「4つの柱」は、下北沢小の「宝」です。(1)あいさつを進んでしよう。(2)ろうかは、静かに右側を歩こう。(3)人の話は、静かに聞こう。(4)5分前行動をしよう。

4年生 センター移動教室7

英語で日本むかし話のコーナーです。桃太郎も英語で聞くと新鮮です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 センター移動教室6

ダンスやカルタのコーナーもあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 センター移動教室5

グループに分かれて、6つのコーナーを体験します。本当に楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 センター移動教室4

世田谷区のジオラマの上で、プロジェクションマッピングが展開されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 センター移動教室3

タッチ ザ ワールド 体験が始まりました。これからたくさん英語を使います。
画像1 画像1

4年生 センター移動教室2

プラネタリウム学習が始まります。
画像1 画像1

4年生 センター移動教室

これからセンター移動教室に出発します。しっかりと学習してきます。
画像1 画像1

9月19日(木)環境委員会 ボトルキャップ集め

画像1 画像1 画像2 画像2
同じ「北斗の学び舎」である北沢中学校のボトルキャップ集めに協力するため、下北沢小の環境委員会でもキャップ集めを行っています。
今日は北沢中のお姉さん、お兄さんたちがキャップの回収に来ました。
リヤカーに載りきらないほどの量に、みんなびっくりです。

回収したキャップは換金され、世界の恵まれない子どもたちのワクチンなどになります。昇降口脇に回収BOXがありますので、今後も引き続きご協力ください。

給食産地 9月19日(木)

画像1 画像1
献立 ご飯、さばのタンドリー風、じゃが芋の炒め煮、小松菜サラダ、牛乳

<給食産地>
米       千葉県
さば      ノルウェー
じゃが芋    北海道
にんじん    北海道
さやいんげん  青森県
小松菜     埼玉県
玉ねぎ     北海道
にんにく    青森県
しょうが    高知県
キャベツ    岩手県
えのきたけ   新潟県

給食産地 9月17日(火)

画像1 画像1
献立 ご飯、ひじきふりかけ、韓国風肉じゃが、もやしの和え物、牛乳

<給食産地>
米       千葉県
豚肉      青森県
ひじき     国内
じゃが芋    北海道
にんじん    北海道
小松菜     東京都(江戸川区)
にんにく    青森県
しょうが    高知県
玉ねぎ     北海道
ねぎ      青森県
もやし     栃木県

紅白対抗リレー

中休みに、紅白対抗リレーの顔合わせを行いました。高学年は明日から、中学年は来週の火曜日から練習が始まります。
画像1 画像1

4年生 授業風景

明日は、センター移動教室です。プラネタリウムと英語体験をします。今日は、星座早見盤を使う練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 授業風景

パプリカですが上手になってきています。運動会当日が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 授業風景

紙粘土で人の体を作っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研修会

今日は、先生たちがプログラミングに挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業風景

演技の練習に力が入ってきました。しっかり動きを覚えて、ダイナミックに踊ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 図工

彫刻刀を使って、木版画に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 家庭科

手さげバッグに挑戦しています。保護者ボランティアの方の応援が心強いです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 授業風景

司書の方による読み聞かせです。読み聞かせは、本好きの子に育てる入り口ですね。
画像1 画像1

3年生 授業風景

算数では、かけ算の筆算のまとめに入っています。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

各種おしらせ

学校関係者評価