令和6年度の教育活動が始まりました。

リース作り 1年

たくさんの保護者の方々に手伝っていただき、アサガオのつるを使ってリースを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科 5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ミシンの学習です。上手に順番通りに糸を通して準備をします。

音楽 2年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いろいろな楽器を奏でてみる体験です。リズムよくたたけるかな。

図工 6年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ランプショードが完成に近づきました。来週は教室を暗くして試運転の予定です。(写真が横を向いてしまいました)

音楽 3年

画像1 画像1
指づかいに気を付けて鍵盤ハーモニカの練習をしました。重なり合う楽器の音の響きを感じ取りながら演奏できるようになるかな。
画像2 画像2

教育実習研究授業

画像1 画像1
2週間の教育実習を5年3組で過ごした実習生が授業をしました。たくさんの先生方に見てもらい、子供たちがとても頑張っていました。
画像2 画像2

10月17日

画像1 画像1
画像2 画像2
米 ( 山形 )
魚 ( 北海道 )
生揚げ ( 佐賀 )
ねぎ ( 青森 )
しょうが ( 高知 )
だいこん ( 北海道 )
もやし ( 栃木 )
にんじん ( 北海道 )
玉ねぎ ( 北海道 )
えのきたけ ( 長野 )

算数 2年

画像1 画像1
いよいよかけ算の学習です。かける数とかけられる数の関係が重要です。

算数 1年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
繰上りのたし算にチャレンジしています。後いくつで10になるかを考えて、計算します。

伝統文化 5年 折り紙

詳しくおり方を教わって、作品作りに取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

伝統文化 5年 水墨画

2回目の授業です。ずい分上達し水墨画らしくなってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

伝統文化 5年 華道

実際に生きたお花を使って『華道』体験をしました。きれいにできたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

画像1 画像1
今日の避難訓練は休み時間に近隣で火事が起こった時のものでした。先生の指示なしで、子どもたちが自分の力だけでできるように、本当の力をつけていきたいと思います。
画像2 画像2

研究授業 4年

体育「ポートボール」の授業をもとに弦巻小学校の校内研究を行いました。4年1組の子どもたちが大活躍でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日

画像1 画像1
画像2 画像2
油揚げ ( 佐賀 )
鶏肉 ( 宮崎 )
なると ( 北海道 )
ちくわ ( 北海道 )
ねぎ ( 青森 )
玉ねぎ ( 北海道 )
こまつな ( 埼玉 )
みかん ( 愛媛 )

体育朝会 長縄

全校で長縄に取り組んでいます。今朝は運動委員会の子どもたちが取り組み方のお手本を見せてくれました。失敗したときには「ドンマイ」と声をかけていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽朝会 2年

画像1 画像1
2年生が「かっこう」の合唱と鍵盤ハーモニカの演奏を披露しました。とってもきれいな歌声と演奏でした。
画像2 画像2

3年 社会科見学 6

画像1 画像1 画像2 画像2
?お花のせりをする場所から、野菜や果物のせりの場に移動。ここでのせりの仕方は、指を使うそうです。

3年 社会科見学 5

画像1 画像1 画像2 画像2
品物は触らない
走らない
仕事中なのでおしゃべりしない
この3つの約束を守って見学です。
オークションルームで、せりの様子を勉強しました。

3年 社会科見学 4

画像1 画像1
これから世田谷市場で勉強します。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学年だより

学校評価

学校便り

月献立表

保健室

保護者会資料

臨時休業に関する配布文書