「4つの柱」は、下北沢小の「宝」です。(1)あいさつを進んでしよう。(2)ろうかは、静かに右側を歩こう。(3)人の話は、静かに聞こう。(4)5分前行動をしよう。

給食産地 1月15日(水)

画像1 画像1
献立 ビビンバチャーハン、はりはりサラダ、わかめスープ、牛乳

<給食産地>
七分つき米   千葉県
豚肉      青森県
鶏卵      栃木県
わかめ     三陸
にんじん    千葉県
ほうれん草   千葉県
しょうが    高知県
にんにく    青森県
ねぎ      茨城県
もやし     栃木県
キャベツ    愛知県
きゅうり    宮崎県
切干大根    長崎県
玉ねぎ     北海道

児童集会

今朝の児童集会は、「先生の声当てクイズ」です。声だけを聞いて、どの先生の声なのかを当てます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 授業風景

算数の時間です。円周と円の直径の関係について調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 授業風景

図工の時間です。新しく入学する1年生に、下北沢小学校の楽しいことを絵で紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 授業風景

体育の時間です。しっぽ取り鬼や持久走に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食産地 1月14日(火)

画像1 画像1
献立 ご飯、さわらの西京焼き、れんこんサラダ、豆腐汁、牛乳

<給食産地>
米       千葉県
さわら     韓国
豚肉      青森県
にんじん    千葉県
小松菜     東京都(江戸川区)
しょうが    高知県
キャベツ    愛知県
きゅうり    宮崎県
れんこん    茨城県
とうもろこし  北海道
白菜      茨城県
ねぎ      茨城県

3年生 授業風景

体育の時間です。短縄跳びやハードル走に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

くるみ学級 授業風景

音楽の時間です。十二支の歌に挑戦しています。
画像1 画像1

6年生 授業風景

外国語の授業です。運動会を英語であらわすと
画像1 画像1

わくわくタイム

4年生は、長縄の連続跳びに挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食産地 1月10日(金)

画像1 画像1
献立 元気ご飯、松風焼き、紅白なます、すまし汁、牛乳

<給食産地>
米       千葉県
きび      北海道他
鶏肉      青森県
にんじん    千葉県
小松菜     東京都(江戸川区)
ねぎ      栃木県
しいたけ    国内
しょうが    高知県
大根      千葉県

1月10日(金) 特別集会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は劇団東京乾電池の俳優・柄本明さんが来校され、みんなの前でお話しをしてくれました。
質問コーナーでは
柄本さんはお芝居をいつ頃から始めたの?
1ヶ月にどれぐらいお芝居をするの?
お芝居は一回の公演でどれぐらい儲かるの?
などの質問が子どもたちから出ました。

2月に駅前の「下北沢 ザ・スズナリ」で「卵の中の白雪姫」というお芝居を上演されるそうです。
特に2月16日(日)は子どもだけが入場できる特別な日で、皆さんにも是非来てほしいとのことでした。
子どものうちから様々な文化に触れられるといいですね。
興味のある方はホームページを検索してみてください。

書き初め会2

1、2年生は硬筆、3年生以上は毛筆での書き初めです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中休み

今日は、とても良い天気です。子どもたちは、校庭で元気に遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め会

今日から書き初め会です。一筆一筆に心を込めて
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月8日(水) 始業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
あけましておめでとうございます。今日からいよいよ3学期がはじまりました。
始業式では2年生の代表児童が、3学期に頑張りたい3つのことを発表してくれました。みなさん寒さに負けず元気に過ごしましょう!

3学期スタート!

下北沢小学校の3学期が始まりました。始業式での子どもたちの態度は、本当に素晴らしいものでした。充実した学校生活にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

各種おしらせ

学校関係者評価