6年生のみなさんへ2日に分けてでしたが、全員出席することができ、元気そうな姿が見られ、とてもうれしかったです。久しぶりに教室に入り、勉強して、遊んでとあっという間の二日間で、先生も楽しかったです。 発育測定をするために、教室移動をしたときには、「6年生が一言も話さず、廊下移動していて立派だったね。」休み時間に外遊びをしたときには、「6年生が低学年と元気に遊んでいたから楽しい休み時間にできたね。」という声をたくさんの先生からかけてもらいました。 先生たちは九品仏小学校最上級生のみんなのことを期待しています。 こんな時だからこそ、できないことを考えるより、今できることは何かを見つけ、全力で取り組めるような一年間にしていきましょう。 いつもとは違うスタートですが、みんなで意見を出し合って、九品仏小学校をさらに盛り上げていきましょう。 明日、明後日は2組の登校日です。元気な皆に会えるのを楽しみにしています。 6/1(月)・6/2(火) 分散登校(1年生)担任だけでなく、たくさんの先生方に見守られ、下駄箱・傘立ての使い方、朝の準備の仕方、トイレや水道の使い方など、学校生活で必要な活動について一生懸命に学習しました。 直ぐに大人に頼るのではなく、口をとんがらせ、指先に力を込めてピンを押し、名札付けを自分で取り組んでみようとするなど、ちょっと難しいことでもまずは自分でやってみようとする姿が立派でした。 鉛筆の動かし方の学習では、真っすぐな線・ギザギザな線・くるくる回る線を楽しんで描いていました。次はどんな線を描きたいか、元気に手を挙げ、発言する姿がとてもかわいらしかったです。 昨日は雨のため、室内でお絵描きや折り紙をして休み時間を過ごしましたが、今日は校庭に出て体を動かして遊ぶこともできました。けんぱ・島渡・エアードンじゃんけん・校庭探検・ごっこ遊びなど、遊具を使わず、接触を避けながらも、生き生きと体を動かし、はつらつとした表情をしていました。 朝にはちょっぴり緊張気味だった子どもたちの表情が、下校時には穏やかになり、「楽しかったよ」との声を聞くこともできました。 たった3時間の学校生活ではありますが、何事も初めてで一生懸命の子どもたちにとっては、とても疲れがたまる時間でもあると思います。無理をせず、少しずつ学校生活に慣れていけるよう、見守っていきたいと思います。 木曜日、金曜日に、2組の子どもたちに会えるのもとても楽しみしています。 今日の校庭♪地上絵が描かれているようですが。。!? これから一体何がはじまるのでしょうか。 正解は、休み時間の外遊びコーナーでした! 遊具を使ったり、タッチする遊びができないため、密集しないで体を動かせる遊びをみんなでやりました! 「ケンケンパ」「島渡りジャンプ」コーナでは、体を使ってたくさんジャンプしました! 「タッチしないドンジャンケンポン」コーナーでは、クネクネ道にそってたくさん走って盛り上がりました! たくさん体を動かして汗をかいたら手洗いうがいで3時間目です! これから登校する子や雨で外に出れなかったお友達も休み時間をお楽しみに! 6/2(火)2年生分散登校始めに、道具箱やロッカーなど、身の回りのものの整理をし、健康に安全に生活するために、自分たちには何ができるか考えました。児童からたくさん意見が出て、友達と一緒に学習できる喜びを感じているようでした。 3時間目の生活科では、じっくりミニトマトの観察をしていて感心しました。 木曜日・金曜日は2組の登校日です。2組の皆さんとも元気に会えることを楽しみにしています。 こんな活動もしました。
2年生は、半分ずつに分かれて、生活科の学習です。「トマトの苗のかんさつ」は先日植えたトマトをよく見て観察カードをかきました。もう一つは「学校たんけん」。1年生に学校を案内するために、自分の目で確かめました。また、6年生は、視力検査と発育測定も。2か月間にできなかったことを分散登校中に行い、通常授業開始時には、学級での学習活動に専念できるようすすめています。
6月1日 午後の分散登校6/1(月) 登校日 1・3・5年生3時間という時間の中で、安全にすごすための生活の仕方の確認をしたり、学習をすすめたりしました。特に、1年生は学校のきまりを学びました。 3年生・5年生の様子新年度がスタートしました。
6月1日、長い臨時休業が明け、分散登校の形ではありますが、新年度の学習がスタートしました。ニコニコして登校する子、緊張している様子の子など、一人一人の様子を見ていると、何よりも早く学校生活への安心感や楽しさを子どもたちに共有してもらいたいという思いが高まります。写真は1年生の様子です。学校生活の「いろは」から勉強します。新しい生活には、たくさん覚えることがあります。一つ一つ丁寧に取り組んでいきます。今日はランドセルや荷物の始末や水飲み場、トイレの使い方などを勉強しています。幼稚園や保育園よりもたくさんの人が生活する場所で、互いに気持ちよく生活するための勉強です。教員総動員でサポートしています。
5/29 ヘチマの観察カード2(4年生)ヘチマの芽が出て、生長している様子が観察カードに記録されていたので紹介します。 上のカードには、子葉の裏側を観察した記録がかいてありました。表と裏では様子がちがったようです。「うらはどうなっているかな?」という見方、いいですね。 下のカードには、子葉の間から何か葉のようなものが出てきている様子が記録されています。続けて観察していくと、どこから何が出てくるのかを見ることができそうですね。 子葉を裏側から写真で撮ってみました。 表とは様子がちがいますか? ちょっと見る角度を変えてみると、発見があるかもしれませんね。 5月29日(金)分散登校来週から、段階的に登校を再開します。「6月からの学校再開について」や「学年だより」をよくご確認ください。教員も教室で児童と顔を合わせられることを楽しみに、安全に教育活動を行う準備をして待っております。 |