令和6年度の教育活動が始まりました。

親子で考えよう その2

今日の問題
3を四個と+、ー、×、÷、( )を自由に使って式を作ります。
3は必ず4つ使います。
たとえば、
3+3−3−3=0 になります。
このようにして、答えが1になる式、2になる式、というように9になる式まで9種類作ってください。

6年生の皆さんへの進んだ問題
上の条件で、答えが0より大きく1より小さいものを見つけてください。たぶん6種類あります。






その1の答え
適当に数えていくと、正しく数えるのは結構難しいです。
場合分けをして数えましょう。
いくつかやり方がありますが、下の図のように四角の中に線が何本あるかによって分けるとわかりやすいです。
中に線がない四角形は5つあります。
中に線が1本の四角形は4つあります。
中に線が2本の四角形は3つあります。
中に線が3本の四角形は2つあります。
中に線が4本の四角形は1つあります。
ですから 5+4+3+2+1=15が正しい答えです。
画像1 画像1

親子で考えよう その1

画像1 画像1
 子どもたちも保護者の皆様も、大変な苦労をされながら毎日を過ごしていらっしゃることと思います。
 そこで弦巻小では「親子で考えられる問題」のページを公開することにしました。ほんの少しでも親子で一緒に考えて、ほっとできる時間を過ごしていただければと思います。

 では早速問題です。上の図形には四角形は何個あるでしょう?

 ヒント へこんでいる四角形も四角形であることに注意しましょう。

解答は、次回の問題出題時に公開します。
 

新年度用の教科書等の配布について

令和2年4月13日

新年度用の教科書等の配布について

新型コロナウイルス感染症の感染拡大により現在、お休みさせていただいているところですが、子どもたちの学習支援のためにも、新学年の新しい教科書等を下記によりお渡しいたします。新型コロナウイルス感染症の感染リスクを可能な限り避けられるよう下記のように実施します。


 
1 期間 
4月20日(月)
10:30〜12:00  1・2組・6組  男子
14:30〜16:00  3・4組    男子
21日(火)
10:30〜12:00  3・4組    女子 
14:30〜16:00  1・2組・6組  女子
※4月17日(金)15:00〜16:00 どうしても早く欲しい方に限ります。
※指定された時間に来校が難しい時には、違うグループの時間帯に来ていただいても構いません。
※兄弟がいるご家庭は1度の来校で構いません。
2 場所 (南門よりお越しください)※マスクの着用をお願いします。
1年生・・・・・・・・1年生教室
2年〜5年生 ・・・・体育館
6年・・・・・・・・・家庭科室前
六組・・・・・・・・・教室
3 持ち物
  ・筆記用具 
※受領書をご記入いただきます。  
  ・大きな袋
※教科書最大12冊(5年生)が入る程度
  ◎新1年生は「就学通知書」又は「指定校変更・区域外就学結果通知書」
4 お願い
  ・本校は大規模校なので3密を避けるために、原則保護者のみでとりに来てください。また、感染予防の観点から私語を厳にお控えください。
  ・来校者が多い場合には、校庭にて待機して頂くこともございます。
  ・22日(火)までに取りに来られない保護者の方へは22日(水)以降に電話にて連絡いたします。

※感染予防の為、教職員につきましてもご挨拶等も含め、極力声を出さずに対応させていただく事を予めご了承ください。

◎23日(木)24日(金)27日(月)28日(火)には、担任よりご家庭に児童の様子等伺うために電話にてご連絡いたします。ご協力お願いいたします。

弦巻小学校のみなさんへ

進級おめでとうございます。

みなさん、元気に過ごしていますか?
きそく正しい生活をしていますか?
手洗いはしていますか?

新しいスタートに心をおどらせていた人も多いと思います。
でも、今は、みなさんと、そして、家族やみなさんにとって大切な人の健康を守ることが何よりも大事です。
多くの先生が電車やバスで学校にきています。今は、これも、できるだけひかえるようにしなければなりません。

学校の桜の花が、とてもきれいに咲いています。

みなさんに見せたくてホームページにのせました。

学校は始まっていなくても、先生たちは、みなさんのことをいつも考えています。

元気な笑顔いっぱいのみなさんに会える日が一日でもはやくおとずれるようねがっています。
(校長)

画像1 画像1

つるまきしょうがっこうの1ねんせいのみなさんへ

しん1ねんせいのみなさん、にゅうがくおめでとうございます。
にゅうがくしきはまだですが、みなさんは、もう、つるまきしょうがっこうの1ねんせいです。
いつでもにゅうがくしきができるように、せんせいたちはじゅんびばんたんです。
しゃしんのおはなは、にゅうがくしきでかざるよていだったおはなです。
きれいなうちに、みてほしくて、のせました。

はやくみなさんにあいたいです。
あえるひまで、げんきでいてくださいね。

こうちょうせんせいより

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 新年度の教科書について

新年度の教科書は臨時休業中に配布する予定です。
配布する時期や方法につきましては、新型コロナウイルスの感染状況をかんがみて、世田谷区教育委員会と相談の上、改めてご連絡いたします。
また、各ご家庭に、「学校便り」「クラス分け名簿」「健康観察表」を学校から郵送いたします。今週中には届く予定です。

新BOP(学童クラブ・BOP)運営の休止について

令和2年4月3日

保護者のみなさま へ

新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う新BOP(学童クラブ及びBOP)
の休止について

東京都内で感染者数の拡大が懸念され世田谷区内でも、感染者数が増加傾向になっています。区では、子どもの居場所の確保が重要であると考え、新BOP(学童クラブ・BOP)の運営を継続してきましたが、利用児童数が増え、限られた活動スペースの中で子ども同士の密集、密接を避けることが困難となってきています。
また、児童館や他の区民施設等が閉館する中で、感染拡大のリスクが一段と高まっております。感染拡大のリスクが高まり、それに対応した安全な運営をすることが困難であると判断し、学童クラブの運営も含めて新BOPの運営を休止いたします。
 ただし、下記の家庭については利用可能とします。



1 新BOP休止中も学童クラブ利用可能な家庭
  ・医療従事者や社会の機能を維持するために就業を継続することが必要
・ひとり親家庭などで仕事を休むことが経済的に困難

2 運営休止期間
令和2年4月6日(月)から当面の間
今後の感染状況等により、学校休業期間中であっても感染症予防の十分な対策を講じて通常運営します。

3 運営時間
  学童クラブの開始時間は午前9時35分からとなります。職員の配置人数を決める必要があるため、特段の事情がある方については、必ず事前に新BOPにご相談ください。午前8時15分から受け入れをいたします。土曜日は従来どおり8時15分からの運営です。
【本件担当】学童クラブに関すること児童課児童育成担当 電話 03-5432-2317
      BOPに関すること  生涯学習・地域学校連携課地域学校連携担当  電話 03-5432-2739

緊急 入学式・始業式及び分散登校についてのお知らせ

区内における、新型コロナウイルス感染症の拡大状況などを踏まえ、区立小中学校の入学式、始業式については延期、分散登校も見合わせとの判断となりました。今後のことにつきましては現在未定です。決まり次第お知らせいたします。世田谷区教育委員会事務局

緊急 新6年生の皆さんへ

4月3日(金)の前日準備は、中止になります。
その日の登校はありません。
6日以降の登校については、わかり次第お知らせします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学年だより

学校便り

臨時休業に関する配布文書

学習支援

休業中の学年課題3年

学習状況確認調査過去問

学年便り1年

学年便り2年

学年便り3年

学年便り4年

学年便り5年

学年便り6年

学年便り六組