4/2 来週以降の予定について

4月7日から5月1日の分散登校実施計画書(学年の登校日や登校時間、内容、給食時間等)は出来上がりましたが、区教育委員会と調整中の事項もあるため、明日3日の夕方までにお知らせいたします。

<これは私の解釈です。臨時休業が5月1日まで延長されたということが大前提です。その上で、学年毎に分散登校日を設定いたしましたので、ご家庭の判断で登校させてもよいということです。内容は、復習のドリル学習、自己紹介カードやめあてカードの記入、教科書配布名前記入、体力テストの練習(校庭で50m走、キャッチボール等の練習)、離任された先生へのお手紙などを予定しています。授業を前に進めることはいたしません。お休みしても欠席扱いにはなりません。>

なお、4月6日の始業式についてはお知らせの通り、8時5分から8時15分の間に登校。学年毎に所定の場所で新クラス名表を配布します。その後、間隔を広めにとって整列をしての着任式、始業式、最後に学級開き(担任の自己紹介等)をすべて短時間で行います。
保護者の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
画像1 画像1

4/2 新学期の授業について

昨夜一斉メールにて、区教育委員会として、子どもたちの安全に十分に留意した措置を講じた上で、新学期における区立小中学校の授業等を実施するという通知がありました。
松丘小学校ではこの通知を受け、世田谷区内での感染者が多い中でどのような方法が最善なのか、子どもたちの健康・安全を最優先に確保しながら授業の実施と給食の提供ができるかを検討しています。
方針が決まりしだいご連絡いたします。皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

4/1 学校再開時期について

新型コロナウイルスの感染拡大を受け、東京都は31日、新学期からの学校再開時期を遅らせる方向で調整をはじめています。
世田谷区の小学校は、4月6日の始業式や入学式に向けて準備をしています。しかしながら、都内では感染者数が急速に増え、都知事が外出の自粛要請を繰り返しています。世田谷区教育委員会も、学校再開の時期について慎重に検討しています。
新たな情報か入りしだい、ご連絡いたします。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30