「4つの柱」は、下北沢小の「宝」です。(1)あいさつを進んでしよう。(2)ろうかは、静かに右側を歩こう。(3)人の話は、静かに聞こう。(4)5分前行動をしよう。

給食産地 11月20日(水)

画像1 画像1
献立 ナン、キーマカレー、いんげん豆とポテトのサラダ、りんご、牛乳

<給食産地>
豚肉      青森県
白いんげん豆  北海道
じゃが芋    北海道
にんじん    千葉県
トマト     国内
にんにく    青森県
しょうが    高知県
セロリ     愛知県
玉ねぎ     北海道
キャベツ    愛知県
きゅうり    埼玉県
りんご     青森県

4年生 授業風景

展覧会に向けた共同制作の様子です。協力しながら作業を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食産地 11月19日(火)

画像1 画像1
献立 ご飯、大豆とじゃこの甘辛揚げ、うずら卵入り里芋のうま煮、茎わかめサラダ、牛乳

<給食産地>
米       千葉県
大豆      北海道
鶏肉      青森県
うずら卵    愛知県・静岡県
じゃこ     兵庫県
茎わかめ    三陸
里芋      栃木県
にんじん    千葉県
にんにく    青森県
しょうが    高知県
大根      神奈川県
こんにゃく   群馬県
しいたけ    国内
もやし     栃木県
キャベツ    愛知県

共同制作 2年生

3時間目から6時間目まで体育館で2年生は、共同制作に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

社会科見学 5年生

JFEを出発して学校へ向かいます。車窓から見える工場群からもお別れです。
画像1 画像1
画像2 画像2

社会科見学 5年生

JFEスチールへ到着しました。前半は、スライドで工場の概要を教えていただきました。後半は、バスに乗って工場内をめぐります。ここでも工場内は撮影禁止です。ヘルメットを被って見学をしました。厚い鉄の板を圧縮する工場はバスから降りて見学しました。炉から出てきたばかりの1100度に熱せられた鋼板はオレンジ色になって遠くから見ているところまで、高熱が伝わってきました。音と熱と匂いなど、身体中で感じてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食産地 11月18日(月)

画像1 画像1
献立 きのこのトマトソーススパゲッティ、ごま入り粉ふき芋、ツナサラダ、牛乳

<給食産地>
ベーコン     国内
じゃが芋     北海道
トマト      国内
小松菜      東京都(江戸川区)
しょうが     高知県
にんにく     青森県
玉ねぎ      北海道
しめじ      茨城県
エリンギ     新潟県
マッシュルーム  岡山県
キャベツ     愛知県
とうもろこし   北海道

今日の朝会 11月18日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝は校長先生から新しい先生と、栄養士を目指す教育実習生の紹介がありました。
また生活指導の先生からは身体能力を鍛えること、上着は腰などに巻かないこと、朝はきちんと昇降口前に並ぶことと、三つの注意がありました。
これはお行儀やマナーのためではなく、安全のために守らなくてはならないことです。
最後に代表児童から先週の代表委員会の報告がありました。

社会科見学 5年生

お昼ごはんです。工場の研修室をそのままお借りして食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

社会科見学 5年生

青い帽子を被り、イヤホンを全員が着用してガイドさんの説明を聞きながら工場を回ってきました。24時間稼働している様々なロボットがありました。様々なポイントを皆で読み上げて確認しました。また、様々な音や匂いも感じられることも工場見学の醍醐味です。
画像1 画像1
画像2 画像2

社会科見学 5年生

花王の工場の研修室で、環境のためにどんな工夫をしているかなどの説明を受けました。子どもたちは、たくさんのメモを取っています。また、実験のコーナーもあり、洗剤の働きを調べました。
この後は、工場見学ですが、撮影禁止のため更新は、一旦お休みです。
画像1 画像1
画像2 画像2

社会科見学 5年生

社会科見学で、花王の工場をこれから始めます。観光バスでの移動です。多摩川を渡った辺りから車窓の風景が随分と変わりました。
画像1 画像1

給食産地 11月15日(金)

画像1 画像1
献立 かつおめし、ぐる煮、野菜の土佐和え、みかん、牛乳

<給食産地>
七分つき米    千葉県
かつお      宮城県・静岡県
里芋       埼玉県
にんじん     北海道
小松菜      東京都(江戸川区)
しょうが     高知県
大根       千葉県
こんにゃく    群馬県
ごぼう      千葉県
しいたけ     国内
白菜       長野県
もやし      栃木県
みかん      愛媛県

給食の風景

今日の給食は、高知県メニューです。また、給食委員会のみなさんが、2学期のセレクト給食の説明をしてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 授業風景

養護教諭による「歯磨き指導」を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 授業風景

図工では、学年制作にも挑戦しています。「ダンボールで茶室」を作ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 授業風景

ランチョンマットの仕上げに取り組んでいます。ていねいに作業を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食産地 11月14日(木)

画像1 画像1
献立 チャーハン、中華風大根サラダ、春雨と白菜のスープ、牛乳

<給食産地>
七分つき米    千葉県
豚肉       国内
鶏卵       栃木県
鶏肉       青森県
春雨       タイ
にんじん     北海道
チンゲン菜    茨城県
ねぎ       青森県
大根       千葉県
きゅうり     埼玉県
きくらげ     国内
白菜       長野県

6年生 授業風景

「パラリンピック」をテーマに調べ学習を進めています。プレゼンテーション資料をパワーポイントで作成しているグループもあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 授業風景

体育では、「ベースボールゲーム」に取り組んでいます。自分たちで立てた作戦を上手く実行できるでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

各種おしらせ

学校関係者評価