5/2 学校だより5月号をアップしました

おはようございます。今日もいいお天気ですね!朝日を浴びたり昼間の日光を浴びると幸せホルモンであるセロトニンがでます。ご家庭で工夫をしながら、健康的にお過ごしください。

本日も、ご家庭への電話連絡をさせていただきます。次回は5月中旬ごろ、学年毎に日にちを指定しての連絡を考えています。

学校だより5月号を、ホームページ「配布文書」にアップしました。

「授業で使えるプログラミングの教材」を「トップページ」『子供の学習支援サイト』に掲載しました。興味のある人は、ぜひ体験してみてください。

写真は、新3年生が育てているパンジーです。先生や主事さんが毎日お水をあげています。
新1年生にも見てほしいと思い育ててきました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/1 ご協力ありがとうございます−1

今週は、お子さんの様子などを伺うために、担任から電話連絡をさせていただいています。
担任と子どもが会話している様子から、ご家庭でも子どもたちが元気に過ごしている様子が伝わってきて、ホッとしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/1 ご協力ありがとうございます−2

画像1 画像1
画像2 画像2
電話でもしっかりと元気にご挨拶ができた子どももいて、担任も嬉しそうでした!
松丘小学校は大規模校なので外は真っ暗に。夕食時にもかかってしまいました。申し訳ございません。

5/1 臨時休業延長に伴う家庭での学習について

5月7日以降の休業延長に伴う学習指導について、区教育委員会から通知がありました。
○週単位で学習計画を立て、課題を配布する。
○学習課題を回収し評価を行う。
○評価を行うことにより、学習意欲に繋げる。

現在、緊急事態宣言が発令され、感染拡大防止に一人ひとりが、外出自粛、人との接触を8割減らす取り組みをしている状況です。しかし、世田谷区の学校として足並みを揃える必要から、学校としては厳しい選択でありますが、「学習課題の提出日」を設定しました。
学習計画については、生活時間割という形で、学年毎にHPにて例示いたします。評価については、担任が提出された課題を見て個別に行っていきます。
なお、この期間に提出に来れないご家庭は、学校再開時の提出で構いませんのでご安心ください。

○学習課題は毎週木曜午後6時までに学校HPに掲載します。(初回だけは5月8日金曜日)
○学習課題を次週の木曜午後1時〜4時、又は、金曜午前8時30〜11時30分までに、自分の靴箱に提出します。お子様、或いは保護者の方の提出でも構いません。
○提出に来校できない場合は、学校再開時の提出で構いません。
○感染防止の為、靴箱への課題提出や返却物の受け取りは、ウォークスルー方式(非接触)で行います。
○担任は提出された課題を評価し、木曜午後1時までに靴箱に返却します。提出物を持って来た際にお持ち帰りください。

○1年生は、5月11日午後2時〜4時、又は、5月12日午前9時〜11時に道具箱、アサガオのプラスチック製の鉢と土の配布などを受け取りに来てください。配布場所は教科書配布と同様、校庭の体育館前です。受け取れない方は、学校再開時でも構いません。

お子様の学習に対して、担任が評価を行い励ましの言葉を記入していきます。そのことにより、学習習慣が定着し、学習意欲がアップすればと考えています。皆様のご理解ご協力をお願いいたします。

詳細は配布文書をご確認ください。

5/1 おうちde社会〜3年生〜

3年生の先生が考えた問題です。

3年生では、新しく 社会科の学しゅうがはじまります。
社会科では、わたしたちのくらす まちのようすを しらべていきますよ。
もんだい

5/1 おうちde算数〜2年生〜

2年生の先生が考えた問題です。

けいさんができたら、下のこたえのところに いろをぬりましょう。
ぜんぶがこたえが合ってたら、あるかん字がでてくるよ!
もんだい

5/1 おうちde算数〜1年生〜

1年生の先生が考えた問題です。

せんむすび
1〜9まで、じゅんばんにせんでつなぎましょう。
なにができるかな?
もんだい

4/30 フライデーモーニング・スクールのご案内

画像1 画像1
休校中の子どもたちに向けて、金曜日のあさ9時からEテレのサブチャンネルで「フライデーモーニング・スクール」が“臨時開校”しています。
【放送予定】
5月 1日(金)午前9:00〜10:25
理科(30分)・社会(30分)・生活(25分)
詳しい内容は こちら をご覧ください。

4/30 臨時休業の延長について

世田谷区教育委員会から連絡があり、世田谷区の学校休業期間が5月31日(日)まで延長となりました。
始業式・入学式については、別途連絡があるとのことです。

今後の学習への取り組みにつきましては、明日までに詳細を決定し、お知らせいたします。
休業期間が延長になったことで、家庭での生活面、学習面での不安がさらに増していくものと思っております。松丘小学校としては、今後も子どもたち一人ひとりの支援に全力を尽くしてまいります。何かご心配な事がありましたら、学校までご相談ください。

世田谷区としての詳細は「配布文書」をご覧ください。

4/30 おうちde国語〜6年生〜

6年生の先生が作成した問題です。

文章を読んで、当てはまることわざを考えましょう!
もんだい

4/30 おうちde社会〜5年生〜

5年生の先生が作成した問題です。

都道府県の名前は、どのくらい覚えていますか?
レベル1からレベル3まであるよ!
答えは、おうちの人と一緒に調べてね!
もんだい

4/30 おうちde学習通信〜4年生〜

4年生のみなさん!
さぁ、先生たちといっしょにチャレンジの時間です!
もんだい

4/30 今後の見通しについて

保坂展人区長 記者会見 より

「学校休校の扱いは5月6日までとなっていますが、すぐに再開するのは難しい状況ですが、4月30日に区として、今後の見通しや方法を明らかにして参ります。」(原文のまま)

もうすでにご存知の方もいるかと思いますが、本日、情報が入り次第ご連絡いたします。
画像1 画像1

4/28 松丘小の皆さんへ

皆さん、元気にしていますか。専科の先生は、昨年度と比べて2名増えました。英語の先生と保健(養護教諭)の先生が増えパワーアップしています。
専科の先生方からのメッセージです。

みんなと早く会えますように!
(音楽A・M先生)
石けんでしっかり手あらいしよう!コロナにうつらない!うつさない!
(図工T・Y先生)
みんなの笑顔に、早く会いたいです!!
(算数A・I先生)
元気な姿で会えるように、心と体のエネルギーをチャージしておこう!!
(家庭、3年図工Y・T先生)
今年度からよろしくお願いします!
(養護M・O先生)
みんなの顔と名前がわかるようにしたいと思います。
(養護R・k)
はじめまして!松丘小のみんなに早く会いたいです!
(英語J・T)
おいしい給食を楽しみにしていてください!!
(栄養士M・K)
画像1 画像1

4/28 おうちde書写〜低学年向け〜

5年生の先生が作成した問題です。
内容は低学年向けです。

じょうずな文字(もじ)を書(か)くためにはコツがいるよ。
もんだい

4/28 おそとde体育<1〜6年生>

2年生の先生が作成した縄跳びの基本です。

縄跳びは、リズム感や瞬発力、持久力など、スポーツにおける基礎的な能力が身に付く、理想的な運動です。太陽を浴びることも大切です!
なわとび名人をめざそう!
さあチャレンジ!

4/28 おうちde国語〜3年生〜

3年生の先生が考えた、はんたい かん字です。

つぎの かん字と はんたいの いみを 考えよう。
わかったら、かん字で かいてみよう。
もんだい

4/27 ご家庭への電話連絡がはじまりました

臨時休業中のお子さんの家庭での様子などを伺うために、担任から電話連絡をさせていただいています。学校からは2つの電話回線を使って順番に電話をしています。
久しぶりに子どもたちの声が聞けて、私たちにとってとても嬉しい時間となりました。ご多用の中とは思いますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/27 教科書の郵送作業が終わりました!

教科書の配送を希望されたご家庭向けの梱包用の段ボール箱が届きましたので、宛て名書きや梱包作業を行いました。本日、夕方には配送業者へお渡しする予定です。今しばらくお待ちください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/27 おうちde理科〜6年生〜

6年生の先生が作成した問題です。

3、4年生の復習です。発展実験をおうちでチャレンジしてみよう!
もんだい
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

おしらせ

学校だより

学校評価

学校経営方針

ダウンロード

臨時休業中の課題

1年生

5年生

6年生