生徒の皆さんへPart41

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
みなさんこんにちは
学校の本格的な再開はまだですが、来週11日、12日には皆さんの笑顔が見られますね。
とても楽しみにしています。

今日の頭のストレッチは「読解力」です。
次の問題を考えてみてください。

「外国語が話せるからといって、国際人とはかぎらない」
この文の意味としては最もふさわしいのは、次のア〜エのうちどれですか。
ア 外国語が話せるので、国際人といってよい。
イ 外国語が話せなければ、国際人とはいえない。
ウ 国際人は、外国語を話せるだけではいけない。
エ 国際人は、外国語を話せなければならない。  
                 参考【頭がよくなる論理パズル】

読解力とは、教材としての文章の内容を正確に読み取る力です。
この問題に似たような問題が某国立中学校の入試にも出題されていました。
「読解力」で大切なのは、正確に読み取ることなのです。

そう言えば、
4月11日に出題した論理的思考「天使」「悪魔」「人間」の問題の答えは、
A人間 B天使 C悪魔 でした。
遅くなってしまってごめんなさい。



生徒の皆さんへPart40

画像1 画像1 画像2 画像2
生徒のみなさん、こんにちは。

皆さんは上の写真に載っているHIGASHIポロシャツを知っていますか?2、3年生は見たことがあるかと思います。
主に学校行事の時に教職員が着るものです。東深沢中学校に関わる先生方全てが1つのチームとなり、生徒をサポートして行事を成功させようという目的で着ています。

学校の休校期間が延長され、自粛生活にストレスを抱える人も多いかと思います。
あるニュースキャスターの方がこんなことを言っていました。
「3日後の未来は変えることができませんが、2週間後の未来は変えることができます」
すぐには結果が出ないかもしれませんが、皆さんの意識、行動次第で未来は変えられます。

HIGASHIの先生方も生徒の生活や学習のサポートができるよう、創意工夫をこらして準備を進めています。

こんな時だからこそ、前を向き、チームHIGASHIが一つとなって、みんなで乗り越えていきましょう!


(佐藤智・若佐)


理科室よりpart17

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は家でできる簡単な実験を紹介します。

皆さんは雲って何でできているか知っていますか??
3年生の皆さんは、授業でやったのでもちろん知っていますね。

今回は、家の中で雲を作る方法を紹介します。

準備するものは、ペットボトル、線香、水を使います。


まず、ペットボトルに水を入れて水をすべて出します。
※ペットボトルの中身を湿らせるため
次に線香の煙を3〜5秒ペットボトルに入れます。
そしてペットボトルにふたをして強く握り10秒ほど振ります。
ここで手を放すとペットボトルの中に雲ができます。

雲には何が必要か考えてみてください。
また、なぜ握って放すと雲ができるのか考えてみましょう。

(曽根 岬大)

吹奏楽部の皆さんへ

画像1 画像1
吹奏楽部の皆さんへ



皆さん、元気にお過ごしですか。



不安な日々が続きますが、与えられた課題や今自分がやるべきことに真摯に向き合い、この時間を大切に過ごしましょう。



さて、今日は楽器屋さんに来ていただきました。(^^)


音楽準備室にある楽器のメンテナンスをしていただき、新部員を迎える準備が整いました。(^^)




早く皆んなに会いたいです。
早く皆んなの演奏が聴きたいです。



そうするためには今出来ること、
守るべきことをしっかりと。



最高の仲間と最高の音楽を1日でも早く奏でたいです(^^)


(吹奏楽部顧問 益子裕美♪)

生徒の皆さんへPart39

画像1 画像1 画像2 画像2
みなさん、こんにちは。

今日は久々のチャレンジシリーズです。

プロサッカー選手の香川選手と岡崎選手がやっていた、「座った状態から2人でワンタッチリフティングをして、立てるか」というチャレンジを、佐藤先生と若佐先生でやってみました。

なんと、3回目で成功!!

その後、布内先生の「リフティング10回チャレンジ」。
最初は2回しかできなかった布内先生ですが、少し練習したらすぐに10回出来るようになりました。さすが体育科!

みなさんもいろんなことにチャレンジしてみましょう。

(佐藤智・若佐)

動画配信のための練習授業

画像1 画像1 画像2 画像2
生徒の皆さんへ
今の状況から判断して、仕方がないこととはわかっていても、
学校休業期間が延長になり、残念に思っている人も多いと思います。
その中でも、学習に対して不安を感じている人もいると思います。
5月からは、定期的に学校から各教科等の学習課題を出し、生徒の皆さんには一週間ごとに提出してもらう予定です。
また、規則正しい生活を送ってもらうために時間割もつくる予定です。
全教科ではありませんが、必要な教科は、学習課題を補助するための動画も配信します。
今日は、その動画配信のための練習授業を行いました。
先生たちも授業ができないことを残念に思っています。
でも、生徒の皆さんが学習課題を進め、学力が付くようにと、先生たちもいろいろと考えながら、頑張っています。

理科室よりpart16

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
みなさん、こんにちは。

今日も、お家でできる実験を紹介したいと思います。準備するものは
・ガムテープ
・暗室(暗くなる部屋)
です。

方法は簡単です。
ガムテープを切り、接着面同士を張り合わせます。
そして、暗室の中ではがすと…

ぼんやりと光が…!!

写真では、わかりにくいので、
ぜひやってみてください。

さぁ、なぜ光が発生したのでしょうか?
また、テープの材質を変えるとどうなるでしょう?
ぜひ、考えたり、調べたりしてみましょう!

なんでだろう?どうしてだろう?
気づいたことがあれば、調べてみると、
科学が楽しくなりますよ。

理科担当教員

生徒の皆さんへPart38

画像1 画像1 画像2 画像2
 みなさん、こんにちは。生徒会長と副会長です。
 現在、学校が休校になっていますが、毎日どのように過ごしていますか?家にいる時間が多いと思いますが、この休校中、テレビやスマートフォン、ゲーム機の使用時間は増えていませんか?適度な運動や勉強時間の確保をしましょう。
 新入生は新しく始まる中学校の授業についていけるように、2年生は去年に比べレベルが上がる授業に遅れを取らないように、3年生は受験前に余裕をもてるように、今のうちから自主的に勉強を進めましょう。
 そして、学校が始まったときに一回り成長した姿で再会しましょう。
 コロナに負けるな!!!

(生徒会長 副会長)

理科室よりpart15

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
みなさん、こんにちは。

今日も、お家でできる実験を紹介したいと思います。準備するものは
・紙コップ
・ハサミ
です。

話は変わりますが、今、いろいろな方面から、
自宅で出来る活動が紹介されていますよね。
例えば、紙コップを使って投球練習をする野球選手の記事もありました。

今回は、この紙コップ投げを工夫してみましょう。

紙コップを上手に投げると、まっすぐに飛んでいきます...
では、この紙コップに切り込みを入れるとどのようになるでしょうか?

いろいろな切り方を試してみましょう。
切り方、折り方、工夫をすることで、
プロ野球選手も驚きの曲がる紙コップができるかもしれません!

行った操作と結果から、理想の紙コップを作ってみましょう!

なんでだろう?どうしてだろう?
気づいたことがあれば、調べてみると、
科学が楽しくなりますよ。

理科担当教員

教職員の研修を行いました。(その5)

画像1 画像1
午後の校内研修会では、今後、臨時休業日が延長されたときのために、
YouTube動画配信の勉強会も行いました。
すべての教科を動画配信するわけではありませんが、
必要に応じて配信していきます。
休業日が続く場合は、生徒の皆さんが家庭での学習に計画的に取り組めるように、定期的に学習課題をホームページの添付ファイルや動画等で配信していきます。
生徒の皆さん、まずは規則正しい生活を心がけましょう。

インターネット研修を行いました

画像1 画像1
本日、教職員のインターネット講習を行いました。今後のタブレット教育充実のために、ICT教育担当の先生方がていねいに説明してくださいました。
現在、休校中ですが皆さんが登校してきて「楽しい!」と思える授業をするために先生たちは、日々研究を重ねています。
(2年ICT担当)

教職員の研修を行いました。(その4)

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の午前中は、食物アレルギー対応についての校内研修会を行いました。
養護の先生が、DVD等も活用しながら、日頃から気を付けるべきことや、いざという時の対応などをわかりやすく説明していました。
先生方だけでなく、主事さん方も熱心に参加していました。

生徒の皆さんへPart37

画像1 画像1
みなさん、こんにちは。

クロスワードパズルを知っていますか?
文章によるヒントをもとに、タテヨコに交差したマスに言葉を当てはめて、全ての白マスを埋めるパズルです。

頭の体操としてやってみましょう。
次のA〜Gのヒントをもとに、白マスを埋めてください。今回は全て縦書きです。

A.2024年にオリンピックが開催される予定の国は?
B.みかんの収穫量が日本で第2位の県は?
C.飛行速度正解一の鳥は?新幹線や小惑星探査機の名前にもなっている。
D.テストを日本語に訳すと?
E.不要不急の○○は控えてください。
F.「急ぐときは、早道や危険な方法を選ぶより、むしろ回り道で確実で安全な道を通ったほうが早く着ける」という意味のことわざ「急がば○○○」
G.漢字で書く「蹴球」のスポーツは?

最後に、A〜Gの文字を入れ替えると、ある言葉になります。

答えは明日のHPで!

【I組】ロッカーについて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ロッカーの取り付け作業が、午後行われました。地に、しっかりと固定して、I組のみんなが安心して使えるように、職人の方々がとてもていねいに、取り付けをしてくださいました。もとの文具用ロッカーは校庭側の窓辺に移動しました。慣れるまで、時間がかかるかもしれませんが、新しいロッカーをみんなで大事に使っていきましょう。
>

【I組】職員室が移動しました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お伝えしていましたように、職員室が移動しました。先生方の机が3つになり、元の職員室では入りきらなくなったからです。教材用の棚、文具用のロッカーなど、どこがどう変わったか、写真を見ておいてくださいね!今回、配線工事など遅くまで作業していただき、地元の方々にたくさんお力を貸していただきました。縁の下の力持ちという言葉がありますが、学校はそういう方々に支えられていることに改めて感謝ですね。>

【I組】「アースデイ」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
I組のみなさん、学校が休校で、コロナの感染を広げないために、家で過ごしていることと思います。

ずっと家にいると「あれ今日何日だっけ?」とつい忘れてしまうこと、ありませんか?そんな時に役立つのがカレンダーですね。I組にももちろんあります。いちばん左の写真は、みんなが1月から2月にかけて一生懸命作った手作りカレンダーです。覚えてますか?ちなみに、他の写真は職員室のカレンダーです。

ところで今日4月22日は「アースデイ」です。どんな日なのでしょうか。ぜひ、検索などして調べてみてください。(藤本若菜)

理科室よりPart14

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は実験ではなくサイトの紹介です。

博物館に行ったことはありますか?
国立科学博物館のサイトでは、まるで国立科学博物館の中にいるような3Dビュー+VR映像で自宅にいながら展示を鑑賞することができます。

VR映像は専用の機器が必要ですが、3DビューはPC、スマホから閲覧することができます。

https://www.kahaku.go.jp/VR/

(曽根岬大)

おすすめの本【第3弾】

画像1 画像1
みなさんこんにちは!


今週も今日で終わりですね。

一週間お疲れ様でした!


今日のおすすめの本は…


アガサ・クリスティーの「そして誰もいなくなった」です。


〈あらすじ〉

U・N・オーエンなる人物に招かれ、あるいは雇われて、孤島に集った男女十人。彼らが滞在することになるモダンな屋敷には、十人のインディアンが一人ずつ消えてゆくという歌詞の童謡と、十体のインディアン人形が飾られていた。

晩餐の席で突如、奇妙な声が食堂に響いた。それは彼ら十人の過去の罪を暴き、断罪するものだった。そして直後、あの童謡とそっくりの状況で一人が絶命。十体あったはずの人形が一つ減っていた。荒天により本土から隔絶された孤島の屋敷で、一人、また一人と、集められた者たちは歌詞に沿って殺されてゆく。



今回紹介する「そして誰もいなくなった」という作品は30ページにつき、一人が殺されていくお話です。

次は自分が殺されるのではないかと錯覚してしまうほど、緊張感のある作品です。

奇妙なトリックは、わかりそうでわからないもので、あっという間に読み終えます。今から80年前の作品ですが、色褪せることはありません。


彼女の発表された推理小説の多くは世界的なベストセラーになっており、「ミステリーの女王」と呼ばれています。他の作品も魅力的なので、ぜひ読んでみてください!


来週は、様々な先生方のおすすめ本シリーズを始めるのでお楽しみに♪

(有井 里奈)

生徒の皆さんへPart36

画像1 画像1
みなさん、こんにちは。

昨日のスポーツ漢字クイズの答えを発表します。
1.たっきゅう
2.やきゅう
3.サッカー
4.バドミントン
5.バレーボール
6.テニス
7.バスケットバール
8.ラグビー

何問正解することができましたか?



みなさんは、写真の人物を知っていますか?

そうです。オーストリアの音楽家モーツァルトです。
モーツアルトの曲は心を落ち着かせることで有名です。
このような状況で、ストレスがたまると思います。そんなときは、モーツァルトの曲を聴いて心を落ち着かせましょう。

(佐藤智・若佐)

理科室よりpart13

画像1 画像1
みなさん、こんにちは。

今日も、お家でできる実験を紹介したいと思います。準備するものは
・シャボン玉液
・ガムシロップ
です。

方法は簡単です。
シャボン玉液にガムシロップを入れましょう。
市販のものだと、シャボン液がたくさん入っていて、
ガムシロップが溢れてしまうので、
溢れないように注意しましょう。

少し混ぜて、シャボン玉をつくってみると…
いつもより、少し割れにくい気がするぞ…?

さて、どうしてこのような現象が起こるのでしょう?ぜひ、考えたり、調べたりしてみましょう!

液に対する、ガムシロップの量や、
砂糖以外のものではどうなるのでしょう?

なんでだろう?どうしてだろう?
気づいたことがあれば、調べてみると、
科学が楽しくなりますよ。

理科担当教員
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

配布文書

各種様式

世田谷区教育委員会からの配布文書

新学期の小中学校の授業等について

平成29年度学習習得確認調査過去問

平成30年度学習習得確認調査過去問

平成31年度学習取得確認調査過去問

校長より

I組