令和6年度の教育活動が始まりました。

算数 6年生

画像1 画像1
立体の体積を底面積と高さから求める学習です。面積の求め方の復習も必要になります。
画像2 画像2

手話の授業 4年

ゲストティーチャーを招いて、聴覚障害について学びました。クイズも交えて楽しく学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工 5年

『色や形を工夫しよう』出来上がった作品で友達と楽しく遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数 2年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
折り紙を使って直角三角形を作りました。同じ大きさのものがうまくできたかな。

音楽 6年

「ハンガリー舞曲」ブラームスを聞いて特長をとらえ、曲想を感じる鑑賞の学習をしました。自分の意見を発表し友達の考えから自分の考えも深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育 4年

ポートボールの学習です。上手くパスが回るように動ける子が増えてきたので、得点も増えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科 6年

画像1 画像1
ミシンを使って各々作品を作っています。ミシンを糸を通したり、下糸を取り出したりなかなかうまくいきませんが頑張っています。
画像2 画像2

10月8日

画像1 画像1
画像2 画像2
米 ( 山形 )
魚 ( 韓国 )
ちくわ ( 北海道 )
油揚げ ( 佐賀 )
こんにゃく ( 群馬 )
ねぎ ( 北海道 )
にんにく ( 青森 )
ごぼう ( 青森 )
にんじん ( 北海道 )
玉ねぎ ( 北海道 )
だいこん ( 岩手 )
えのきたけ ( 長野 )

図工 4年

「絵の具の色や表情を楽しもう」グループで工夫して作品を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽 6年

「豊かな声で合唱しよう」パートごとに練習し、お互いの声を聴き合いました。自分たちの合唱に生かせるようにします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オリパラドリル実践授業 4

最後にアスリートの方にデモンストレーションをしていただきました。迫力のあるプレーを目の前で見せていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オリパラドリル実践授業 3

オリンピアンの方に50mを走っていただき、自分のタイムと比べて同時にゴールするためにはどうしたらよいか考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オリパラドリル実践授業 2

シュートスピードに関する学習では、実際に自分のシュートのスピードを計測しました。アスリートの方とも比較し学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オリパラドリル実践授業1

オリンピック東京2020大会まであと291日です。弦巻小学校ではゲストティーチャーを招いてオリンピックパラリンピック算数ドリルの実践授業を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日

画像1 画像1
画像2 画像2
米 ( 山形 )
豚肉 ( 群馬 )
にんにく ( 青森 )
しょうが ( 高知 )
玉ねぎ ( 北海道 )
にんじん ( 北海道 )
じゃがいも ( 北海道 )
セロリー ( 長野 )
きゃべつ ( 群馬 )
もやし ( 栃木 )
みかん ( 佐賀 )

教育実習

今日から2週間、教育実習生が弦巻小学校で先生になるための勉強をします。一緒に遊んだり学習したりします。
画像1 画像1

委員長紹介集会

後期の委員会が始まりました。委員長から委員会の活動内容と委員の紹介がありました。
画像1 画像1

算数 1年

画像1 画像1
高くつもう。家庭から持ってきた箱を工夫して高く積む学習をしました。どんな工夫をすればいいか考えて競いました。
画像2 画像2

国語 1年

画像1 画像1
「かんじのはじまり」を学習しました。絵の中から漢字を見つけられたかな。
画像2 画像2

10月4日

画像1 画像1
画像2 画像2
米 ( 山形 )
鶏肉 ( 宮崎 )
こんにゃく ( 群馬 )
たけのこ ( 千葉 )
だいこん ( 北海道 )
さといも ( 埼玉 )
にんじん ( 北海道 )
さやいんげん ( 埼玉 )
きょほう ( 山梨 )

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学年だより

学校評価

学校便り

月献立表

保健室

保護者会資料

臨時休業に関する配布文書