「4つの柱」は、下北沢小の「宝」です。(1)あいさつを進んでしよう。(2)ろうかは、静かに右側を歩こう。(3)人の話は、静かに聞こう。(4)5分前行動をしよう。

給食産地 12月9日(月)

画像1 画像1
献立 ご飯、さばのみそこうじ焼き、ほうれん草とじゃこの和え物、みぞれ汁、牛乳

<給食産地>
米       千葉県
さば      ノルウェー
じゃこ     兵庫県・瀬戸内
ほうれん草   群馬県
にんじん    千葉県
小松菜     東京都(江戸川区)
もやし     栃木県
大根      千葉県
なめこ     群馬県

社会科見学 6年生

議員会館の部屋をそのままお借りしてお昼ごはんを食べました。秘書さんがそのまま子どもからのいろいろな質問に答えてくださいました。
画像1 画像1

社会科見学 6年生

議員会館で、国会議員さんへ質疑応答をする機会もつくっていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

社会科見学 6年生

国会議事堂を見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

社会科見学 6年生

6年生は、社会科見学で国会議事堂と江戸東京博物館へ行きます。財務省、高等裁判所、外務省などの前を通って国会議事堂に向かっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食産地 12月6日(金)

画像1 画像1
献立 小松菜のクリームスパゲッティ、コーン入りフレンチサラダ、ゆめオレンジ、牛乳

<給食産地>
ベーコン      国内
にんじん      千葉県
小松菜       東京都(江戸川区)
玉ねぎ       北海道
マッシュルーム   岡山県
キャベツ      千葉県
とうもろこし    北海道
ゆめオレンジ    愛媛県

5年生 授業風景

家庭科の時間です。栄養士の先生から、3つの食品のグループとその働きについて教えていただいています。
画像1 画像1
画像2 画像2

オリンピック??パラリンピック教育

講演会のあと、6年生が大山選手から直接指導をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

オリンピック??パラリンピック教育

元バレーボール選手の大山未希さんを講師にお招きして、講演会を行いました。大山さんからは、「誰かのためにがんばれる人になってほしい」というメッセージをいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 授業風景

外国語活動の時間です。英語ですごろくに挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 授業風景

日本語の授業です。李白や和歌について学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 授業風景

図工の時間です。学芸員になって展示企画を立てる学習に挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童集会

今朝は、全校児童が参加して「歩っこゲーム」をしています。体があたたかくなるゲームです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月4日 避難訓練

画像1 画像1
今朝は体育館の集会中に火災が発生という設定で、体育館から避難する訓練を行いました。
避難後、3・5年生は煙中避難訓練も体験しました。

3年生 授業風景

体育の時間です。「ベースボール型ゲーム」に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食産地 12月5日(木)

画像1 画像1
献立 わかめご飯、じゃが芋のそぼろ煮、大根のゆかり和え、りんご、牛乳

<給食産地>
米       千葉県
豚肉      青森県
じゃが芋    北海道
にんじん    千葉県
しょうが    高知県
こんにゃく   群馬県
玉ねぎ     北海道
大根      千葉県
きゅうり    埼玉県
りんご     山形県

4年生 授業風景

体育の時間です。走り高跳びに挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 授業風景

理科の時間です。リトマス紙を使って、水溶液を仲間分けしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 授業風景

国語の時間です。「ぼうしのはたらき」について、ワークシートに書き込んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 授業風景

算数の時間です。台形の面積の求め方をたくさん考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

各種おしらせ

学校関係者評価