日頃より本校の教育活動にご理解とご協力いただきありがとうございます。令和6年度も引き続きご協力よろしくお願いいたします。

5月に入りました 〜校長から睡眠の話〜

画像1 画像1
 昨日、世田谷区からのお知らせのとおり、残念ながら学校の臨時休業が延長になりました。みんなで学校生活を送る日を迎えるために、1人1人の頑張りで新型コロナの拡大を封じ込めましょう。
 とは言っても、いろいろ大変ですよね。先生たちも心配しています。なかでも皆さんの健康状態や生活習慣について一番気になります。「STAY HOME週間」のなかで制限はありますが、食生活、睡眠、運動などの生活リズムを整えていきましょう。

 さて、そこで今日は睡眠について。夜にぐっすり眠ることは、どの年代の人にとっても大切なことですが、成長が著しい(いちじるしい)皆さんの年頃には最も重要なことの1つ。体のためにも、学力のためにも、そして、頑張る気力のためにも質の良い睡眠を取りたいもの。
 そこで登場するのは睡眠に大きな影響を与えている2つの体内物質。睡眠や精神の安定に関係していて「幸せホルモン」とも言われる神経伝達物質の「セロトニン」。そしてもう1つは睡眠ホルモンのメラトニン。メラトニンは、起床して太陽の光など強い光を浴びると分泌が止まり、交代してセロトニンが働き始めます。セロトニンは、太陽の光以外にも、適切な栄養と運動によって作られます。さて、実はこのセロトニン、睡眠ホルモンのメラトニンの原料なのです。ということは・・・。

 分かりにくくなってしまいましたね。整理しましょう。ぐっすり眠るためには、午前中に日の光を浴び、適度な運動をして、適切な栄養(それは何かは調べてください)を取ってセロトニンを作り、夜になったら、強い光やブルーライトを浴びないようにしてメラトニンの分泌を促すことが必要、というわけです。
 寝る前に、携帯やコンピュータ、ゲーム機を長く見てしまっていると、メラトニンが作られず働かないということになります。「じゃあ、ブルーライトカットの眼鏡をかければいいんじゃない?」と思うかもしれませんが、実は光は目からだけでなく、体全体で浴びているのです。

 家で過ごすことが強く求められているこの状況で、生活リズムを整えてと言われても難しいかもしれませんが、とにかく体を大切にして、この状況を乗り切りましょう。
      さぎそう学舎 世田谷区立八幡中学校 校長 山田勝基

「e-ラーニングでの取組」を終えて 〜うれしい報告〜

画像1 画像1
 4月30日(木)の「e-ラーニングでの取組」への参加・協力ありがとうございました。この取組は、新年度に入ってからも中学校は臨時休業が続き、今までのように授業が進められない中で、何か出来ることはないかと思い、今あるものを活用していく手だての一つとして、企画したものでした。せっかくの参加にもかかわらず、分かりずらかったり不快な思いをさせてしまったことがあれば申し訳なく思います。ホームページへの掲載のみだったので、どれくらい参加してくれるのか予想できませんでしたが、確認したところで合計64名の生徒が、一緒に勉強に臨んでくれました。
 このe-ラーニングは、生徒が取り組んでいる様子を教師が見ることができるものなので、春休みのころからたびたびパソコンをつないでそうしていたのですが、当日は先週までと違い、10時が近づくにつれログインしてくる生徒が次々に増え、まるで教室に集まってくるようで、とてもうれしい思いで画面を見続けコメントを出していました。(皆さんにもその画面を見せてあげたかったです)
 これからも、皆さんの学習の様子を見守り、コメント(先生からのコメントの見かたが分かりにくいですね)を出していければと考えています。私が作った問題(2020とついていたりします)を追加しているので、興味があれば取り組んでみてください。

                   理科担当教員  飯島 知己
        
         (写真は八幡中に咲いている ヒメツルソバ です)

分散登校日(学習課題等配布)について

分散登校日についてお知らせいたします。
詳細につきましては、資料を添付いたしましたので、そちらでもご確認ください。

配布日時
<AB組>※AB組は昇降口にて新クラス名簿を配布します。
5月11日(月) 新3年生対象 ※新しい教室で配布します。
  9:30 旧2年A組 No. 1〜15
 10:00 No.16〜33
 10:30 旧2年B組 No. 1〜15
 11:00 No.16〜31
新2年生対象 ※新しい教室で配布します。
 13:00 旧1年A組 No. 1〜15
 13:30 No.16〜33
 14:00 旧1年B組 No. 1〜15
 14:30 No.16〜33
5月12日(火) 新1年生対象 ※標準服で登校してください。
  9:30 八幡小卒業生 旧6年1組 全員
 10:00 旧6年2組 全員
 10:30 九品仏小卒業生 旧6年1組 No. 1〜23
 11:00 No.24〜
 11:30 八幡小、九品仏小以外の小学校卒業生
<C組>
5月11日(月) 10:00 新3年C組
5月12日(火) 10:00 新2年C組
5月13日(火) 10:00 新1年C組 ※標準服で登校してください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校から

学年だより(3年)

学年だより(2年)

学年だより(1年)

C組だより

学校関係者評価

学校だより

PTAより

1年生

2年生

3年生