世田谷中学校の生活を紹介しています

守りましょう!交通安全ルール

 こんにちは。臨時休校、非常事態宣言、不要不急の外出の自粛と続いていますが、みなさんはどのように日々の生活を送っていますか?
 最近では、人が密集する場所を避けるためにバスや電車を避けて、「出かけるときは自転車や徒歩」という人も多いのではないでしょうか?
 たまに外出したり、天気が良かったりすると、なんとなく気持ちがウキウキして、自転車のスピードが少し速くなっていたり、安全確認が不十分になったりしていませんか?

 「感染症にはかからなかったけど実は事故にあってしまって…。」なんてことになって、学校が始まっても誰かが登校できなかったらすごく悲しいです。

 そこで今回は、警視庁が作成した交通ルールについてのチラシ『守りましょう!自転車の交通ルール』を掲載しました。
 掲載したチラシを見て、改めて交通ルールを確認してください。そして交通ルールだけでなく、日々の生活にひそむ危険をしっかり意識して、健康で安全な生活を送れるように心がけてください。

SNSの使い方に注意しましょう

画像1 画像1
先週、北沢警察署の署員の方が来校され、地域の生活安全についての情報をいただきました。それによると、臨時休校期間が長期化していることで中学生・高校生がSNSを利用する時間が増え、それに伴ってSNS上でのトラブルが増える傾向にあるそうです。
生徒の皆さんはおうちの方と以下の「SNS世田谷中学校ルール」を改めて確認し、特に以下の点に気をつけるようにしてください。

・早朝や夜遅い時間帯の書き込みは、通知を受信する生徒やそのご家庭への迷惑になることに注意しましょう。
・面と向かって会話しないSNSでは、つい思ったことを反射的に言葉にしてしまいがちです。あなたの書き込んだ内容が、誰かを傷つけ、嫌な思いをさせる内容でないか、誤解を招く表現になっていないか、よく見返してから投稿しましょう。
・スマホやタブレットをそばに置きっぱなしにしてきると、返信にかかりきりになりがちです。また使用時間の増大はトラブルにもつながります。どこか決まった場所に置いておいて、手が空いたときに見る程度にし、長時間にわたって使いすぎないよう注意しましょう。

生活指導部

新1年生へお知らせ 4月17日

画像1 画像1
昨日は教科書配布へのご協力ありがとうございました
はじめて1年生に会って、新学期が始まるのがより楽しみになりました
いくつか連絡があります
・入学式の日程はいまだ決まっていません 決まり次第連絡いたします
・HPなどで出されている課題は答え合わせをする必要はありません
・e-ラーニングのパスワードを昨日配布しました ぜひご利用ください
何か不明な点等ございましたら、学校までお電話ください

解答訂正があります。

画像1 画像1 画像2 画像2
中学3年生の皆さん、今日は教科書配布に協力していただきありがとうございました。久しぶりに元気な姿がみられてうれしかったです。少し見ない間に、大きく成長している生徒がいて、びっくりしました。

さて、ホームページに掲載している課題について、訂正箇所がありましたので連絡します。
「中学3年のための数学復習」の解答欄、第1回多項式 大問3の解答が間違っています。ミスしやすい問題で、(1)〜(4)まですべて分母をはらって計算しています。ですので、解答はすべて分数の式になります。皆さんも間違わないように気を付けましょう。
解答:(1)分母に4が付く。 (2)分母に6が付く。 (3)分母に9が付く。 (4)分母に2が付く。

教科書を配布しました

画像1 画像1
本日16日(木)に、新年度用の教科書を配布しました。来校してくれた生徒の皆さん、保護者の皆様、ありがとうございました。
帰宅して手洗い後うがいを済ませたら、落丁・乱丁がないか確認した後、忘れないうちに新しいクラスと番号、氏名を各自ネームペンでしっかり記入してください。その後は各ご家庭で保管の上、ぜひ授業再開後の学習範囲の予習などに役立ててほしいと思います。
また、一緒にお渡しした封筒に、各教科からの追加の課題が入っています。ホームページ上にアップされた課題と併せて、休業期間中に進めておくようにしてください。

世田谷中学校


明日16日(木)は教科書配布日です

画像1 画像1 画像2 画像2
事前にお知らせしました通り、明日16日(木)は、教科書の配布日です。学年によって時間が指定されていますので、間違えないようにご注意ください。(服装や持ち物などは、画面左のお知らせを見てください)
自宅の外に出ることに不安がある生徒もいると思います。中学校としても、写真のように導線を整備し、一定の間隔をあけて受け取りができるよう準備をしていますが、必要に応じておうちの方と相談し、保護者の方に行ってもらうなど工夫してください。
短い時間ですが、生徒の皆さん、保護者の皆様とお会いできることを楽しみにしています。

世田谷中学校

降り続く雨

画像1 画像1
今日は一日雨が降り続き、気温も低くやや憂鬱な天気でした。一日、家から一歩も出ずに過ごした……という人も多かったのではないでしょうか。
この臨時休業期間を利用して、学校主事さんが学校中の教室にワックスをかけて下さっています。年間予定にはなかったことですが、「学校を少しでもより過ごしやすい環境にして、生徒の皆さんに新学期を迎えてほしい」ということで、大変ありがたいことです。授業が再開したら、ぜひこれまで以上に、教室を大切に使ってほしいと思います。

今日の写真は昼休みの貸出用ボールの整備の様子です。パンクしてしまい使えなくなったものを廃棄して少しだけボールを補充しました。今年度から「自分の学年カラーのボールを借りて使う」形にしてみようと思っています。

また世田谷区から、新しい学年で使用する教科書の配布について連絡がありました。これを受けて16日(木)に教科書の受け渡しを行う予定です。時間など詳細は、このページ左の配布文書、および緊急連絡メールを確認しておいてください。

授業再開に向けて

画像1 画像1
政府の緊急事態宣言を受け、教職員は普段通りの勤務が難しくなっています。しかし本来なら皆さんはそれぞれの新しい立場で新しい学校生活をスタートさせ、一年間の学習に向けてさまざまなことを準備していく時期です。授業再開に向け、遅れている学習やさまざまな準備を少しでもフォローできないか、交代で出勤を続け、考えながらやるべきことを進めています。
今週は、ホームページ上に学力補充のためのコンテンツ整備を進めました。中でも「臨時休業期間中の課題」は学年ごとにコーナーを設けて追加分を順次アップロードしています。また過去年度の分の「学習習得確認調査」や、さまざまな企業による学力補充のためのフリーコンテンツの紹介も行いました。
今日は教科書の配布に向け、全校生徒分の教科書を個別に分けて梱包する作業をしました。世の中は厳しい状況が続きますが、新しい教科書を心待ちにしている皆さんに配布できる日が早く来るように、願っています。

中学校体育連盟が主催する4月中の大会の中止について

画像1 画像1
令和二年度、中学校体育連盟(中体連)が主催する大会については、5月6日まですべて中止です。日頃の練習の成果を発揮する貴重な機会が失われてしまうことは非常に残念ですが、自分の命を守るため、自分の大切な人の命を守るため、今は感染拡大防止のために最善を尽くしてください。

あいさつ(4月)

世田谷区教育委員会では、将来の市民としての資質の育成するために「人格の完成を目指して」として月ごとに内容を決めて啓発活動をしています。今月は「あいさつ」です。「心の扉を開くあいさつをしていますか。」先生が中学生だったころ、オアシス運動といって生徒会があいさつ運動をしていました。オ・・「おはようございます」ア・・「ありがとうございます」シ・・「失礼します。」ス・・「すみません」です。外にでかけることはほぼ無いと思いますが、家のなかでの「あいさつ」も大切です。特にこのような時こそ、やってもらうのがあたりまえと思わず、家族のなかでも「ありがとう」と言い合えるといいですね。校長先生の思いは、今日、学校だより臨時号としてHPに載せました。ぜひ、読んでください。
画像1 画像1

毎日の生活記録・自宅学習用サイト紹介について

?
?本日、学校ホームページのトップページに双葉学級 毎日の生活記録を載せましたので、お家での生活記録にご活用ください。

起きた時間、寝た時間、体温、食事の有無、学習の有無、その他したことを詳しく書きましょう。

また、自宅学習用に役立つサイトを紹介します。ぜひのぞいてみてください!

●子供の学び応援コンテンツ
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushi...

文部科学省が公開しているコンテンツリンク集です。

●おうちで学ぼう!NHK for school

https://www.nhk.or.jp/school/ouchi/

NHK for schoolの家庭での効果的な使い方や今だからこそ見てもらいたい、おすすめの番組や動画が紹介されています。

この時期だからこそ興味のもてること、できることを見つけて、取り組んでみましょう!
パソコンやインターネットの使い過ぎに注意しながら、ぜひお家での学習に役立ててください!

双葉学級担任 一同

双葉学級のみなさん

画像1 画像1
?学校休業期間が続いていますが、規則正しい生活を続けてください。家でのお手伝いをしたり、家族で過ごす時間を大切にしたりして過ごしてください。
さて、双葉学級図書担当からお知らせです。新しい学級文庫を入荷しました。新年度スタートをお楽しみに!

自学自習に役立つフリーコンテンツを紹介します

画像1 画像1
在校生の皆さんへ

学校休業期間にあわせてさまざまな企業がWeb上で公開している、自学自習に役立つフリーコンテンツをいくつか紹介します。皆さんの興味や学習の目的に合わせて、ぜひ挑戦してみてください。


-----------------------------------


■「整理と対策学習アプリ」

http://meijitosho.co.jp/20160905

明治図書が公開しているスマートフォン用学習アプリです。国語・数学・社会・理科・英語の知識事項を一問一答の四択クイズ形式で復習・確認できます。


■「スタディギア for EIKEN」

https://www.ei-navi.jp/eiken/learning/

日本英語検定協会などが運営する会員サイトで、英検2〜5級に対応。「ベーシックプラン」に限り4月30日まで無料で公開しているそうです。


■「おもてなCity へようこそ!」

https://omotena.city/

ECCが監修する双方向対話型のAI搭載英会話スマートフォンアプリです。通常300円のプレミアムプランが1ヵ月分無料。英会話の力を伸ばしたい人に。


■「少年少女日本の歴史」電子版

https://kids-km3.shogakukan.co.jp/

小学館が『小学館版学習まんが 少年少女日本の歴史』(全24巻)電子版を無料公開しています。


■「デジタル漢字ドリル・計算ドリル」

https://www.kobun.co.jp/download/#print

光文書院が4月15日まで、小学校1年生〜6年生の範囲の漢字・計算ドリルをpdfファイル形式で無償提供しています。画面上のコンテンツで「ダウンロード」をクリックし印刷。プリント学習をしたい生徒に向いています。


-----------------------------------


このほかにも、Web上でさまざまな企業が期間限定で無料コンテンツを提供しており、どのサイトも楽しんで学習に取り組めるよう工夫が凝らされています。パソコンやスマホに没頭しすぎないように注意しつつ、取り組んでみてください。


世田谷中学校

世田谷中学校は創立10周年を迎えます

画像1 画像1
世田谷中学校は今年「創立10周年」という節目の年を迎えます。当面の間は学校休業期間が続きますが、生徒の皆さんが一日も早く充実した学校生活を取り戻せるよう、私たち教職員も目の前のことに一つずつ取り組んでいます。また皆さんにお会いできることを楽しみにしています。

世田谷中学校

4月7日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、入学式が予定されていた日です。
新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます。
入学式は延期になりましたが、みなさんの顔が見られることを楽しみにしています。

令和2年度第1回英検に関して

今年度の第1回目英検は、本校では実施いたしません。
英検の受験を予定されている方は、書店か英検の公式サイトにて
各自お申し込み下さい。

なお、漢検・数検については、授業再開の見通しが立ち次第
お知らせいたします。

重要 始業式及び入学式の延期について

先ほど世田谷区教育委員会から以下の通り通知がありました。

区内における、新型コロナウイルス感染症の拡大状況などをふまえ、
・6日(月)「始業式」及び7日(火)「入学式」については、延期する。
・分散登校は見合わせ(中止)とする。

詳しくは、のちほど世田谷区ホームページをご確認ください。
在校生、新入生及び保護者の皆様には、直前のご連絡になってしまい、
大変申し訳ありません。

世田谷中学校

今後の詳しい予定について

在校生の皆さんへ

来週の予定については、区から追加で文章の提示があるということで
それを待っている状態です。
また詳細については、現在も協議を続けております。
始業式については今日中にお示しいたします。もう少々お待ちください。

世田谷中学校

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

重要なお知らせ

学校だより

進路だより

各種おしらせ

臨時休業中のお知らせ

1年

2年

3年