3年生の分散登校

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日も子どもたちの笑顔があふれました。3年生の分散登校日でした。
実は子どもたちだけではなく、教職員の笑顔も溢れています。

 この分散登校では、登校する学年だけの教員がかかわるのではなく、全教職員がかかわってその日を迎えています。
 登校してきた子どもたちを迎えたり、手洗いを促したり、並んで待たせたり・・・。不安な気持ちで登校してきたであろう子どもたちも、安心した表情になります。教室では、担任の補助をして健康チェック表をチェックしたり、検温を忘れてしまった子どもに非接触型体温計で検温したり、授業後は消毒をしたり・・・。

「やっぱり子どもたちのいる学校はいいですね。」「午前、午後の2回、その間はほとんどなくて大変だけれど、子どもたちとの授業はやっぱり楽しいです。」と教職員は報告に来ます。当たり前だった日常の大切さをかみしめる毎日です。

校長 新藤直美

4年生:6月4日

画像1 画像1
こんにちは。3組担任です。
昨日はみんなと教室で会えて、とても楽しい一日でした。みんな先生の名前を覚えていましたね。先生も全員の顔と名前を覚えたので、ばっちりです。

さて、昨日は駒繋小学校80さいのおたん生日でした。スペシャルな一日でしたね。でも、何もないなと思う日でも、実はなにかの記念日になっていることがあります。


今日は「6月4日」ですが、今日はなんの日かというと、、、、

・む(6)し(4)ばよぼうの日(虫歯予防の日)
・む(6)し(4)しパンの日(蒸しパンの日)

なんだそうです。「6」と「4」の語ろに合わせて、記念日が作られることもあるのです!

では、明日「6月5日」はなんの日でしょうか、、、。
ぜひ調べてみてください!



6年生! いよいよ明日!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みなさん、こんにちは。
生活リズムは整ってきましたか?
いよいよ明日、6年生の分散登校日ですね。出席番号で登校時刻が変わるので、確認しておいてくださいね。持ち物なども忘れ物しないように気を付けましょう。
さて、今日は2組のナイスユーモアを紹介します。
1枚目の写真
これはトイレに行けなくて困っていたつるにトイレを貸してあげたときのおんがえしですね。つるもトイレに困るんですね。そして、衝撃的なのは借りたトイレをつるがこわしてしまったそうです。なので、新しいトイレを作成中だとか。つる、どんなトイレの仕方をしたの・・・

2枚目の写真
これはつるがブログを書いていて、その広告収入でお金をかせいでおじいさんたちにお金を渡すというおんがえしですね。記事には「助けてもらいました。」と書かれています。個人的に、つるのブログがあったら毎日チェックしますね。もしツイッターとかやってたら「エサゲットなう」みたいなことつぶやくのでしょうか。

3枚目の写真
これはつるがおんがえししているのかと思いきや、そもそもつるではなかったというクセ強めのおんがえしですね。これはつるが実はどろぼうでおじいさんとおばあさんが寝ているスキに盗みをはたらき、おんをあだでかえす「あだがえし」ですね。つる、ひどいですね。見てください、このイラスト。もう全くつるではないです。かげも形もないです。そこで教訓「知らぬ人 家に泊めては いけません」すてきな俳句ですね。おじいさんとおばあさんの心からの思いなのでしょう。

他にも素敵なユーモアがたくさんありました。なぜか、おじいさんのためにカツラを製作していたつるが多かったですね。

最後に、明日の分散登校のことです。久しぶりでドキドキしている人がいるかもしれませんね。しかし、実は先生たちもドキドキしています。初日ということで、まずは学校に行くことだけでも十分かなと思うのであまり気を張らないでくださいね。
明日、会えるのを楽しみにしています!!

創立記念日

画像1 画像1
 今日は、4年生の分散登校日でした。笑顔があふれました。
 どの学年もですが、学級担任同士で学習内容をよく話し合って決めています。4年生も先生の話をよく聞いて、楽しそうに過ごす様子が見られました。

 そして、今日は駒繋小学校の創立80周年の記念日でした!4年生はラッキーでしたね。

 学校便りでご紹介した通り、この地域には、1880年(明治13年)に旭尋常小学校(現・旭小学校)がつくられていました。1930年(昭和5年)旭尋常小学校から分かれた昭和尋常小学校(現・中里小学校)が開校しました。その後児童数増に伴い、1940年(昭和15年)4月1日、駒沢昭和尋常小学校(現・中里小学校)から分かれて、東京市駒繋尋常小学校が開校したとのことです。
 校名はこの地の鎮守様の駒繋神社の名をとってつけられたもので、校章は、開校の年に、校名にゆかりのある駒繋神社の八咫鏡(やたのかがみ)を型どり、文字を図案化したとのことです。

 80年の歴史を未来にもつなげていきましょう。ご家庭でも駒繋小学校のお誕生日を話題にし祝っていただけたらと思います。


校長 新藤直美

 

 

4年生:分散登校初日

 こんにちは。2組のS先生です。今日は4年生の分散登校日でしたね。
クラスは半分ずつでしたが、久しぶりに友達と会って話したり、新しい教室で担任の先生の話を聞いたりして、あっという間の3時間でしたね。
 久しぶりに学校に来られて、緊張している様子も見られたけれど、友達と話している様子はとても楽しそうでした。みなさんの笑顔がたくさん見られて先生たちは嬉しかったです。
 次の登校日は6月8日の月曜日です。元気なみんなと会えるのを楽しみに待ってます!
 課題も頑張ってください。それでは、また来週。さようなら!

6年生 ユーモア2!ナイスチャレンジ!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は水曜日。課題も半分終わってきたころでしょうか?一生けんめい取り組みながらも、適度にリラックスできる時間をつくりましょうね。適度にですよ。
ということで、ユーモアチャレンジ第2弾の紹介をします。

1枚目の写真
おんがえしのためにせっせと作業するつるさん。「ふう。やっとできた。ありがとう!」とお礼を述べた相手は・・・座っていた「いす」。そっちかい!確かに、ずっと座っていると腰が痛くなりますね。ぜひ、おじいさん、おばあさんにも貸してあげてください。

2枚目の写真
「カチッ。カチカチッ。」夜な夜な部屋から聞こえてくる謎のクリック音。おじいさんが約束を破ってふすまをあけると・・・つるさんはモニター越しで採掘してるではありませんか!まさか、家の地下が採掘場で遠隔操作してるとは。金を掘り当てたら、ぜひおじいさん、おばあさんにわたしてくださいね。

3枚目の写真
みなさん、これはどこにユーモアがあるかわかりますか!?

おんがえし=オンがえし=ONがえし
=スイッチOFF

なんと、はたおり機は電動だったことが、お話の題名にかくされていたのです!
電動ならおじいさん、おばあさんも苦労せずに織れますね。

先週もおもしろかったのですが、今週はさらにユーモアレベルが上がっていて、先生たちも楽しんだり驚かされたりしています。柔軟な発想が、これからぶつかる様々な問題を解決する力になることでしょう。
ユーモアチャレンジ3も楽しみにしています!

教室に入る前

画像1 画像1 画像2 画像2
 分散登校2日目でした。今日は、2年生と5年生の登校日。
 登校後は、校舎に入る前に手洗いをします(昨日は雨だったので、昇降口でアルコール消毒)。教室では、すぐに「健康チェック表」を先生に見せます。「健康チェック表」を忘れてしまうと、教室に入る前に検温する必要が出てきます。お手数をおかけしますが、必ずおうちでの検温をお願いいたします。

 久しぶりの学校では、楽しく過ごせたでしょうか。お夕飯のときに、学校のことは話題に出るでしょうか。2年生も5年生も「やる気」いっぱいを見せてくれました。

 明日は4年生の分散登校日。そして、駒繋小学校の創立記念日です。通常登校が再開されたら、ずっと発表が延期されている「マスコット」と「スローガン」を発表し、みんなでお祝いをしたいと思います。

校長 新藤直美

ついに会えたね! 分散登校

こんにちは(こんばんはかな?)。2組のK先生です。

今日は、クラスの半分ずつではあっても、仲間と再会できた日でしたね。
みんなの嬉しそうな表情を見ていると、こっちまで嬉しくなってきました。
でも、複雑な思いもあったかもしれません。
コロナが心配…
親しい友達が別のグループにいて…
校庭で遊びたい…

しばらくは(当分は?)、学校も「新しい生活様式」です。
じゃれ合って遊べないとなげくよりも、できそうな遊び方を探そう。
手洗いの回数が増えて面倒くさがるよりも、菌やウイルスのいない手になったことに安心しよう。
そう、「制限されることを嫌がるよりも、新しい楽しみを見つけよう!」ということ。
このように思う方が前向きになれますね。
「ステイホーム」の期間だって、外出できないことをなげくよりも家での楽しみを見つけましたよね。その発想です。

では、来週の火曜日に。
課題も少しずつ進めましょう。着実に、正確に。

5年生の作品紹介「あったらいい町どんな町」

画像1 画像1
画像2 画像2
こんにちは。

昨日から分散登校が始まりました。みんなの元気な声が図工室まで聞こえてきて、とても嬉しくなりました。
校内を歩いていると、2年生の図工の課題が廊下に飾られていました。一生懸命取り組んだんだな、楽しみながらかいたんだな、そんなことが伝わる作品ばかりでした。他学年との交流はなかなかできない今ですが、誰かの作品を見て、つくった人の思いを感じたり、楽しんだりすることはできると思います。2年生の廊下は素敵なギャラリーになっています。学校に来た時、通ってみてくださいね。


さて、今日は5年生の作品を紹介します。「あったらいい町どんな町」を自由に想像して絵にかきました。

「水中一丁目」
水の中にほんわか光る町、私はこの絵を見ていると心もほんわかするような感じがしました。水彩絵の具でやわらかい雰囲気を表現していますね。心地よい風も吹いていそうです。題名も素敵ですね。二丁目、三丁目はどんな感じかな…と楽しくイメージできる題名ですね。

「新しい時代の楽しい町」
ふわふわといろんなものが浮いている不思議な世界です。たくさんの人が暮らしているようです。彼らの表情は見えないのですが楽しんでいるが気持ちが動きから伝わってきます。色の重なりもとてもきれいな作品です。

図工専科

4年生:ブルーインパルスの謎

画像1 画像1
4年生のみなさん、こんにちは。1組のIMです。
いよいよ明日、分散登校の日ですね。出席番号でAとBグループに分かれていて、登校時刻がちがいます。みなさんに会えるのを楽しみにしています!マスク・水筒を忘れずに!

5月29日、駒繋小学校の上空をブルーインパルスがとびましたね。見た人も多いと思います。この写真は、音楽のI先生が撮ったものです。

「ブルーインパルス」・・・。さっそく辞書で調べてみました!
まず、小学生用の国語辞典。だいたい30000〜40000語が掲載されています。こちらにはのっていませんでした。
次、高校生から大人用の辞書。80000語以上が掲載されていますが、こちらにものっていませんでした。
最後に!「大辞林」というスーパー辞書、こちらは250000語以上が掲載されていますが、ついに発見!
「辞書」といっても、こんなにちがいがあるんですね。

さて、「ブルーインパルス」は、「航空自衛隊に所属するアクロバット飛行チーム」とありました。アクロバット飛行が専門です。
一番おどろいたことは、1機につき1〜3人のパイロットしかいなくて、いまは2番機と5番機はパイロットがひとりだそうです。交代する人はいないんですね。

昨日は、全国で花火があがりました。
医療の現場など、絶対に休めないお仕事をしている方々への感謝の気持ち、そして1日も早くコロナが終息するように、と日本全国が前向きにがんばっています。
わたしたちも「手洗い・うがい」を基本に、自分で気を付けられることは気を付けて、毎日を過ごしましょう。

これはIM先生が撮影した動画です。先生たちの盛り上がっている様子もお楽しみください。

6年生!! 今週の英語の課題について!!

6年生のみなさんこんにちは!

昨日は課題配布ありがとうございました。
1年生に弟や妹がいる人は、登下校の際に送り迎えなどのお世話をする姿が見られました。とても頼りになる様子で今までよりもグッと大人っぽいなという印象をもちました。今年度は、すぐに6年生と1年生がたくさん関わり合うことは難しいかもしれません。でも、みなさんが少しでも1年生や下級生のことを気にかけてくれると先生たちは嬉しいですし、誰より1年生や下級生は嬉しいと思います。これから、少しずつ声かけなどしてあげてくださいね。
さて、本題に入ります。
今週の課題一覧では、英語「エイゴミッション 第5回 〜かっこいいニックネームをつけよう〜」となっていますが、間違いです。申し訳ありません。
正しくは「エイゴミッション 第9回 〜バースデーケーキを届けよ!〜」でした。

下記リンクになります。
https://www.nhk.or.jp/eigo/mission/?das_id=D000...

1ねんせいのみなさんへ(ぶんさんとうこう1にちめ)

1ねんせいのみなさん、きょうは あめでしたが、がんばって がっこうに くることがでましたね。はじめての、がっこう。どきどきしたとおもいます。そして、おもい にもつをもったり、かさを さしたり、たいへんだったとおもいます。
でも、じぶんで、うわばきに はきかえて、きょうしつに いくすがたが りっぱでした。せんせいたちは、みんなと いっしょに べんきょうすることができて、とても うれしかったです。

きょうの1じかんめは、がっこうたんけんをしましたね。げたばこ、といれ、すいどうにいきました。げたばこでは、くつの かかとを そろえて、いれることが できました。すいどうでは、ての あらいかたや、じゃぐちの つかいかたを おぼえましたね。
みじかい やすみじかんに、みなさんが みずのみ したあとを みてみると、きちんと じゃぐちが したを むいていました。つぎに つかうひとの ことを かんがえていて、すてきでした。

2じかんめは、こくご「ひらがなの れんしゅう」をしましたね。「と」のれんしゅうをしました。こえに だして よんだり、なぞったり、ていねいな じで かいたり、さいごまで、がんばりました。そして、「と」が つくことばを みつけて おしえてくれました。「とんぼ」「とまと」「といれ」「とんぐ」「とんねる」「とらっく」「とら」「とげ」「とり」「とぶ」「とばす」「ともだち」「とらんぷ」「とくべつ」など。みんなで かんがえると、たくさん みつけることが できますね。


かえるときに、げたばこに いったら、せんせいが、「かかとを そろえてね。」というまえに、じぶんから くつを そろえて、きれいに いれていましたね。


きょう、がんばった じぶんに はくしゅ!6にちは、みんなが こころまちにしていた にゅうがくしき です。せんせいたちも あえることを たのしみにしています。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年生 6月!スタート!!

あっという間に6月になりましたね。もうすぐ梅雨でしょうか。
今日も課題配布・提出が無事に終わりました。自宅で学習する形式にもそろそろ慣れてきたころかなと思いますが、5日(金)はいよいよ分散登校開始ですね。自分のグループや登校時間は確認できていますか?

今日は1年生が元気よく登校して、はりきって授業をしていました。いろいろと制限されることも多いですが、6年生が1年生の力になってあげることがたくさんあります。頼りにしています。

先週の課題の解答例をアップしたので、間違えたところを中心に、復習しましょう。
国語解答例(6/1)
算数解答例(6/1)
社会解答例(6/1)
理科解答例(6/1)

国語2は、今日の2時間目「話し言葉と書き言葉」の解答です。自分で丸付けをして確かめましょう。
国語解答例2(6/1)

1年生の分散登校

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、2年生から6年生までは、課題提出・配布日でした。

 1年生は、分散登校日。
 入学式前ですが、はじめて駒繋小学校で勉強をしました。どのクラスのどの子もとても立派でした。ちょっぴり緊張していたかもしれませんが、返事の仕方も座り方も、手の挙げ方もバッチリです。どのご家庭もお子さんをたくさん褒めてあげてください。

 今日は、傘のたたみ方、下駄箱の使い方、ランドセルや帽子の片付け方、水道やトイレの使い方等、学校に来てからすることをたくさん学びました。
 「と」の文字も学習しました。とても丁寧な文字が書けました。「と」がつくことば集めにも積極的に取り組む1年生でした。

 3時間、とっても頑張った1年生なので、今日はお家に帰ってから、ぐったりかもしれません。学校での出来事をお夕飯の時にお話しできるといいですね。

 そして、ゆっくりと休ませてください。次回の登校を楽しみにしてほしいです。

校長 新藤直美

4年生:こまtube♪

画像1 画像1
ファ・ソ・ファ・ド↑
ファ・ソ・ド↑ソド↓〜♪
チーン
こまtube!


こんにちは。3組担任です。
今日はあいにくの天気でしたが、課題を取りに来てくれて、ありがとうございました。

さて、上に書いたメロディーは何の曲かわかりましたか?





そうです!こまtubeのオープニングです!

以前の記事で、図工専科の今井先生が、「こまどり」で、オープニングを作ったというお話をされていました。4人の先生でもっきんや打楽器を使って音楽を演奏したのですが、実は、先生もそのうちの一人です。 

メロディーはとっても簡単!リコーダーやけんばんハーモニカで演奏できる人はオープニング動画にあわせて、えんそうしてみてくださいね♪





6年生作品紹介「その語の絵」3

画像1 画像1
画像2 画像2
今日も6年生の「その後の絵」を紹介します。
2枚とも一度は見たことある人いるかもしれません、有名な絵です。

◎○ゴッホ「夜のカフェ」の現在○◎
現在、というところが作者さんのポイントのようです。緊急事態宣言でお客さんも来ないし「掃除でもするかぁ」のカフェの店内です。店の奥や店内に飾られている絵画まで丁寧にかかれていて、作者の人柄まで伝わってくる絵になりました。作品の中にあるカフェの中をイメージするなんて、新しい視点ですいいですね。

◎○フェルメール「牛乳を注ぐ女」の2日後○◎
私はこの絵を見て、おいおい牛乳流れ出てるよ〜!と声をかけたくなりました。女の人の表情を見ると、何か訴えるものがありますね。どんな思いなんだろうと、見入ってしまします。この絵の作者の思いは「牛乳を増やして幸せにしてあげた」そうです。とてもユーモアあふれる作品でした。

みんなのすてきな課題をそろそろ回収できるので、とても楽しみです。
さて、どこに飾ろうかと考えて、主事さんに頼んで廊下に作品展示コーナーをつくっています。コンクリートの壁にドリルで穴を開けて板を打ち付けてもらいました。すごい!

ではみなさん、また。ごきげんよう♪



朝の検温表

画像1 画像1
みなさん、本日は1年生の登校日でした。ほかの学年も、一週間がんばった課題を提出に来てくれましたね。

さて、提出してくれた封筒の中に、検温表が入っている人がいました。登校日に持って来るものなのですが、封筒に入っていたので、そのまま預かっています。
ホームページにのせておきますので、「提出してしまって、手元にない」という人は、こちらを使って下さい。
毎朝の検温を忘れずに、登校日にはかならず検温表を持ってきてくださいね。

朝の検温チェック表(6月1日〜8日)

敬意をあらわす感謝飛行

画像1 画像1 画像2 画像2
ニュースでもご存知の方が多いかと思いますが、昨日昼下がり、新型コロナウイルス感染症対応にあたる医療関係者の皆様に敬意をあらわすブルーインパルスによる感謝飛行が行われました。
駒繋小学校の上空も2往復し、その姿がくっきりと見られました。快晴の中、6機のブルーインパルスと白く長く伸びたスモークは、とても感動的でした。
医療関係者の皆様への感謝の気持ち、そして6月からの子どもたちの学校生活のことを思いながら飛行を見つめました。

暑い日が続きます。6月からの登下校は交通安全に気を付けること、また、熱中症にも気を付けることをよろしくお願いいたします。帽子、首に巻く冷たいものなど、ご家庭で工夫されて結構です。
校長 新藤直美

4年生担任:なんの鳥?

画像1 画像1
4年生のみなさん、こんにちは。1組のIMです。
また来週の月曜日に会えると思うと楽しみです。

さて、この写真、なんの鳥かわかりますか?
頭に雪の結晶がのっていてかわいいですね。
街中でもよく見かける、あの鳥です。

わたしたちは、休業中、職員室で仕事をすることが多いんです。
おうちで仕事をする先生もいて、蜜は避けているのですが、人数が少ない日でも、職員室のまどは全開です。さて、職員室の窓の外にはなにがあるでしょうか。
みなさんが3年生のときの育てたカイコのえさである、桑の木です。今年はカイコを育てていないので、葉っぱも青々育っていて、実もたくさんなっています。
さて、写真の鳥とどんな関係があるのか。。。

窓が全開だからなのか、桑の実がおいしそうだからなのか、ある日の夕方、窓から雀が入ってきました!びっくりしましたが、なんとか外に出そうとしたのですが・・・職員室をたてに飛ぶばっかりで、なかなか外に出ません。窓もドアも開いているのに。
5人の先生で、30分格闘した結果、やっと窓からすーーーーーーっと飛んでいきました。

実は、学校に雀が入ってくることはたまにあります。
学校が楽しそうだからかな?

1ねんせいのみなさんへ(げつようびのもちもの)

 つぎの げつようびは、はじめての「ぶんさんとうこう」ですね。
こまつなぎ しょうがっこうの きょうしつに はいって、せんせいや ともだちと べんきょうすることが、たのしみですね。どきどき している ひとも、いると おもいます。よるは、しっかり ねむって、たいちょうを ととのえて、げつようびを むかえるように しましょう。
 
 ここからは、おうちの ひとに よんでもらって ください。

 6/1(月)は、分散登校となります。お子さんのグループ(AまたはB)の時間を確かめて、安全に気を付けて登校できるよう、よろしくお願いいたします。
 1年生の、6/1の持ち物について、お知らせします。

1 5/25に配布した学校からのプリント(ピンク色)で知らせたもの
 ・健康チェック表 ・マスク(予備のマスク持参、記名) ・ハンカチ(必ず) ・ティッシュ ・水筒(水かお茶) ・上履き ・連絡袋 ・連絡帳 ・筆記用具 ・防災頭巾 ・ランドセル登校

2 1年生が必要なもの
 ・課題提出用の茶封筒(中に入れるもの・・・わたし・ぼくの時間割、ひらがなプリント、算数プリント、どうとくノート、直しをしたプリント、図書館共通利用カードの申し込み)、ひらがなファイル、ピンクファイル、図工作品(すてきかめら、ふわふわゴー)

3 その他
 ・たんけんボード(前回、持ってきていない人)
 ・図書室に返す本(借りている人で、持ってくることができる人)

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校概要・基本情報

学校だより

学年だより

学校関係者評価

各種おしらせ

学校要覧

新型コロナウィルスに係る対応

教科だより

学習習得確認調査令和元年度6年生

学習習得確認調査令和元年度5年生

学習習得確認調査令和元年度4年生

配布文書一覧に表示させないもの

1年生課題やプリント

2年生課題やプリント

3年生課題やプリント

4年生課題やプリント

5年生課題やプリント

6年生課題やプリント