思いを込めて

画像1 画像1
教員、主事さん、事務さん、講師の先生方・・・みなさんと係わるすべての教職員が集まり、思いを込めて写真を撮影しました。

まだ通常の学校生活には戻れませんが、少しでもみなさんの学校生活が楽しく過ごせるように、先生たちも頑張っています。

久しぶりの学校生活ですが、授業を楽しみに、安心して登校してくださいね。


分散登校に向けて

6月1日から、いよいよ分散登校が始まります。
感染を防ぐために、トイレの並ぶ位置の目印や消毒スプレーの準備、教室の座席の配置など、学校再開に向けて準備をすすめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がっこうたんけん!

画像1 画像1
もうすぐ、分散登校が始まります。
そこで、1年生のみなさんに少しだけ学校の様子を紹介したいと思います。3人のかわいい1年生が学校探検をしているので、ぜひ見てみてね!

ここをクリックすると学校探検の様子を見ることができます。

↓   ↓   ↓   ↓




第3回 課題の受け渡し

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3回目の課題受け渡しも、みんな元気に登校してきてくれました。
1年生も黄色い帽子を着用して笑顔で登校!自分から、「おはようございます。」と、あいさつができる児童もいました。素晴らしい!

来週からは、いよいよ分散登校が始まります。
みなさんに会えるのを楽しみに待っています。

3年生理科の問題!!第2弾!!

画像1 画像1
画像2 画像2
【問題】
問1:写真1は、なんの種(たね)でしょう。

問2:写真2は、なんの種(たね)でしょう。

ヒント:理科の教科書を開くと分かるよ!!
答えは、下に書いてあります。












【答え】

問1:ヒマワリ

問2:ホウセンカ

※畑に先生たちが種をまきました。学校が始まったら、かんさつしようね!!

おうち de 給食

画像1 画像1
栄養士さんが、「おうち de 給食」のコーナーで給食レシピを紹介しています。
ぜひお家で給食の味を楽しんでみてください。

アマビエからのクイズだよ!

画像1 画像1
アマビエからのクイズだよ!
みんな考えてみてね。

ここをクリックするとクイズを見ることができます。

↓   ↓   ↓   ↓




何を言ってるか、わかったかな。
答えはこの下にあります。













3人のアマビエが言っていた言葉は

「マスク」 「手洗い」 「うがい」 でした。


新型コロナウィルス感染症は、まだ終息していません。
マスク着用、手洗い、うがいなどをしっかりとして、
まだまだ、気を引きしめて予防につとめましょう。

6年生は見てくださいね

画像1 画像1
6年生の25日(火)の課題 社会「人物辞典作り」で調べる人物について

昨日配布した週予定には中大兄皇子となっていましたが、中大兄皇子ではなく違う人物について調べてもらいたいと思っていました。その人物は○○天皇です。

○○天皇の○○に入る人物はだれだか分かりますか?















そう!正解は 聖武天皇です。

簡単にいうと、疫病がはやった時代、仏教の力で世界を救おうとした人物です。時代背景が今と少し重なりますね。

詳しくは調べてみてください!

第2回 課題の受け渡し

画像1 画像1
画像2 画像2
2回目の課題受け渡しが行われました。
子どもたちが、前回の受け渡しの仕方をしっかり覚えていて、スムーズに行うことができました。

3年生理科からの問題!!

画像1 画像1
画像2 画像2
【問題】

問1:この野菜はなんでしょう。
ヒント:マヨネーズにつけて食べるとおいしいです。

問2:この野菜に、あるこんちゅうがたまごを生みます。そのこん虫はなんでしょう。
   A:アゲハチョウ  B:モンシロチョウ  C:カブトムシ

問3:問2のこん虫は、なぜこの野菜にたまごをうむのでしょうか。

答えは、↓ずっと下に書いてあります。














【答え】
問1:キャベツ
問2:B:モンシロチョウ
問3:たまごから、生まれた幼虫(ようちゅう)が………。この答えのつづきは、学校が始まったら考えましょう!!

二子玉川小学校校歌

画像1 画像1
二子玉川小学校の校歌動画を作成しました。
1年生は、この動画を見て、校歌を覚えてくださいね。

ここをクリックすると、動画を見ることができます!






※トップページ:学校の概要「校歌・校章」からも見ることができます。

グリーンカーテン

今年もグリーンカーテンが設置されました。
葉を観て、何の植物が植えられたかわかるかな?
みんなも知っている野菜ですよ!
これからの成長が楽しみですね。
学校が再開したら、ぜひ観察してみてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あの子のその後…

画像1 画像1
あんなに小さかった、あの子が…

そう!

じゃがいもくんです。

コロナにも影響されず、順調に大きくなっています。

雑草くんも育ってきてしまったので、そろそろ抜こうと思います。

ちなみに場所は、職員室前の畑です。

第1回 課題の受け渡し

課題の受け渡しが今日から始まりました。
さすが二子玉川小学校の子どもたち!5つの約束をしっかり守って、課題の提出や明日からの課題を受け取ることができました。

元気な姿のみなさんに会えて、先生たちはうれしかったです。
また来週、会えるのを楽しみにしています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

課題受け渡しのやくそく

明日は、課題の受け渡し登校日です。
久しぶりにみなさんに会うことができるので楽しみです。
しかし、コロナウィルス感染症がまだ続いているので、決まりを守って課題の受け渡しをすみやかに行ってくださいね。

1.マスクをして登校します。
 (マスクがない人はせきエチケットを守ります。)
2.友達と一緒に登校したり下校したりしません。
3.登下校の時に友達がいたら、2メートルくらいの距離をあけて歩きます。
4.久しぶりに友達と会うとうれしい気持ちになりますが、近くで話をしたりタッチをしたりしてはいけません。離れたところから大きな声で話をすることもだめです。今はがまんです。
5.学校に着いたら、先生や主事さん方の指示にしたがって行動します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室からのメッセージ

二子玉川小学校の図書室です。ふたりの先生が、交代で図書室にいます。ときどき、ふたりの先生が一緒にいることもあります。そんな日に図書室で本を読むと、ラッキーですよ!

さて、5月5日のこどもの日に、「小学生がえらぶ!こどもの本総選挙」が行われました。どんな本がえらばれたかは、調べてみてね。ちなみにえらばれた1位から6位までの本は、二子玉川小学校の図書室にもあります。もちろん、二子玉川小学校でも大人気の本です。

学校がはじまったら、お休みのあいだに読んだ本のことを聞かせてくださいね。みなさんと会えるのを楽しみにしています。

画像1 画像1
画像2 画像2

スクールカウンセラーからのメッセージ

学校再開がまた延期となってしまいましたね。
とても残念ですが、今は我慢するときです。
一緒にこのつらい時期を乗り越えて行きましょう。
みなさんとお話しできる日を楽しみにしています。
画像1 画像1

お家で工作

お家で簡単にできる、楽しい工作を紹介します。
それは、「紙コップロケット!」

用意するもの・・・紙コップ 輪ゴム
作り方
1. 紙コップに切り込みを入れて輪ゴムをかける。
2. 紙コップに絵を描いたり、模様をつけたりする。

完成したら、高く飛ぶか試してみよう!
※高く飛ばすにはどうすればよいか考えてみよう。
いろいろためして、とばしてみるといいよ。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ・お願い

PTAからのお知らせ

保健

防災・防犯情報提供

健康に関する文書

PTAだより

校長先生からのメッセージ

1年生の部屋

2年生の部屋

3年生の部屋

4年生の部屋

5年生の部屋

6年生の部屋

専科の部屋

おうち de 給食