日頃より本校の教育活動にご理解とご協力いただきありがとうございます。令和6年度も引き続きご協力よろしくお願いいたします。

第71回 入学式  記念撮影

式後にクラス毎に写真撮影を行いました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

第71回 入学式

素晴らしい式になりました。
新入生の式中の姿勢、呼名の時の返事大変立派でした。
在校生たちもしっかりと役割を果たしました。
さすが八幡中学校です!
これからの八幡中も楽しみになりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

第71回 入学式 式前

第71回入学式が行われました。
朝早くから係生徒や先生方が準備をしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

登校日(1年生、1C・3C)

1年生とC組は1・3年生の登校日でした。
C組は2クラスに分かれて授業を行いました。
1年生は校長先生のお話がありました。
校長先生は全てのクラスでお話されました。

各学年の学年だよりを掲載いたしました。
ご覧ください!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

登校日(2年生、2年C組)

2年生の登校日でした。
校長先生のお話、専門員・学校包括支援員の先生方の紹介がありました。
2年C組の生徒たちは、集中して授業に取り組んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

登校日(3年生、1年C組)

3年生と1年C組の登校日でした。
3年生の授業前に校長先生が各教室で挨拶とお話をしてくださいました。
1年C組の生徒たちは真剣にそして楽しく授業を受けていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

(今日も)授業終わって…

今日の放課後の様子です。
机を一つずつ消毒液で拭いています。
今はとにかく安全第一です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

午後の授業です

午後の授業が行われています。
1年生は初めての授業日ですが、みんな時間とおりに登校しました。
熱心に授業に参加しています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生 初授業!

中学校での授業が始まりました!
みんな熱心に授業に参加していました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

授業が終わって・・・

授業が終わり、生徒が下校した後の教室です。
先生方で消毒作業を行っています。
明日も安全に学校生活が送れるための、大切な作業です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

午後の授業です

午後の授業の様子です。
新しいクラスでの始めての授業でしたが、こちらもみんな真剣に授業に参加していました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

授業が再開されました

生徒たちが学校に戻ってきました。
今日は2・3年生、C組は3年生の登校日でした。
久しぶりの授業でしたが、生徒たちは真剣に取り組んでいました。
C組の生徒たちはロイロノートの取組もしました。
健康観察や手洗い、そして除菌等安全を保つ取組は今後もしっかりと行っていきます。
良いスタートができたようです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

校長から 前回の訂正と「期末テスト」について

画像1 画像1 画像2 画像2
 今月の分散登校も今週で3回。先日、1年の先生たちが集まって、何かを見て楽しそうにしていたので行ってみると、1年の皆さんが美術の課題で提出した「自己紹介の絵本」が並んでいました。見せてもらうと、カラフルだったり、落ちまで用意していたりとそれぞれ工夫した力作ばかりでした。生徒の皆さんの頑張りに触れ、また、それで先生たちがうれしそうにしている姿を見て、校長として、とても幸せなひと時でした。

【ごめんなさい】
 先週金曜の私の記事に一部誤りがありました。「6月の第4週には、毎日3時間」と書いてしまいました。5月25日にお知らせのとおり、6月25日からは給食も含めて全面実施です。訂正してお詫びいたします。

【全面実施に向けて】
 さて、来週から6月。学校再開に向けた分散登校が始まります。初めの3週間は限られた時間ですが、新たなステップに入ります。しかし、今週は東京の感染者の数が増加しています。第2波は、できれば来ないようにしたいものです。体調を整えて、全面的な学校再開に向かって、みんなで頑張っていきましょう。

【期末テストについて】
 全面的な再開に向けて、いろいろな予定を組みなおしています。
 その中でも、皆さんが気になるのは期末テストや評価のことだと思います。まだ、世田谷区としての通知が来ていませんので具体的なことはお伝えできません。
 今のところ本校としては、7月の第2週には期末テストを実施しようと考えています。それ以上の詳しいことも近いうちにお示しできると思います。
 1日1日を大切にして積み重ねていきましょう。


分散登校日(1年C組)

1年C組の分散登校日でした。
校長先生からのお話がありました。
担任の先生からの連絡もありました。
少し緊張していたようでしたが、みんな元気でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

分散登校日(2年C組)

2年C組の分散登校日でした。
みんな元気に登校しました。
校長先生からのお話がありました。
みんな真剣にお話を聞いていました。
担任の先生からの連絡等もありました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

分散登校日(1年生)

1年生の分散登校日でした。
みんな元気に登校しました。

1学年だよりと数学のプリント他を掲載いたしました。
ご覧ください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

分散登校日(3年C組)

みんな元気に登校しました。
校長先生からのお話がありました。
みんな緊張しながらも、よく聴いていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

分散登校日(2・3年生)(5/25)

2・3年生の分散登校日でした。

6月の再開も決まり、楽しみも高まります。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

分散登校日(1年C組)

みんな元気に登校しました。
担任の先生からのお話や今後の予定についてお話がありました。
画像1 画像1 画像2 画像2

校長から「6月からの学校」「入学式」「スケジュール管理」について

画像1 画像1
 紫陽花が色づき始めています。この頃の紫陽花もかわいらしくて、今日のような梅雨の先駆けとも言えそうなお天気でも、さわやかな気持ちにさせてくれます。
 生徒の皆さん、ご家庭の皆様、お元気でお過ごしでしょうか?5月も下旬に入りました。本校でも、国、都、区の状況や通知に沿って今後の計画を整えているところです。
 具体的には来週、緊急メール、ホームページ、紙のお知らせ等で、ご連絡いたします。
 今の時点では簡単にお知らせいたします。

【6月からの学校】
 簡単に言うと、6月の1週目から2週目と週ごとに分散登校日を増やしていきます。
 1日3時間、クラスを半分に分けた分散の形で行います。
 6月の第4週には、毎日3時間、分散登校を行うことになっています。

【入学式】
 入学式は、6月7日の日曜に行います。学校によって少し形式や時間が異なります。火曜日に本校としての入学式のお知らせをお渡ししてホームページにも掲載いたします。ご確認よろしくお願いいたします。

【スケジュール管理】
 勉強や運動その他、全てにわたって、目標設定とスケジュール管理が大切です。それを実行することが、目標の実現に近づく第一歩ですが、ポイントは主体的にということです。
 「主体的に目標設定とスケジュール管理をすることが大切。」このことが効果的だということを証明したのは、青山学院大学の陸上競技部や帝京大学ラグビー部の連覇の偉業です。
 コーチや先輩から言われて、ただそれをこなしているときには、良い記録や勝利はありませんでした。両校とも目標達成シートを取り入れて、選手1人1人が目標を決め具体的な練習メニューの計画を立てそれを実行してから、めきめきと結果が出てきました。
 
 本校では、スケジュール管理を、今のところ「わすれないぞう」を使って行っています。著作権のことがありホームページには示していませんが、皆さんはすでに使って登校日に見せてくれています。今後の状況により、もう少し細かいものが必要になってくるかもしれませんが、とにかく、スケジュール管理をしっかりして生活していきましょう。

                         令和2年5月22日
                         校長 山田 勝基

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校から

学年だより(3年)

学年だより(2年)

学年だより(1年)

C組だより

学校関係者評価

保健室だより

学校だより

PTAより

提出書類

1年生

2年生

3年生

授業動画