【1年生】がっこう しょうかいきょうは クイズではなくて がっこうの さまざまなきょうしつを しょうかいするよ! きょうは りかしつ! りかしつは 4ねんせいからつかう きょうしつだよ。 きょうしつのなかには じっけんでつかうどうぐなどが たくさんおいてあるよ。 2かいにあるから ぜひそとからでも みてみよう! 4年生のみなさんへお知らせ
こんにちは。4年生のみなさん、お元気ですか?
「ヘチマのたねまきをしたのに、芽が出ない。」と、心配している人がいると思います。 実は、わたしは、5月8日にたねまきをしました。そのたねから芽が出て、今このような様子です。たねまきから2週間くらいたってから芽が出ると思いますので、もう少し待ってみてください。もし、6月5日になっても芽が出ない人は、たんにんの先生にそうだんしてください。先週は、5月にしては、はだ寒い日が続いたので、なおさら、芽が出るのがおくれているかもしれません。 おとといあたりから、5月らしいあたたかさになり、むしあついくらいですね。芽が出るのを楽しみに待ちましょう。4組たんにん 3年生のみなさんへ(3年生)
こんにちは。
2組たんにんのおかざわ先生です。 昨日、太田先生が学校にうえたたねのようすの写真をのせてくれていました。 みなさんは、どの写真が何のしょくぶつか、分かりましたか? 【答え】 1枚目→ひまわり 2枚目→ホウセンカ 3枚目→インゲンマメ 月曜日にかんさつカードを見せてもらいました。 その時に「ホウセンカがまだ芽が出ません。」とふあんそうにしている子がいましたが、大丈夫ですよ。学校でもホウセンカの生長が一番ゆっくりです。 学校が始まってもお家でしょくぶつのかんさつをつづけてもらう予定です。 また、5日に学校へきたときに、これまでかいてきたかんさつカードを画用紙にはりつけます。かんさつカードをどんどんためて、すてきな生長記ろくを作りましょうね。 かだいのりょうがたくさんあって、おどろいているかもしれません。 やく2週間分のかだいです。てい出は6月5日なので時間割をさんこうにしてすすめてくださいね。 時間割だと、明日は図工でアイディアスケッチをかくよていです。 学校のじゅぎょうがはじまったら、そのアイディアスケッチをさんこうに作品を作っていきます。みなさんのアイディア、楽しみにしていますね。 すまいるルームより
こんにちは♪
今日は少しくもっていますが、あたたかいですね! さて、前回のまちがいさがしクイズのこたえをはっぴょうします。 せいかいは・・・ 3 でした! 正かいできた人はすごいね! そうでなかった人も考えてくれてありがとう。 1 体の中のちのめぐりがよくなる。 2 体がリラックスできる。 4 よる、ねむりやすくなる。 5 ほねがじょうぶになる。 は、ぜんぶ太ようの光をあびると、体におきるよいことなんです。 たくさんありますね! ほかにも、体にとって、いらなくなったものが体の外に出されやすくなるという、いいこともあります。 はれている日は、おうちのベランダやにわに出て、太ようの光をたくさんあびてくださいね。 おうちの近くをさんぽするのもいいかもしれません。 ただし、あまり太ようの光をあびすぎてしまうと、ねっちゅうしょうになってしまうかもしれないので、気をつけてください。 かえってきたら水ぶんほきゅうもわすれずに。 さて、今日はすまいるルームでの学習でつかうもののしょうかいをします。 下の写真を見てください。 りんごやようなし、バナナやピーマンなどたくさんのくだものややさいがありますね! おいしそうに見えますが、食べられません。 すべてマラカスです!「フルーツバスケットシェーカー」という名前です。 くだもののもけいとして、じゅぎょうで見本につかったり、音楽の時間に音に合わせてシャカシャカふってつかいます。 どんな音かはふってみてからのお楽しみ! これをつかってみんなと学習できるのを、楽しみにしています! 5年生のみなさんへ
こんにちは。
3組担任の青木です。 ついに来週から少しずつ、授業が始まりますね。 みなさんと教室で過ごすことができるのはとても嬉しいです! 気を付けて生活しなければならないことも多いですが、みんなが元気に過ごせるように協力していきましょう! 今日の写真は、先生の家族から送られてきたものです。 ぱっと目をひく色のお花から、夏らしさが感じられますね。 先生がどこ出身か、分かるかな? ヒント 1.左の写真に書いてあるかも? 2.鈴木先生と一緒の県です! 課題を見ての感想
こんにちは!藤田です。
月曜日も元気な姿を見ることができてよかったです! 早く他のクラスのみんなとも話たいなってワクワクしています。 課題のことでみんなすごく迷ったり困ったりしているそうですね。 「ゲームを我慢してやってます。たまに、ゆうわくに負けます。」、 「弟とか妹の面倒も見なきゃいけないんだー。」、 「調べるのが時間かかった。」など。 そんな大変な状況の中で、本当によくやっているなって言うのが先生の感想です。 無理をしないで進めてくださいね。 ご家庭のみなさんも本当にお忙しい中ご協力いただきありがとうございます。 体育の課題は全クラスの振り返りと工夫したことを見させてもらいました! 実感したと思うけど、息抜きで体を動かして、リフレッシュしながら、今週の課題も頑張ってください! 困ったことがあったら学校に連絡してね! 音楽室からこんにちは♪ その6
緊急事態宣言が解除されて、少し光が差し込んできた感じがしますね。
でも、ここで気をゆるめずに、手洗いしっかり! 人との距離もしっかり! みんなでコロナに負けないようにがんばりましょう! 前回の楽器クイズの答えです。上の写真は「あたり鉦(あたりがね)」「すり鉦(すりがね)」「チャンチキ」などと呼ばれる、金属でできた打楽器です。祭りばやしなどで使われる楽器で、たたいたりこすったりして音を出します。 下の写真は「びんざさら」という楽器です。10センチくらいの木の板をひもで編んでつなげています。両手ではしを持って開いたり閉じたりして音を出します。4年生の授業で「こきりこ」という富山県の民謡を勉強する時に演奏しますよ。 さて、今回は楽器クイズではなく、音楽室の「インスタ映えスポット」を紹介します。音楽室には今、こんなにすてきな翼が広がっています。これは今の6年生が5年生の時につくった、卒業生に向けてのメッセージカードなんですよ。卒業式で歌う「つばさを抱いて」という曲を、いろいろ工夫しながら練習し、「ここを聴いて欲しい!」「こんな気持ちを込めて歌います!」などの熱い思いが書かれています。残念ながら、卒業式で歌うことはできませんでしたが、コロナが落ち着いて、音楽朝会ができるようになったら、1年生から5年生に聴いてほしいなぁと思っています。 6年生のみなさん! 忘れないように、時々口ずさんでみてね〜♪ 【2年生】ぶんさんとうこうびさきほどまではすごしやすい天気だったのに、ごごからはあめもパラパラとふってきましたね。 さて、きょうはぶんさんとうこうびでしたね。 みなさんかかだいをしっかりとしていて、がんばっているなぁとかんしんしました。 そして、きょうはYouTubeに2年生のみなさんにむけたどうががあがります。 3くみの櫻庭先生が生かつのおもちゃづくりをじっさいにして、かだいのやり方をせつめいをしているどうがです。 かだいのさんこうになるとおもうので、こんかいもぜひみてくださいね。 こんしゅうもかだいがでているので、まいにちとりくんでください。 またらいしゅうあいましょう! 【6年生】うレシピについて「うレシピ、いつ出せばいいですか?」という質問がきたので答えますね。 うレシピは来週6月1日(月)または2日(火)に提出しましょう。 どうしても間に合わなかったり難しかったりする人は、次回登校したときに担任の先生へそのことを伝えてください。 どんなうレシピが登場するのか、楽しみにしています♪ それではまたね。 芽が出たよ。 【3年生】
こんにちは。3組たんにん太田です。
今日はみんなもおうちで大切にそだてている「ホウセンカ」「ヒマワリ」「インゲン」のしょうかいをします。 先生たちが学校でそだてているものにも芽が出ました♪ しっかりかんさつをしているみんななら、しゃしんをみれば、もうどれがどの芽かわかるかな?? ちなみにかんさつカードに「目が出ました。」と書いている人が何人かいました。正しい漢字は「芽」なので、まちがえないようにしっかりおぼえてね! そして、きのうも元気にとう校してくれてありがとう。 「大変だったよ。」と言いながらも、みんなのワークシートを見れば、おうちでがんばってとりくんでいることがつたわってきましたよ。 今週は少しかだいがおおくかんじている人もいるかもしれませんが、そのかだいは来週の金曜日までのかだいなので、安心してね。 時間わりひょうを見ながらけいかくてきにすすめてください。 つぎみんなが学校に来るのは、6月5日の金曜日です。 月曜日ではないので、まちがえないようにしてくださいね。 来週も元気に会えることを楽しみにしているよ! 【1年生】がっこうたんけんくいず だい6もん 〜こたえ〜
1ねんせいの みなさん。こんにちは!
きょうは 3かいめの とうこうびでしたね。 らいしゅうからは、がっこうでの おべんきょうも はじまるよ。 さて、きょうは がっこうたんけんくいずの こたえです。 ちょっと むずかしかったかな? せいかいは…きゅうしよくしつでした。 きゅうしよくしつには とても おおきな おなべが あります。 おふろみたいですね。 クラスの しょっきは、 ワゴンに のって はこばれてきます。 おおきな れいぞうこも ありますね。 きたみしょうの きゅうしょくは おいしいよ。 すき きらいせずに たべようね。 がっこうには まだまだ たくさんの きょうしつが あるよ。 たのしみにしていてね。 【5年生】算数 復習プリント 面積の訂正について昨日配布した算数のプリントの1枚目にミスがありました。 もう取り組み始めた人は気づいたかと思いますが、辺の長さが小数になってしまうのです。 辺の長さを書いた訂正版(ていせいばん)を、ホームページの「おうち学習」の中の5年生のところに入れました。 その辺の長さをもとに面積を求めてください。 「できないよ〜」と困ってしまったと思います。ごめんなさい。 でも面積は、5年生の学習にもつながる大切なところなので、訂正版(ていせいばん)を見て、取り組んでみてください。 4年生のみなさんへ昨日、配布した家庭学習に日本語の慣用句(かんようく)のプリントがあります。テーマの下に( )があるのでそこに(動物)と書いてください。動物をテーマに慣用句を調べてみましょう。 例えば、ねこに関する慣用句を調べるとします。その場合は「ねこ」を国語辞典でひきます。そうすると、ねこに関する慣用句やことわざが出てきます。さらに「ねこのひたい」という慣用句の意味が知りたい場合は「ねこのひたい」と国語辞典でひくと意味や例文がのっています。 みんさんも自分の調べてみたい動物を選び、国語辞典でひいてみてください。 【5年生】理科の動画を見る方法昨日はみなさんの元気な顔が見られてうれしかったです。 さて昨日、学習したものを集めたときに、理科のテレビ番組「子葉は必要?」が見られなかったから、ノートに感想が書けなかったという人がいたので、パソコンやタブレットなどで見る方法をしょうかいします。 方法(1) ここから↓ジャンプ https://www.nhk.or.jp/rika/endless5/ 方法(2) NHK for schoolをけんさく→「ばんぐみ」をクリック→「理科」をクリック たくさんの番組が表示されるので、その中から「ふしぎエンドレス 子葉は必要?」を選んでください。 試してみてください。 けんこう食べものクイズ
保健室の日比野です。みなさん、元気にしてますか?
少しずつ気温が高くなってきていますが、まだ体が暑さになれていないので、こまめに水分をとったり、服そうをくふうして元気にすごしてくださいね。 今日はけんこう食べものクイズを出してみようと思います。 1.テスト前におすすめのきおく力がよくなるといわれる食べものは? Aだいず Bくるみ Cピーナッツ 2.世界三大美女の一人、楊貴妃(ようきひ)が大好きだった食べものは? Aかぼちゃ Bとまと Cきゅうり 3.この中でむし歯になりにくいおやつは? Aせんべい Bキャラメル Cチョコレート どうですか?わかるかな? こたえは次回お知らせするので、考えてみてくださいね! 2020.5.26 理科 6年生の教科書より
6年生の理科の教科書の表紙に、マイケル・ファラデーさん(1791年〜1897年)の写真があります。ファラデーさんはイギリスの化学者・物理学者で、磁気の作用によって電流が誘導されるという電磁誘導を発見し、電気というエネルギーを作り出すことの基礎をつくるなどした人です。電気を作って使うことにつながる研究をした偉大な人です。そのおかげで、電気を利用することでわたしたちの生活はとても便利になっています。また、ファラデーさんが子どもたちに向けた話をまとめた、「ロウソクの科学」という本は有名です。1本のロウソクを通して、科学のおいもしろさ、自然の法則、人間同士や人と世界のかかわりを伝えています。当たり前のことだと見過ごしてしまいそうな現象でも、たくさんの不思議がかくれていて、それを見付けて、考えようとすることが大切であるとファラデーさんは言っています。みなさんも、「ロウソクの科学」を読んで、ファラデーさんの思いにふれてみてはいかがでしょうか。
5月26日 理科担当 丸山忠夫 【6年生】本日の6年教室今日は課題提出日でしたね。「今回の宿題は多かったなあ!」「帰ったら遊ぶんだ!」などなどちょっとした皆さんとの会話が楽しかったです。家で、1人で、新しいことを学習するのは難しかったですね。学校が始まったら確認もしていきますのでご安心を! 午後からは、先生達で動画を撮影しました。見ると普段の授業の感覚が少し思い出されるかなと思います。今回でYouTubeは最終回の予定です。学校が始まったら、撮影の裏話をしたいと思っています!(実はたくさんNGがあるのです。)お楽しみに! 【大事なお知らせ】5年生のみなさんへ
今日、理科のノートを提出してくれた人は、今週はワークシートで学習できますが、来週6月2日(火)の理科はノートに書くことになっているので、4年の時の理科のノートやその他の紙に書いて、あとで5年の理科のノートに貼り付けられるようにしてください。よろしくお願いします。
5年生のみなさんへ
今日もみんなに会うことができて、すごく幸せな1日でした。
今日提出してくれた社会のワークシートの疑問の欄に「日本と韓国の間にある海は、なぜ日本海というんだろう。」という疑問を書いてくれたお友達がいました。 東京と横浜をつなぐ電車だから、1文字ずつとって、東横線とか京浜線とするのと同じように両方の国を合わせたような名前であってもおかしくないですよね。 日本海という呼び名は、昔から日本で使われてきた名前なので、日本ではそう呼んでいるのです。韓国の人にとっては、国の東にある海なので東海と呼んでいます。 このように、別の呼び名で国名を呼んでいることもよくあります。 例えば、日本ではオランダと国名として呼んでいますが、オランダの人は、自分たちの国のことはネーデルランドと呼んでいます。 ドイツの人は、自分の国をドイツ(ランド)と呼んでいますが、アメリカの人たちは、ドイツのことをジャーマニーと呼んでいます。 地名は歴史と関係することも多く、それぞれの国が自分の国々の人々にわかりやすい呼び名で呼んでいるというわけです。 5年2組 三瀬 雄美 おうちdeずこう
おうちdeずこう 4回目です。
今回はお風呂で遊びます! ※水につけるので、セロテープは使わない工夫が必要です。輪ゴムを使いましょう。 大きい画像で見たい場合は、「おうち学習」の中にある「専科(図工・音楽・外国語)のページを見てくださいね。 |
|