日頃より本校の教育活動にご理解とご協力いただきありがとうございます。令和6年度も引き続きご協力よろしくお願いいたします。

5月に入りました 〜校長から睡眠の話〜

画像1 画像1
 昨日、世田谷区からのお知らせのとおり、残念ながら学校の臨時休業が延長になりました。みんなで学校生活を送る日を迎えるために、1人1人の頑張りで新型コロナの拡大を封じ込めましょう。
 とは言っても、いろいろ大変ですよね。先生たちも心配しています。なかでも皆さんの健康状態や生活習慣について一番気になります。「STAY HOME週間」のなかで制限はありますが、食生活、睡眠、運動などの生活リズムを整えていきましょう。

 さて、そこで今日は睡眠について。夜にぐっすり眠ることは、どの年代の人にとっても大切なことですが、成長が著しい(いちじるしい)皆さんの年頃には最も重要なことの1つ。体のためにも、学力のためにも、そして、頑張る気力のためにも質の良い睡眠を取りたいもの。
 そこで登場するのは睡眠に大きな影響を与えている2つの体内物質。睡眠や精神の安定に関係していて「幸せホルモン」とも言われる神経伝達物質の「セロトニン」。そしてもう1つは睡眠ホルモンのメラトニン。メラトニンは、起床して太陽の光など強い光を浴びると分泌が止まり、交代してセロトニンが働き始めます。セロトニンは、太陽の光以外にも、適切な栄養と運動によって作られます。さて、実はこのセロトニン、睡眠ホルモンのメラトニンの原料なのです。ということは・・・。

 分かりにくくなってしまいましたね。整理しましょう。ぐっすり眠るためには、午前中に日の光を浴び、適度な運動をして、適切な栄養(それは何かは調べてください)を取ってセロトニンを作り、夜になったら、強い光やブルーライトを浴びないようにしてメラトニンの分泌を促すことが必要、というわけです。
 寝る前に、携帯やコンピュータ、ゲーム機を長く見てしまっていると、メラトニンが作られず働かないということになります。「じゃあ、ブルーライトカットの眼鏡をかければいいんじゃない?」と思うかもしれませんが、実は光は目からだけでなく、体全体で浴びているのです。

 家で過ごすことが強く求められているこの状況で、生活リズムを整えてと言われても難しいかもしれませんが、とにかく体を大切にして、この状況を乗り切りましょう。
      さぎそう学舎 世田谷区立八幡中学校 校長 山田勝基

「e-ラーニングでの取組」を終えて 〜うれしい報告〜

画像1 画像1
 4月30日(木)の「e-ラーニングでの取組」への参加・協力ありがとうございました。この取組は、新年度に入ってからも中学校は臨時休業が続き、今までのように授業が進められない中で、何か出来ることはないかと思い、今あるものを活用していく手だての一つとして、企画したものでした。せっかくの参加にもかかわらず、分かりずらかったり不快な思いをさせてしまったことがあれば申し訳なく思います。ホームページへの掲載のみだったので、どれくらい参加してくれるのか予想できませんでしたが、確認したところで合計64名の生徒が、一緒に勉強に臨んでくれました。
 このe-ラーニングは、生徒が取り組んでいる様子を教師が見ることができるものなので、春休みのころからたびたびパソコンをつないでそうしていたのですが、当日は先週までと違い、10時が近づくにつれログインしてくる生徒が次々に増え、まるで教室に集まってくるようで、とてもうれしい思いで画面を見続けコメントを出していました。(皆さんにもその画面を見せてあげたかったです)
 これからも、皆さんの学習の様子を見守り、コメント(先生からのコメントの見かたが分かりにくいですね)を出していければと考えています。私が作った問題(2020とついていたりします)を追加しているので、興味があれば取り組んでみてください。

                   理科担当教員  飯島 知己
        
         (写真は八幡中に咲いている ヒメツルソバ です)

分散登校日(学習課題等配布)について

分散登校日についてお知らせいたします。
詳細につきましては、資料を添付いたしましたので、そちらでもご確認ください。

配布日時
<AB組>※AB組は昇降口にて新クラス名簿を配布します。
5月11日(月) 新3年生対象 ※新しい教室で配布します。
  9:30 旧2年A組 No. 1〜15
 10:00 No.16〜33
 10:30 旧2年B組 No. 1〜15
 11:00 No.16〜31
新2年生対象 ※新しい教室で配布します。
 13:00 旧1年A組 No. 1〜15
 13:30 No.16〜33
 14:00 旧1年B組 No. 1〜15
 14:30 No.16〜33
5月12日(火) 新1年生対象 ※標準服で登校してください。
  9:30 八幡小卒業生 旧6年1組 全員
 10:00 旧6年2組 全員
 10:30 九品仏小卒業生 旧6年1組 No. 1〜23
 11:00 No.24〜
 11:30 八幡小、九品仏小以外の小学校卒業生
<C組>
5月11日(月) 10:00 新3年C組
5月12日(火) 10:00 新2年C組
5月13日(火) 10:00 新1年C組 ※標準服で登校してください。

学校休業日について

本日、学校休業日について区より通知がありました。
学校休業日は5月31日(日)まで延長となりました。
始業式・入学式につきましては後日連絡があるようです。
詳細は別添資料をご覧ください。

厳しい日々が続いておりますが、みんなで乗り越えていきましょう。

e-ラーニングのログインの仕方について

 問い合わせがございましたのでe-ラーニングのログインについての補足説明をします。

(1)「学年・組」のところは、新2年生が旧1年なので「7年」・A組であれば「1901」、B組であれば「1902」。新3年生が旧2年なので「8年」・A組であれば「1801」、B組であれば「1802」となります。
 
(2)「出席番号」のところも、昨年度の出席番号を
(3)「パスワード」のところをもし忘れてしまっていれば、学校にお問い合わせください。

e-ラーニングでの取組参加のお願い(理科)

 臨時休業が続く中、今後の授業の展開や家庭学習のために、「e-ラーニングでの学習の可能性を調べるための取組」を考えています。詳しくは別紙「e-ラーニングでの取組参加のお願い」をご覧ください。

家庭学習コンテンツ 2

学習習得確認調査の過去問題を掲載しました。
ご活用ください。

家庭学習用コンテンツ

家庭学習用のコンテンツを設置いたしました。
ホームページ下の「リンク」にありますので、ご活用ください。

模擬授業

先生方が模擬授業を行っています。
授業がいつ再開されてもいいように準備を行っています。
先生方も学校の再開を待ち望んでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

自宅学習用タブレット型情報端末の臨時貸与について

区より、自宅学習用タブレット型情報端末の臨時貸与について通知がありました。
詳細は添付ファイルをご覧ください。

教科書配布(1年生)

新1年生の教科書配布が終了しました。
期待や緊張があったことと思います。
まずは教科書を見て、中学校の雰囲気を感じてください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

PTA活動の休止について

PTA活動の休止のお知らせが入りました。
詳細は添付資料をご覧ください。
トップページから「PTAより」のタグよりご覧ください。

教科書配布(2年生)

教科書配布が始まりました。
最初は2年生です。
安全に配慮しながら実施しました。
登校してきた生徒はみんな元気そうで一安心です。
4月16日(木)は3年生、4月17日(金)は1年生の教科書配布日です。

<1年生の保護者の皆さまにお伝えいたします。>
  登校時は基本的には標準服での登校をお願いいたします。
  標準服の準備がまだ整わない場合は、私服でも構いません。
  どうぞよろしくお願いいたします。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

教科書配布

教科書配布が始まります。
先生方が直前の準備を行っています。
安全に配慮するためにいろいろ工夫しています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

明日から教科書配布

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日緊急メールと本校ホームページでお知らせしましたが、明日から新しい教科書をお渡しします。
 今日は先生たちが、明日の準備をしました。

 ちなみに、区内各中学校では先週後半から、教員も自宅勤務を取り入れています。本校でも交代で自宅勤務にしています。
 明日からの教科書配布も学年担当と関係なく対応します。

 以下は昨日掲載いたしましたホームページ「配布文書 学校から」の再掲です。

◆ 配布日時
15日(水) 新2年生対象(配布教科書8冊の予定)

 9:30 旧1年A組No. 1〜15
10:00 No.16〜33
10:30 旧1年B組No. 1〜15
11:00 No.16〜33

16日(木) 新3年生対象(配布教科書5冊の予定)

 9:30 旧2年A組No. 1〜15
10:00 No.16〜33
10:30 旧2年B組No. 1〜15
11:00 No.16〜31

17日(金) 新1年生対象(配布教科書16冊の予定)

 9:30 八幡小卒業生旧6年1組全員
10:00 旧6年2組全員
10:30 九品仏小卒業生旧6年1組No. 1〜23
11:00 No.24〜
11:30 八幡小、九品仏小以外の小学校卒業生

*各学年C組は、後日に教科書の配布を予定していますので
今回の配布はおこないません。

◆ 配布場所
生徒昇降口(校舎西側になります。上履きは必要ありません。)

◆ 新1年生の方へ
・教科書配布時に「就学通知書」または「指定校変更・区域外就学結果通知書」をお持
ちください。
・新1年生は配布教科書が16冊となりますので、容量のあるバックなどをご用意して
ください。また、区からのお知らせにありますが、教科書配布時に学校には生徒が来
ても、保護者がいらしても、生徒と保護者が一緒でもかまいません。

重要 新学年用教科書配布について

区からの通知が来ました。区の通知を基に八幡中の配布日を決定いたしました。
詳細は別添資料をご覧ください。

配布日
 4月15日(水) 新2年生 A・B組
 4月16日(木) 新3年生 A・B組
 4月17日(金) 新1年生 A・B組

※C組は後日配布を予定しています。
※配布後は落丁等のご確認をよろしくお願いいたします。





校長挨拶

画像1 画像1
新2年生、新3年生の皆さん、そして、新入生の皆さんへ

 開花が早かったものの3月末の寒のもどりで長く楽しませてくれた桜も、柔らかな緑の葉桜に変わろうとしています。
 吉田秀敏校長の後任として着任しました校長の山田勝基(かつもと)です。よろしくお願いいたします。
 
 新型コロナウイルスの対応のため、昨日は異常事態宣言が発令されるという状況になってしまいました。友達にも会えず、勉強や部活動もできない状況が続いています。そんななかですが、皆さんのこと、工夫しながら自宅で今しかできない有意義な時間の使い方をしていることと思います。
先生たちは、3月から、一昨日に始業式、昨日に入学式を行うため、準備を重ね、皆さんに会えるのを楽しみにしてきました。それがかなわなくなりましたが、皆さんに読んでもらうための学年だよりを準備するなど、次にできることに取かかっています。そして、私も含め、学校再開時に、皆さんの元気な顔を見ながら「こんなことに挑戦したよ」「こんなことを頑張った」という自慢話をたくさん聞けるのを今から楽しみにしています。

 新入生の皆さん、中学の入学式が延期になっていますが、皆さんはすでに八幡中学校の生徒です。まだ、学校がはじまらないし教科書も渡されていないので、なかなか気持ちの切り替えができないかもしれません。
でも、中学生活のスタートとして、今できること、今しかできないことは必ずあるはずです。例えば、もう中学生なので、自分のことは自分でやること。朝、誰かに起こされるのではなく、自分で起きていますか?自分の部屋は自分で掃除していますか?それはあたりまえのこととして、お家の人のお手伝いもしていますか?まだの人はぜひ挑戦しましょう。同時に、中学校でこんなことに挑戦しようと具体的な目標を考えておきましょう。

 改めて八幡中学校の生徒の皆さん、異常事態宣言が出て、学校の休業が延期されている意味を再認識して、生活習慣を整え、健康に留意してください。私もホームページに少しずつ参加していきます。見てくださいね。
 始業式、入学式で皆さんと会えるのを楽しみにしています。
      
      さぎそう学舎 世田谷区立八幡中学校 校長 山田勝基


健康観察表

健康観察表をホームページ上にあげました。
毎日の健康観察を行ってください。

所属のクラスや担任の先生については、臨時休業が明けた登校日初日にお伝えする予定です。
今後も随時情報をあげていきますので、ホームページを定期的に見るようにしてください。
よろしくお願いします。

緊急 始業式・入学式の延期  分散登校の見合わせについて

区より通知がありましたので、お知らせいたします。
区立小中学校の始業式・入学式が延期となります。
また、分散登校についても見合わせとのことです。
その他の詳細については、今後の区からの通知があり次第、緊急メール、ホームページでお知らせいたします。


新学期の授業等について

新学期における区立小中学校の授業等について、区より通知がきましたので、お知らせいたします。
詳細は添付資料をご覧ください。
よろしくお願いいたします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校から

学年だより(3年)

学年だより(2年)

学年だより(1年)

C組だより

学校関係者評価

学校だより

PTAより

1年生

2年生

3年生