「4つの柱」は、下北沢小の「宝」です。(1)あいさつを進んでしよう。(2)ろうかは、静かに右側を歩こう。(3)人の話は、静かに聞こう。(4)5分前行動をしよう。

給食産地 5月23日(木)

画像1 画像1
献立 ご飯、さわらの甘酢あんかけ、じゃが芋のきんぴら、高野豆腐のみそ汁、牛乳

<給食産地>
米       千葉県
さわら     韓国
高野豆腐    国内
じゃが芋    鹿児島県
にんじん    徳島県
小松菜     東京都(江戸川区)
しょうが    高知県
ごぼう     青森県
こんにゃく   群馬県
玉ねぎ     千葉県
えのきたけ   新潟県

2年生 遠足8

予定通りに進んでいます。気をつけて帰ります。
画像1 画像1

2年生 遠足7

お弁当タイムです。
画像1 画像1

2年生 遠足6

カンガルーは日陰で休憩していました。
画像1 画像1

2年生 遠足5

スタンプラリーがスタートしました。5箇所をまわります。
画像1 画像1

にね遠足4

いよいよスタンプラリーが始まります。地図を見ながら確認中です。
画像1 画像1

2年生 遠足3

多摩動物公園に到着しました。
画像1 画像1

2年生 遠足3

多摩動物公園に到着しました。
画像1 画像1

2年生 遠足2

笹塚駅から京王線に乗りました。2年生、マナーが良いですね。
画像1 画像1

2年生 遠足

今日は、多摩動物公園に行きます。楽しい遠足にしましょう。
画像1 画像1

給食産地 5月22日(水)

画像1 画像1
献立 アスパラ入りトマトクリームスパゲッティ、黒ごま粉ふき芋、大豆とキャベツのサラダ、牛乳

<給食産地>
ベーコン    国内
大豆      北海道
じゃが芋    鹿児島県
トマト     国内
にんじん    徳島県
アスパラガス  栃木県
にんにく    青森県
玉ねぎ     北海道
マッシュルーム 岡山県
キャベツ    茨城県
きゅうり    埼玉県

給食産地 5月21日(火)

画像1 画像1
献立 キムチチャーハン、卵とコーンの中華スープ、そらまめの塩ゆで、牛乳

<給食産地>
米       千葉県
大麦      福岡県
豚肉      青森県
鶏卵      栃木県
にんじん    徳島県
ピーマン    茨城県
チンゲン菜   茨城県
しょうが    高知県
にんにく    青森県
とうもろこし  北海道
えのきたけ   新潟県
玉ねぎ     北海道
そらまめ    千葉県

給食産地 5月20日(月)

画像1 画像1
献立 わかめご飯、新じゃが芋のそぼろ煮、カリカリ油揚げのサラダ、牛乳

<給食産地>
米       千葉県
大麦      福岡県
豚肉      青森県
にんじん    徳島県
さやいんげん  千葉県
小松菜     東京都(江戸川区)
しょうが    高知県
しいたけ    国内
こんにゃく   群馬県
玉ねぎ     北海道
もやし     栃木県
白菜      茨城県

5年生 家庭科

今日は、みそ汁づくりに挑戦しています。校長室にもみそ汁が届きました。よい味です。
画像1 画像1

1年生 授業風景

あさがおの観察です。成長の様子をていねいに記録しています。
画像1 画像1

5月20日(月)心を育むものは

画像1 画像1
「体を成長させるものは、口から入る食べ物です。では、心を成長させるために必要なものはどこから入ってくるでしょう・・・」
今朝の朝会では、校長先生からそんなお話しがありました。

給食産地 5月17日(金)

画像1 画像1
献立 ミルクパン、鶏肉のバジル風味、野菜のレモンドレッシングサラダ、ミネストローネ、牛乳

<給食産地>
鶏肉      青森県
ベーコン    国内
白いんげん豆  北海道
じゃが芋    鹿児島県
バジル     愛知県
赤ピーマン   高知県
にんじん    徳島県
トマト     国内
キャベツ    愛知県
きゅうり    埼玉県
にんにく    青森県
セロリ     静岡県
玉ねぎ     北海道

5年生 授業風景

算数では、単位量あたりの大きさについて学習しています。今日は、復習として都道府県の人口密度を求めています。
画像1 画像1

前期代表委員、委員長紹介集会

各委員会の委員長、各クラスの代表委員、計画委員のみなさんの紹介がありました。
画像1 画像1

遠足11

京王線に乗りました。予定通りです。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

各種おしらせ

学校関係者評価