4月27日の職員室

令和2年度も4週目に入りました。今日は、午後から冷たい雨が降り出しました。学年ごとに発送の日は異なりますが、ご家庭での課題を郵送しています。各学年からの課題は届いているでしょうか。子供たちは課題に取り組むことができているでしょうか。家庭学習は、担任が子供たちの様子を確認しながら行うこれまでの授業とは大きく異なります。ご不明な点や質問等がありましたら、いつでも学校までお問い合わせください。今日も、職員室では、子供たちの課題づくりのために教材研究を深める教員、子供たちへの課題の発送準備をする教員の姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

駒沢小学校のビオトープ

駒沢小学校には、道路をはさんで第2校舎があります。この校舎で、きこえとことばの教室が開かれています。第2校舎の庭には、ビオトープと畑があります。今日(4月22日)は、この第2校舎の様子をお伝えします。今、第2校舎では春をいっぱい感じることができます。たんぽぽをはじめたくさんの可憐な花が咲き誇っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

駒沢小学校のビオトープ

あたたかな日差しが降り注ぐ中、たくさんの花が咲いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

駒沢小学校のビオトープ

ビオトープには生き物がいっぱい。春を感じていのちを輝かせていました。やごも発見。オタマジャクシもたくさん泳いでいました。きこえとことばの教室で育てている野菜も生き生きと生長しています。写真はスナップエンドウです。緑がとっても美しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ポストの活用に感謝!

学校の周りを歩いていると、感染防止をしっかりしながらお父さんやお母さんと一緒の子供たちに会うことがあります。子供たちの元気な姿に出会えること、短いひとときではありますがお声がけしていただくこと・・・とてもうれしい気持ちになります。今日も学校のポストに課題を提出する子に会うことができました。家庭での学習へのご協力ありがとうございます。学校と子供たちをつなぐポストです。学校のお近くを通るときには、ぜひご活用ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

教室の生き物

これまで子供たちが教室で大切に飼っていた生き物もみんな元気です。でも、誰もいない教室はとてもさみしくて、しーんと静まり返っています。その教室を守っている、カメやザリガニの赤ちゃん、金魚たち。少し大きくなったかな。毎日、教職員がしっかりお世話しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たんぽぽ

学校の校庭にある鉄棒近くにたんぽぽが咲いています。かわいい花をさかせているたんぽぽの傍らに、わたげになったたんぽぽもありました。このわたげ、みんなのところに飛んでいってほしいなと思いながら写真を撮りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

駒沢小学校のみなさんへ

駒沢小学校のみなさん、副校長の園田です。みなさんと会うことを楽しみにしていた4月入学式や始業式が延期になり、会えないままで今日を迎えています。日々変わっていく校門の桜、可愛い花をつけたひめりんご。駒沢小の花や木々の変化を、みんなと一緒に見られないことがとても寂しいです。でも今は、駒沢小のみんなの笑顔の花が咲く日を楽しみに、過ごしています。次に会える日は、満開の笑顔で会いましょう!

おすすめの本は「ぱんつくったよ」です。
私は読み聞かせがすきです。大きな声でわらう子、にやにやしながら聞いている子、身をのり出してくる子、いろいろな表じょうを見ながら読むのがすごく楽しいです。
この「ぱんつくったよ」は、題名を聞くだけでたくさんの子がわらいます。今、読んでくれているあなたもわらっていますね。だって、変ですよね「ぱんつくったよ」なんて。そんなちょっと変な言葉、おもしろい言葉が書いてある本です。
ほかにも駒沢小のみなさんにしょうかいしたい本がいっぱいあります。読み聞かせできる日を楽しみにしていますね。

画像1 画像1

駒沢小学校のみなさんへ

学校包括支援員の先生からもメッセージが届きましたのでご紹介します。学校包括支援員派遣は世田谷区の学校支援制度の一つです。学級や学年、学校の中で一人一人の子供たちが可能性をいっぱい発揮できるようにと、各学級での生活を見守ってくださるのが学校包括支援員の先生です。

駒沢小のみなさん、お元気ですか。いま、せかい中の人が、ウィルスのびょう気とたたかっています。みなさんもがんばっていてりっぱです。早く元気に学校で会いたいです。いろいろなおはなしをきかせてください。わたしのおすすめの本は『モリ―先生との火曜日』です。大人になった主人公ミッチと、ALSという難病にかかったかつての先生との授業。一人の人として、社会人として、人生について考えます。前向きな先生の姿も胸を打ちます。ぜひ読んでみてくださいね。(学校包括支援員・佐藤より)

画像1 画像1

学校と子供たちを「つなぐ」ポスト

4月17日(金)、朝、学校と子供たちを「つなぐ」ためのポストを設置しました。駒沢小学校では、ご家庭での学びを学校に届けていただき、子供たちの学びへの努力を、担任をはじめ教職員がしっかり受け止め、また子供たちに返す「つながり」のある学びを考えています。このような状況の中ですので、できることは限られていますが、子供たちとつながっていたいという教職員の思いをご理解いただければ幸甚です。学校に届けていたいただく方法や課題等は、学年だよりで詳しくお伝えしておりますのでご確認ください。このポストは図工の時間に完成させた子供の作品を原案にして、図工専科教員が制作しました。学校と子供たちを「つなぐ」このかわいいポストをぜひご活用ください。投函するときは、封筒に入れ、封筒に学年・組・名前をご記入いただきますようお願いします。

ポストの横には、教職員からのメッセージも添えています。子供たちへの心からのメッセージです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校と子供たちを「つなぐ」ポスト

学校の教職員が、駒沢小学校の子供たちのことを思って、様々なことに取り組んだり、授業再開に向けての準備をしています。
画像1 画像1

若葉

学校の周りの木々を見ていると若葉がしげりはじめました。これから緑の美しい季節を迎えます。葉っぱをよく見てみると、少し赤みのかかっている若葉をしげらす木が多いことに気が付きました。赤ちゃん葉っぱは薄い緑色だと思っていたので、少し驚いています。この赤みがかった葉っぱが成長すると鮮やかで深い緑色になるのですね。日常の中には不思議がいっぱいです。駒沢小学校のみなさんも、毎日の生活の中で、不思議を見つけてみませんか? みなさんが見つけた不思議は、今度、みなさんに会えた時に教えてくださいね。楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひめりんご

学校の門の近くに「ひめりんご」の木があります。桜に少し遅れて「ひめりんご」の花が咲きました。桜の花と少し似ています。つぼみがとってもかわいいです。桜は花が咲き終わるころ若葉がしげりはじめましたが、「ひめりんご」は花と葉っぱが一緒です。こうして改めて学校の周りを歩いていると、自然の美しさをたくさん感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

駒沢小学校のみなさん、おはようございます。今日は4月17日です。冷たい風が吹く朝。お天気は曇です。学校の桜の様子をお伝えします。写真の1枚目は3月26日の駒沢小学校の桜です。このころ、桜は、満開を迎えていました。学校の門を薄桃色の桜が咲き誇っていました。今日4月17日の桜(2枚目の写真)は、若葉の緑色に大変身しています。でも・・・まだ咲いている桜を見つけました。仲間と一緒に懸命に咲いていました。その様子が3枚目の写真です。いのちって不思議だなあと思いました。学校の桜は薄桃色から緑色に代わりましたが、いつの季節も心和ませてくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教科書配布についてのお願い

本日16日(木)と明日17日(金)は教科書等配付の日です。一方通行やソーシャル・ディスタンスのご協力をいただき、密閉・密集・密接を極力避ける対応をとっています。受付教職員からのお声掛けも、お子様の名前と健康状態・ご家庭での様子・学校からの課題などについて確認するだけに留めさせていただきます。保護者の皆様同士の立ち話もご遠慮いただきますようお願いします。ご理解とご協力のほど、どうぞよろしくお願い申し上げます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教科書配付についてのお願い

教科書はすぐにお渡しできるように紺色の袋に入れて用意しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

教科書配布についてのお願い

各受付にはアルコール消毒を置かせていただきました。よろしければお使いください。また、ソーシャル・ディスタンスを確保できるように、テープを貼りましたので目印にしていただきますようお願いいたします。保護者の皆様には多大なるご協力をいただいておりますことに感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2

駒沢小学校のみなさんへ

「きこえとことばの教室」よりメッセージをおくります。

「ひまだなぁ」と思ったら、ダジャレ(おやじギャグ)を考えてみてください。「休校になるのは急だよ〜」「休校は9校?」ふざけているようですが、ダジャレを考えることは、ことばの学習につながりますよ。おすすめの本は『赤毛のアン』です。小学生のころ、すきでよく読んでいました。アンは赤毛で顔はそばかすだらけ、気にはしているけど、いつも明るくおしゃべりで楽しい女の子です。いつも前むきにとらえる言動は、わたしのあこがれで、アンは本の中の友達でした。(きこえとことば担当より)

学校がお休みになり、家族や兄弟、友達とお話をしたり、自分でスケジュールをたてて勉強したり、お手伝いしたりしていることが多いと思います。学校が始まったときになにか一つ「コツコツ」と続けたこと、「ドカン」とがんばったことが報告できるといいですね。おすすめの本を紹介します。『デルトラクエスト』です。デルトラ王国を救うため、7つの宝石を集めに少年が旅立つお話です。戦いや魔法、パズルが出てきて、まるでゲームのように一緒に冒険をしている気持ちになれる本です。ふりがなもついていて、さくさく読めるのでおすすめです。(きこえとことば担当より)

「心も、ことばも、空をとべるんだよ。」って、だれかが言っていたよ。今までとはちがう毎日だけど、また友達や先生との学校生活がやってくるから、おたがい元気で、会えるのを楽しみにしていよう。私のおすすめの本は『ころべばいいのに』です。こんな時だから、イライラをだれかのせいにしたり、かぞくとケンカしたりしちゃいがち。そんな人にうってつけの絵本です。イライラした時に考えるといいほうほうがたくさん!どれか一つでもつかえるといいね。(きこえとことば担当より)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

駒沢小学校のみなさんへ

「きこえとことばの教室」よりメッセージをおくります。

3月から、体を動かすことが少なくなってしまいました。運動ぎらいな私でも、さすがに気になります。そこで、「超ラジオ体操」(NHKで知りました)を続けています。体のあちこちが伸びて、スッキリします。オススメです♫
「イソップどうわ」をおすすめします。自分が子供のころ、大好きだった本です。登場する人や動物、植物など、みな個性的ですが、ストーリーはシンプルです。読み終えた後、何か大切なことを教わったような気持ちになります。(きこえとことば担当より)

毎朝、学校の門で登校するみなさんにおはようのあいさつをしています。てれくさくて声が出ない人も、目を見てくれるだけでうれしいです。おすすめの本は『いやいやえん』です。しげるくんは、毎日「いやだいやだ」とわがままばかり。「それなら、すきなことだけしていればいい『いやいやえん』にかよいなさい」と言われます。いやなことはしなくてよい『いやいやえん』はほんとうに楽しいところでしょうか?(きこえとことば担当より)

休校中ですが、新しいクラスや先生が決まり、新しい教科書をもらうと新学年がスタートした気分になると思います。「○年生になったから、□□をがんばる」と、めあてをもって1日1日をすごしていきましょう。おすすめの本は、『ミッケ!』です。読むことが苦手で、なかなか本を開かない子供たちにおすすめします。物を探すことで、見る力が向上し、読むための基礎の力がついていきます。また、楽しみながらいろいろな物の名前を自然に覚えられます。(きこえとことば担当より)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

駒沢小学校のみなさんへ

専科よりメッセージをおくります。

一言で言うと、「早く皆と音楽の授業がしたい!」です。でも、今はできない分、学校再開したらこんなことしようかなとたくさん音楽のアイディア考えています。笑顔が見たい、歌声が聴きたい、一緒の時間を過ごしたい!
おすすめの本は『なんだろう なんだろう』です。シンプルな言葉なのに、とても深く考えてしまう。そんなに強いフレーズではないのに、しばらく考えてしまった自分にビックリ。ユーモアたっぷりのこの一冊は、親子で楽しめる気がします。(音楽専科・三島より)

あれもできない、これもできない。本当なら今頃は…と、つい“たられば”で物事を考えがちになりますが、先生もまったく同じです。でも、今だからできることをわざわざ探してみると「発想の転換力」が鍛えられるかもしれません。先生は、先週から学校の校庭を毎日同じ場所から写真に撮る“定点観測”を始めました。続くといいのですが…。
おすすめの本は、『100の指令』(日比野克彦、朝日出版社、2003年)です。表紙の言葉「口の中をベロで触って、どんな形があるか探ってみよう」のような指令が100載っています。「どうでもいいことは結構どうでもよくなくて、何にも役に立ちそうにないけど、自分の中にうろうろしているものは表には、はっきり出てこないけど、結構役に立っているようで…」(「あとがき」より)。こんな毎日がすこし楽しくなるかも!(図工専科・船本より)


みなさん、元気にすごしていますか? ストレスはたまっていませんか? 私が言いたいことは「学校が始まったら、元気に会いましょう!」ということだけです。コロナウイルスに感染しないようにしつつも、家で楽しいことをやってすごしてくださいね。私のおすすめの本は『5分後に思わず涙。』です。5分間で読めるような短いお話がたくさんある本です。短いので、ちょっとした隙間の時間で読みきれます。そして、読んだ後には、涙が出てきそうな感じになります。長い文章は苦手だなと思っている人におすすめの本です。(保健室・養護・杉谷より)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

おしらせ

学校評価

いじめ防止基本方針

3年 担任からのメッセージ

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

1年 担任からのメッセージ

2年 担任からのメッセージ

4年 担任からのメッセージ

5年 担任からのメッセージ

6年 担任からのメッセージ

災害時ガイドライン

相談室だより

せたがやスタディTV

交通安全

音楽

保健だより