感心しました。他の学年の皆さんも、学んだことを生かしていってください。

ブラスバンド集会

画像1 画像1
今朝は、「ブラスバンド集会」でした。アラジン等の曲が、ブラスバンド部のメンバーによって演奏されました。今、来年度に向けて見学等が行われているそうです。メンバーが増えるとよいですね。

5年生プログラミング授業

画像1 画像1
画像2 画像2
来年度(と言っても、今年の4月から)プログラミングの授業が本格実施されます。今回は5年生が代表となり、プログラミングの授業を行いました。今回はパソコンを用いましたが、論理的思考を育てる授業なので、他の学年でもいろいろな授業の中で行われます。

3年生「まち」の勉強

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は、自分のまちについての勉強をしています。「まちづくりセンター」の方や、「まちコラボ」の方に来ていただき、まちの特徴やこれからの暮らしについて学んでいます。よい学習となりそうです。

令和2年2月3日(月)校長先生のお話

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、いくつかうれしいことがあったので、皆さんに紹介しようと思います。
 まず、いろんな先生方から、朝のあいさつがとても良くなってきている、という声を聞きました。代表委員の人が、毎朝校門に立ってあいさつ運動を続けてくれている成果が出たのですね。給食の時間に、あいさつが上手だった人を紹介すると、名前を呼ばれた人の教室から拍手が聞こえてくるのも、温かくていいなぁと思います。ぜひ、これからも続けてください。
 その他にも、うれしい話はたくさんあります。朝遊びの時に、ランドセルを置く場所が決まっていますよね。でも、残念ながら勝手な場所に置いている人が見られます。そんなある朝、そのことに気付いた4年生が、お友達の荷物を動かして全部決められた場所に移してくれました。これも、とても立派ですね。
 また、休み時間が終わった時にも、自分たちが使ったボールではないのに、校庭に落ちていたボールを拾って片づけてくれる人もたくさんいます。こういう人たちは、2学期の終了式にお話した「プラスの友達」ですよね。
 これからも、桜小学校に「プラスの友達」が一人でも増えてくれることを期待しています。
 今日は「節分」、明日は「立春」ですね。暦の上では春になります。まだまだ寒く、インフルエンザも流行しています。手洗い、うがいをして、健康に過ごしましょう。

茶道体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は「茶道体験」を行いました。茶道の意味や、基礎を教えていただいた後、
お茶の頂き方やお菓子の頂き方などを教わりました。

「厳しかったけど、楽しかった。」という感想です。
よい体験ができてよかったです。

桜ふれあいタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日、今日とぽかぽかの天気です。
今日は6年生がリードしてくれる、最後の「桜ふれあいタイム」
季節外れに過ごしやすい1月の終わり、みんな体を思い切り動かしました。

6年生、今までありがとう!

音楽朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は久しぶりの音楽朝会です。
1〜4年生は「世界がひとつになるまで」を、
5年生は「ビリーブ」を、
6年生は「翼をください。」を歌いました。

朝からすてきな歌声に包まれました。

5年生動画撮影体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は、動画撮影体験が行われました。
桜小のおすすめポイントをグループで撮り、動画にするという
活動です。みんな、YOU TUBERのようでした。
できあがった作品も、 YOU TUBEです・・。
保護者会でご覧いただく予定です。

寒餅会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、第51回の寒餅会です。町会の会長さまや、桜っ子応援団の方、おやじの会のみなさま、保護者の皆様、そして中学生ボランティアのご尽力により、無事にスムーズに寒餅会が行われました。一人5回ずつ餅をつきました。子供たちの大きな「よいしょ」という声が体育館中に響きました。つきたてのお餅の味は格別だったことでしょう。お手伝いいただいた皆様方、本当にありがとうございました。

学校公開日その6 寒餅会準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日はいよいよ寒餅会です。5校時に5年生が準備をし、
放課後PTAの方たちと教員たちで準備をしました。
いよいよ!という感じです。明日が楽しみです。

学校公開日その5 セーフティー教室

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は全学年が「セーフティー教室」を行いました。
これは、1,2年生の様子です。万引き、自転車の窃盗はなぜいけないか、
どうしたら防げるかについて考えたり、不審者に会ったときには
「たすけて〜」と大声で言うことなどを練習したりしました。毎年行っては
いますが、確認することも大切です。

学校公開日その4 義足体験教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生と6年生は、義足体験教室が行われました。講師の方にどうして義足になったのか、義足のよいところや大変なところを伺い、実際に義足も触ったり動かしてみたりしました。パラリンピックへの関心も高まったようです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価

学校要覧

PTA組織図

ちーかん

学校運営委員会だより

学校協議会

体罰根絶

さくらっ子体験教室

学習支援サイト