「4つの柱」は、下北沢小の「宝」です。(1)あいさつを進んでしよう。(2)ろうかは、静かに右側を歩こう。(3)人の話は、静かに聞こう。(4)5分前行動をしよう。

くるみ学級河口湖連合移動教室

今日から2泊3日で、くるみ学級のみなさんと河口湖連合移動教室に行ってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食産地 6月18日(火)

画像1 画像1
献立 黒砂糖パン、かぼちゃのクリームシチュー、野菜のドレッシングかけ、さくらんぼ、牛乳

<給食産地>
鶏肉      青森県
じゃが芋    長崎県
にんじん    千葉県
かぼちゃ    鹿児島県
玉ねぎ     群馬県
キャベツ    東京都
きゅうり    埼玉県
さくらんぼ   山形県

5年生 授業風景

国語の時間です。慣用句やことわざなど、受け継がれている言葉の文化を国語辞典で調べていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 プール

水泳指導が始まっています。しっかり水慣れして元気に泳ぎます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 わくわくタイム

ラダーステップに挑戦しています。脚を素早く動かせるようにがんばっています。
画像1 画像1

4年生 授業風景

辞書を活用して、漢字の意味を調べています。辞書の扱いに慣れることが大事ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 授業風景

生活科では、夏を見つけに校外へ出かけます。
画像1 画像1

2年生 授業風景

算数の時間です。1:07ー75のように、10の位が0の筆算に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 授業風景

シャトルランに挑戦しています。応援の声がすてきです。
画像1 画像1

3年生 授業風景

音楽の時間です。今日は、きれいな音でリコーダーを吹けるようにがんばっています。
画像1 画像1

給食産地 6月17日(月)

画像1 画像1
献立 ご飯、あじフライ、コーンサラダ、えのきのみそ汁、牛乳

<給食産地>
米       千葉県
あじ      長崎県
にんじん    千葉県
小松菜     東京都(江戸川区)
キャベツ    茨城県
きゅうり    埼玉県
とうもろこし  北海道
えのきたけ   長野県
ねぎ      千葉県

五分前行動

下北沢小の子どもたちは、チャイムが鳴らなくても自分たちで時間を意識して行動できます。この習慣は、これから必ず役に立ちます。
画像1 画像1

6月17日(月)今朝の朝会

画像1 画像1
今日は生活当番の先生から、廊下の歩き方とトイレの使い方について注意がありました。

給食産地 6月14日(金)

画像1 画像1
献立 ポークストロガノフ、キャベツの甘酢漬け、オレンジゼリー、牛乳

<給食産地>
米       千葉県
大麦      国内
豚肉      青森県
トマト     国内
赤ピーマン   高知県
にんにく    青森県
玉ねぎ     群馬県
エリンギ    新潟県
マッシュルーム 岡山県
キャベツ    茨城県
きゅうり    宮崎県

6月14日(金)児童総会

画像1 画像1
今日は児童総会の日です。各クラスの代表委員や代表の児童が、児童会のテーマ「ともだち4」をもとにクラス目標を考えて発表しました。
発表後は、今年の児童会テーマ曲「世界に一つだけの花」を、音楽委員会の演奏でみんなで歌いました。

給食産地 6月13日(木)

画像1 画像1
献立 ご飯、さばのピリ辛ソース、野菜のごま和え、豆腐とわかめのみそ汁、牛乳

<給食産地>
米       千葉県
さば      ノルウェー
わかめ     三陸
小松菜     東京都(江戸川区)
にんじん    千葉県
しょうが    高知県
にんにく    青森県
もやし     栃木県
玉ねぎ     兵庫県

6年生 授業風景

社会科では、武士の暮らしについて学習しています。貴族の暮らしとの違いなどを考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 授業風景

理科の時間です。一日の気温の変化を調べています。
画像1 画像1

体力テスト

今日は体力テストです。反復横跳びや立ち幅跳び、ソフトボール投げなどに挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

音楽の時間です。「世界に一つだけの花」を歌っています。聴いていてうれしくなってくるような歌声です。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

各種おしらせ

学校関係者評価