「4つの柱」は、下北沢小の「宝」です。(1)あいさつを進んでしよう。(2)ろうかは、静かに右側を歩こう。(3)人の話は、静かに聞こう。(4)5分前行動をしよう。

救急救命講習2

講師の方から指導を受けながら、実技を通して訓練を進めています。
画像1 画像1

救急救命講習

先生たち、主事さんたちは、毎年、救急救命講習を受けています。命を守る大切な講習です。
画像1 画像1

給食産地 5月27日(月)

画像1 画像1
献立 チキンライス、ウインナーと野菜のスープ煮、ホワイトゼリー、牛乳

<給食産地>
米       千葉県
大麦      宮城県
鶏肉      青森県
ウインナー   国内
じゃが芋    鹿児島県
にんじん    徳島県
小松菜     東京都(江戸川区)
マッシュルーム 岡山県
玉ねぎ     千葉県
キャベツ    愛知県

1年生 授業風景

体育では、リレーに挑戦しています。ずいぶん逞しくなりました。
画像1 画像1

2年生 授業風景

道徳の時間です。係の仕事について、自分の経験も踏まえて考えていきます。
画像1 画像1

5月27日(月)代表委員会報告

画像1 画像1
今朝の朝会では、先週末に行われた代表委員会の報告が、司会役の計画委員により行われました。

5月23日(木)模範授業

画像1 画像1
世田谷区の小学校教員初任者研修が本校で行われ、下北沢小の主幹教諭が算数模範授業を行いました。

おやじの会春のイベント10

多くの参加があり、また内容も楽しく大成功でした。おやじの会のみなさん、お疲れさまでした。ありがとうございました。
画像1 画像1

おやじの会春のイベント9

校内謎解きオリエンテーリング、続々ゴールしています。「すっごく楽しかった」
画像1 画像1

おやじの会春のイベント8

校内謎解きオリエンテーリング「昭和○○年 テレビが全教室に設置される」
画像1 画像1

おやじの会 春のイベント7

校内謎解きオリエンテーリング「ろうかのすべり止め びょうの数は」
画像1 画像1

おやじの会 春のイベント6

お父さんたちも頑張って問題を解いています。
画像1 画像1

おやじの会 春のイベント5

校舎全体を使って、オリエンテーリングをしています。ゴールまでたどり着けるかな。
画像1 画像1

おやじの会 春のイベント4

ソフトボール投げにも挑戦できます。
画像1 画像1

おやじの会 春のイベント3

ストラックアウトのコーナーもあります。ナイスシュート!
画像1 画像1

おやじの会 春のイベント2

室内コーナーもあります。射的はなかなか難しそうです。
画像1 画像1

おやじの会 春のイベント

おやじの会主催の春のイベントが始まっています。今からでも間に合いますよ。
画像1 画像1

昼休みの校長室

今日は、6年生が遊びに来てくれました。
画像1 画像1

6年生 授業風景

図工では、「お気に入りの場所」を描いています。さて、ここはどこでしょう。
画像1 画像1

3年生 授業風景

国語の時間です。「米と麦」という文章を読んで、初めて読んだ感想を書いています。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

各種おしらせ

学校関係者評価