「4つの柱」は、下北沢小の「宝」です。(1)あいさつを進んでしよう。(2)ろうかは、静かに右側を歩こう。(3)人の話は、静かに聞こう。(4)5分前行動をしよう。

給食産地 6月12日(水)

画像1 画像1
献立 ご飯、梅ひじきふりかけ、鶏肉とじゃが芋のうま煮、塩だれキャベツのサラダ、牛乳

<給食産地>
米       千葉県
鶏肉      青森県
ひじき     愛媛県他
じゃが芋    長崎県
にんじん    千葉県
さやいんげん  千葉県
玉ねぎ     兵庫県
こんにゃく   群馬県
しいたけ    国内
キャベツ    茨城県
きゅうり    宮崎県
にんにく    青森県

東京ヴェルディサッカー教室

東京ヴェルディから講師をお招きして、5年生対象にサッカー教室を開いています。とても楽しくサッカーを経験できます。
画像1 画像1
画像2 画像2

じゃがいも掘り2

一生懸命にじゃがいもを掘っています。男爵いもです。お土産を楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

じゃがいも掘り

今日は、クルミ学級のみなさんと秋山農園にじゃがいも掘りに来ています。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食産地 6月11日(火)

画像1 画像1
献立 ご飯、いわしのかば焼き、小松菜のごまじょうゆ和え、かきたまみそ汁、牛乳

<給食産地>
米       千葉県
いわし     千葉県
鶏卵      栃木県
小松菜     東京都(江戸川区)
にんじん    千葉県
しょうが    高知県
キャベツ    千葉県
もやし     栃木県
ねぎ      茨城県

4年生 授業風景

体育の時間です。鉄棒に挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 授業風景

マットあそびをしています。小さいころから、いろいろな動きを経験することが大事です。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食の時間

今日の給食は、いわしのかば焼き、かきたまみそ汁などです。いっぱい食べてね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 授業風景

図工では、版画に取り組んでいます。ここから色を重ねていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

栽培活動

下北沢小の学級園の様子です。ボランティアの方々の協力を得て、すくすくと育っています。
画像1 画像1

2年生 授業風景

図工「ギュッとしたい 私のお友達」の時間です。さて、どんなお友達ができるのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

中休み

昨日からの雨も上がり、校庭に子どもたちの元気な声が響いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食産地 6月10日(月)

画像1 画像1
献立 チキンクリームソーススパゲッティ、茎わかめサラダ、コーンポテト、牛乳

<給食産地>
鶏肉      青森県
茎わかめ    三陸
じゃが芋    長崎県
にんじん    千葉県
パセリ     千葉県
玉ねぎ     群馬県
エリンギ    新潟県
キャベツ    茨城県
きゅうり    宮崎県
とうもろこし  北海道

委員会活動

今日の6校時は、委員会活動の時間です。5、6年生が協力して活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業風景

理科の時間です。モンシロチョウの卵を観察しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 授業風景

理科「空気と水」の学習です。それぞれの性質について学んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 授業風景

図工の時間です。折り紙を切って、できる模様を楽しみます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 授業風景

家庭科では、初めてのソーイングの学習です。今日は、玉結びに挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月5日(水)4年生 絵画の楽しみ方

画像1 画像1
世田谷美術館から大学生や、鑑賞リーダーのボランティアのみなさんが来てくださり、4年生に美術鑑賞教室の事後授業をしてくださいました。
美術館に展示されていた海老塚耕一さんの作品をテーマに、絵の楽しみ方の一つを体験しました。

引き取り訓練

訓練にご協力いただきありがとうございました。日頃からの備えが何よりも大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

各種おしらせ

学校関係者評価