「4つの柱」は、下北沢小の「宝」です。(1)あいさつを進んでしよう。(2)ろうかは、静かに右側を歩こう。(3)人の話は、静かに聞こう。(4)5分前行動をしよう。

4年生 社会科見学12

首都直下72時間体験ツアーは、一人一人のタブレットに送られてくる問題を解きながら進みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 社会科見学11

大地震に遭遇した後の72時間をどう切り抜けるか。一人一台タブレットを持ちながら、体験ツアーに挑戦します。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 社会科見学10

そなエリア東京の見学が始まりました。これから防災について学んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 社会科見学9

お弁当を食べ終わって、元気に遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 社会科見学8

お弁当タイムです。とても広い広場が貸し切りです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 社会科見学7

見学の最後には、ビデオで23区全体のゴミ処理について学習しています。
画像1 画像1

4年生 社会科見学6

清掃工場の心臓部、中央制御室です。24時間体制ですべての装置を監視しているそうです。
画像1 画像1

4年生 社会科見学5

工場見学が始まりました。興味深い施設がたくさんあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 社会科見学4

さすが4年生です。教えていただいたことは、すぐにメモしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 社会科見学3

清掃工場に到着しました。はじめに係の方からゴミの種類などについて説明を受けています。
画像1 画像1

4年生 社会科見学2

バスの車窓から、オリンピックの選手村が見えました。
画像1 画像1

4年生 社会科見学

今日は、新江東清掃工場とそなエリア東京を見学します。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 授業風景

図書の時間です。司書の先生による読み聞かせ「北風と太陽」です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月20日(月) 今日の朝会

画像1 画像1
今朝は校長先生から挨拶の大切さについてお話しがありました。
「あ」明るく
「い」いきいきと
「さ」先に
「つ」続ける
以上が挨拶で大切なことだそうです。

また週番の先生からは一日10人の人としっかり挨拶をしましょうとお話しがありました。

給食産地 1月17日(金)

画像1 画像1
献立 ご飯、ジャージャン豆腐、白菜の中華サラダ、ぽんかん、牛乳

<給食産地>
米       千葉県
豚肉      青森県
チンゲン菜   茨城県
にんにく    青森県
しょうが    高知県
たけのこ    九州
きくらげ    国内
ねぎ      茨城県
キャベツ    愛知県
白菜      茨城県
もやし     栃木県
ぽんかん    愛媛県

給食産地 1月16日(木)

画像1 画像1
献立 カレーうどん、ほうれん草のお浸し、変わり田作り、牛乳

<給食産地>
うどん      国産小麦
豚肉       青森県
かたくちいわし  山口県
さつま芋     千葉県
にんじん     千葉県
ほうれん草    千葉県
玉ねぎ      北海道
ねぎ       茨城県
白菜       茨城県
もやし      栃木県

6年生 授業風景

体育の時間です。5分間走に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 授業風景

体育の時間です。タグラグビーに挑戦します。まずは基本の動きから
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 授業風景

カルタ大会開催中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

図工の時間です。電動糸のこぎりの使い方がとても上手になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

各種おしらせ

学校関係者評価