「4つの柱」は、下北沢小の「宝」です。(1)あいさつを進んでしよう。(2)ろうかは、静かに右側を歩こう。(3)人の話は、静かに聞こう。(4)5分前行動をしよう。

1週間を振り返り、次の予定を立てよう

4月6日から1週間が過ぎました。月曜日からをしっかり振り返ってください。何時に起きたか。朝ごはんは何を食べたか。何を勉強したか。運動をしたか。どんなお手伝いをしたか。何時に寝たか。などなど。ノートに記録すると良いでしょう。そして、来週の予定を立てましょう。立てた予定は、家族が見ることのできる場所にはっておくといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体を動かそう

体を動かすことはとても大切なことです。毎日、時間をとって体を動かしましょう。朝のおすすめは、「ラジオ体操」です。6時30分ごろからテレビやラジオで放送されています。生活のリズムを整える意味からもおすすめします。日中は、それぞれで工夫してみてください。体育の時間などで習ったことを思い出して考えてみましょう。夜は、お風呂上がりに「ストレッチ・柔軟体操」をするとよいですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教科書を読み返そう

昨年度の国語の教科書(新5年生なら4年生のもの)をしっかり読み返してほしいと思います。「声に出してすらすら読むことができる」ことが大事です。読めない漢字があったときには、必ず確かめましょう。教科書の終わりのほうに、その学年で習った漢字がまとまっています。すべての漢字を読むことができたら、次は書くことができるか確かめてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お手伝いをしよう

毎日お手伝いをしましょう。朝起きて午前中にはどんなお手伝いができるでしょうか。お昼ごはんを食べて夜眠るまで、自分にできることを考えてみてくださいね。学校が始まったら、担任の先生や校長先生にどんなお手伝いをしたのか教えてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

規則正しい生活を

下北沢小学校のみなさんにお願いです。毎日、規則正しい生活を送ってください。朝は早く起きる。朝ごはんをしっかり食べる。計画を立てて勉強と運動をする。家の手伝いをする。夜は早く寝て、十分に睡眠時間をとる。自分で決めて実行してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気に過ごしてください

新型コロナウィルスの感染拡大を防ぐために、入学式や始業式が延期となりました。学校が始まるまでは、しばらく時間がかかりますが、健康に十分気をつけて過ごしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月3日 区長メッセージ

区長メッセージをご紹介します。

「新型コロナウイルス感染症」の感染拡大を受けて、区立小中学校の「分散登校」等を中止します。(4月3日 区長メッセージ)

以下のリンクでご確認ください。

https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/fukushi/...


新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う新BOP(学童クラブ及びBOP)の休止について

世田谷区のホームページに発表されましたことをご紹介します。

-------------------------------------------------------------------------

保護者のみなさまへ


東京都内で感染者数の拡大が懸念され世田谷区内でも、感染者数が増加傾向になっています。区では、子どもの居場所の確保が重要であると考え、新BOP(学童クラブ・BOP)の運営を継続してきましたが、利用児童数が増え、限られた活動スペースの中で子ども同士の密集、密接を避けることが困難となってきています。

また、児童館や他の区民施設等が閉館する中で、感染拡大のリスクが一段と高まっております。感染拡大のリスクが高まり、それに対応した安全な運営をすることが困難であると判断し、学童クラブの運営も含めて新BOPの運営を休止いたします。

 ただし、下記の家庭については利用可能とします。

1 新BOP休止中も学童クラブ利用可能な家庭
 ・医療従事者や社会の機能を維持するために就業を継続することが必要
 ・ひとり親家庭などで仕事を休むことが経済的に困難

2 運営休止期間
令和2年4月6日(月曜日)から当面の間

今後の感染状況等により、学校休業期間中であっても感染症予防の十分な対策を講じて通常運営します。

3 運営時間
学童クラブの開始時間は午前9時35分からとなります。職員の配置人数を決める必要があるため、特段の事情がある方については、必ず事前に新BOPにご相談ください。午前8時15分から受け入れをいたします。土曜日は従来どおり8時15分からの運営です。

このことについてのお問い合わせ先
子ども部 児童課
電話番号 03-5432-2317
ファクシミリ 03-5432-3016

https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kodomo/0...

新年度がはじまりました

画像1 画像1
いよいよ令和2年度がスタートしました。
一刻も早く、子どもたちの明るい笑顔を見られることを楽しみにしています。

緊急 入学式・始業式延期、分散登校見合わせのお知らせ

先程、世田谷区教育委員会より通知がありました。区内における、新型コロナウイルス感染症の拡大状況を踏まえ、区立小中学校の入学式、始業式については延期、分散登校も見合わせとの判断になりました。延期の日程や詳しいことは、決まり次第、緊急メールや学校のホームページ等でお知らせします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

各種おしらせ

学校経営

図工