「4つの柱」は、下北沢小の「宝」です。(1)あいさつを進んでしよう。(2)ろうかは、静かに右側を歩こう。(3)人の話は、静かに聞こう。(4)5分前行動をしよう。

5年生 授業風景

メディアについて、グループで学習を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 授業風景

音楽の時間です。運動会の歌を元気いっぱいに歌っています。
画像1 画像1

6年生 授業風景

算数の時間です。速さの学習をしています。つまずきやすいところですので、じっくりと学習を進めましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 授業風景

ヘチマの観察をしています。
画像1 画像1

2年生 授業風景

運動会練習の様子です。2年生は、パプリカに挑戦します。とてもかわいらしい踊りです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 授業風景

毛筆の時間です。今日は、たて画を上手に書けるように練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 授業風景

家庭科の時間です。ミシンの学習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月13日(金)児童集会

画像1 画像1
今朝は集会委員のみなさんが、「ことばもいっしょ、うごきもいっしょゲーム」を企画してくれました。
次第に難易度が上がり、子どもたちはどんどんヒートアップ!
朝から大きな声を出して、いい運動になりました。

4年生 授業風景

運動会に向けての練習風景です。ダンスに挑戦します。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食産地 9月13日(金)

画像1 画像1
献立 さんまご飯、えだまめサラダ、月見団子汁、牛乳

<給食産地>
米       千葉県
大麦      国内
さんま     北海道
にんじん    北海道
小松菜     東京都(江戸川区)
しょうが    高知県
キャベツ    群馬県
もやし     栃木県
きゅうり    長野県
枝豆      北海道
大根      岩手県
ねぎ      青森県

3年生 社会科見学

郷土資料館での見学です。
画像1 画像1

3年生 社会科見学

今日の最後の目的地、郷土資料館です。代官屋敷は、修復中でしたので、写真での紹介でした。資料館の職員の方から昔の単位の「合」や「升」、昔の道具である釜やおひつなどを実物を見ながら教えていただきました。
画像1 画像1

給食産地 9月12日(木)

画像1 画像1
献立 昆布ご飯、いかのしょうが焼き、じゃが芋のきんぴら、えのきのみそ汁、牛乳

<給食産地>
米       千葉県
大麦      国内
鶏肉      青森県
いか      青森県
じゃが芋    北海道
にんじん    北海道
小松菜     江戸川区
しょうが    高知県
ごぼう     群馬県
こんにゃく   群馬県
えのきたけ   長野県
玉ねぎ     北海道

給食産地 9月11日(水)

画像1 画像1
献立 えびクリームライス、パリパリサラダ、冷凍みかん、牛乳

<給食産地>
米       千葉県
大麦      国内
ベーコン    国内
えび      ベトナム
にんじん    北海道
パセリ     茨城県
小松菜     東京都(江戸川区) 
玉ねぎ     北海道
マッシュルーム 岡山県
キャベツ    群馬県
冷凍みかん   九州・神奈川県

3年生 社会科見学

昼食後は、しばらく休み時間です。遊具で楽しく遊びました。
画像1 画像1

3年生 社会科見学

楽しみにしていたお弁当です。生活班で食べます。曇っていて過ごしやすいです。
画像1 画像1

無題

玉川野毛町公園に着きました。古墳にまず登っています。
画像1 画像1

3年生 社会科見学

等々力渓谷を抜けて日本庭園付近でトイレ休憩です。あと少しで楽しみにしていたお弁当です。
画像1 画像1

3年生 社会科見学

等々力渓谷に着きました。木の香りがします。
画像1 画像1

3年生 社会科見学

住職さんの説明をメモを取りながらよく聞いています。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

各種おしらせ

学校関係者評価