鶴岡八幡宮!

画像1 画像1
1班到着!

鶴岡八幡宮!

画像1 画像1
3到着!

2年校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いざ鎌倉へ!全班、出発しました。

2年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「気象のしくみと天気の変化」について各自パソコンで調べながら学習をしています。そのうち天気図が読めるようになるそうです。

大志の学び舎研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
特別な教科「道徳」の授業の中での、生徒の課題と教師の課題と効果的だったところについて、小学校と中学校の先生が混じったグループごとに話し合いました。

「大志の学び舎」研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生全員が、音楽室で特別な教科「道徳」の授業を太子堂小学校の先生方も参観してくださっています。「道徳における生徒の主体的・対話的で深い学びを促す授業実践について」の研究主題で、伝統を守る「奈良筆に生きる」のお話で、授業が展開されました。カジュアルデーで、懐かしい小学校の先生に久々に会えて、嬉しそうにニコニコしながら、授業を受けていました。

カジュアルデー

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、29(ふく)の日でカジュアルデーです。

1年 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「さくらさくら」が1回目から上手に弾けるようになりました。素晴らしい〜

教科「日本語」公開授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6時間目に、1年生は日本文化の「食べる」植物と自然で、和食がユネスコ文化遺産に登録されたこともあり、「旬」の食べ物の良さ(栄養価・季節感・環境に優しい)について理解を深めました。2年生は表現で「場面を伝えよう」で、班ごとに違う絵を見て絵の説明文を作り、違う班に説明文を見て絵を描いてもらい、元の絵と比べ正確に表現することの難しさ大切さについて考えました。3年生は「食べる」食事を豊かにする「箸」についてで、箸の使い方について学習し、小豆を隣の皿にいくつ移せるかを競いました。学校評価委員や保護者の方々にも参観していただきました。ありがとうございました。

3年生 受験頑張れ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年教室の廊下の壁に、1年生からの受験応援メッセージも掲示され、2年生からのメッセージと共に、後輩たちが3年生を心から応援しています。

3年 数学

画像1 画像1
他県で出題された過去問を2人の先生に指導されながら、解いています。あと少し、頑張れ〜!

2年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「電流と磁界」の学習です。電流の向きが変わるとどうなるか?の実際の様子を、教卓の上の秘密ボックスで見せてくれました。

2年 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
「住まいの空間の使い方」の学習で、今日は「和室」の特徴について勉強しています。「しびれない正座の仕方は?」「足の裏を伸ばして座る」や「体重が重いと足が痛いから座らない」という意見が出て、「足の裏の重ね方を変えたりしながら座るといいですよ」と教わりました。

校内百人一首大会(2・3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6時間目2年生対3年生の源平戦で行われました。団体戦の優勝は2年生。個人戦1位藤原定家賞は56枚取った3年女子でした。1年生は団体戦の優勝はA組。個人戦1位はA組男子が42枚でした。みんな集中して、しっかり取り組めました。

校内百人一首大会(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
二人か三人の源平戦で、先生の読む百人一首に耳を傾けながら、字札を真剣に探しています。さて、優勝はどっちのクラスか?藤原定家賞や小野小町賞は誰になるか?

美しい日本語週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週は「美しい日本語週間」で、生徒会が「自分が言われて嬉しい言葉」を全員が書き、職員室横の廊下に掲示しています。1番多かったのは「ありがとう」でした。学校にいらしたときに、じっくりご覧ください。

全校朝礼・生徒朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、二十四節気の一つ「大寒」です。暦の上では、一年で一番寒い日と言われています。今週は「美しい日本語週間」です。敬語・丁寧語などご家庭でも、気を付けて使ってみて下さい。

14歳の成人式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
18日(土)世田谷区民会館で最後の「14歳の成人式」が行われました。1学期から各校の生徒会役員が毎月集まって、計画をたて、3ブロックはSDGsについてのわかりやすい劇でした。会長は司会も行い、いままでになく素晴らしい発表でした。

センター移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
プラネタリウムの様子です。

センター移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
B組 化学実験 その2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

各種おしらせ

学校便り

保健便り

学校経営

新型コロナウイルスに係る対応