6/7 今日の給食

今日の給食は、アップルトースト、牛乳、ひよこ豆のカレー炒め、ポトフです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生川場移動教室あとも

 先週川場移動教室に行ってきた5年生。疲れも残っていると思いますし、週末金曜日の疲れもあると思いますが、しっかりと学習していて素晴らしいと感じました。明日から令和元年度最初の学校公開期間が始まります。保護者の皆様に、明日も元気に学習している様子を見ていただけるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

よりよい生活

 朝の靴箱です。令和元年度も2か月が過ぎ、子どもたちは自分のクラスをよりよくしよう。高学年は学校全体をよりよくしようと頑張る子たちがとても増えてきました。その一番は挨拶です。廊下を通り過ぎる子たちの気持ちのよい挨拶がとても増えてきたと感じます。靴箱を見ると、きちっと整頓されているクラスが多くなりました。一人一人が意識するようになってきただけではなく、自分の靴ではなくても、友達の分まで揃えてあげる人もいます。自主的に玄関の掃除をしてくれている人もいます。一人一人がみんなのことを考えてちょっと気を配る。そうするとみんなが気持ちよく生活できますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/6 今日の給食

今日は、ごはん、牛乳、魚のゆずみそ焼き、きんぴらごぼう、ほうれん草のすまし汁です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/5 今日の給食

今日の給食は、キムチチャーハン、牛乳、ししゃものから揚げ、トックスープです。
画像1 画像1
画像2 画像2

ゆでる調理集大成

5年生は、ゆでる調理の最後に、カラフルゆで野菜サラダに挑戦しました。

水から茹でる野菜、お湯から茹でる野菜を確認し、順番通りにゆでることができました。
ドレッシングも手作りです。

担任の先生や、職員室の先生にも少しおすそ分けをして、「おいしかったよ〜」と言っていただいて嬉しそうでした。

今回は、ドレッシングに油を使っているので、新聞紙で拭取ることに苦労していました。
ボウルやザルなどのゆすぐだけのもの、洗剤を使って洗う物に分けて片付けを頑張りました。

お家でのトライカードのご協力もありがとうございます。
色々な挑戦を見ることができてとてもうれしいです!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はじめてみよう ソーイング

5年生は、新しく裁縫の学習に入りました。
裁縫用具の名前や使い方を学び、今週は玉結び・玉止めの練習です。
指にどのように巻けばいいのか、針をどのように布にあてればよいのかなどのコツを学んで、
悪戦苦闘しながらも楽しみながら挑戦しています。

また、おひさまボランティアの方のお手伝いをいただき、進めています。
ぜひお家でも、玉結びを一緒にやってみてください!

画像1 画像1
画像2 画像2

6/4 今日の給食

今日の給食は、ごはん、牛乳、肉じゃがうま煮、乾物和え、美生柑です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/3 今日の給食

今日の給食は、あしたばパン、ポテトグラタン、トマトとエリンギのスープ、メロンです。
画像1 画像1
画像2 画像2

体力テスト

 今日から3日間体力テストが行われます。まず初日の今日は1年生と6年生。6年生は自分達の測定もしますが、1年生の測定のお手伝いもします。とっても優しく丁寧に1年生に教えてあげる姿はとても素晴らしかったです。1年生もおかげでがんばることができました。6年生のみなさん本当にありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難所運営訓練

 今日は祖師谷千歳台自治会の「避難所運営訓練」がありました。備えあれば患いなしと言いますが、いざという時のためにみなさん真剣に訓練に参加されていました。ご協力いただきました関係者の皆様本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学年だより

おしらせ

学校評価

マニュアル関係

朝の読み聞かせ記録