6年生のみなさん こんにちは 2

「笑う門には福来たる」ということわざを知っていますか?
いろいろなことが制限される中、気が付くと暗い顔をしたり、ささいなことでイライラしたりすることが増えている人もいるでしょうか。そんな時こそ・・・・笑うのです!
 5年生の保健でも学習しましたが、心と体はつながっています。「笑い」は人を元気にします。つくり笑いをするだけでも、体にいいと言われているそうです。
今日は、かんたんにできる、お笑い体操を紹介します。

(1) 足を肩幅と同じくらいに広げて立ちます。

(2) 4つ数えながら、両手を大きく広げて
    息をたくさんすいこみます。※写真左
(体中に幸せをいきわたらせるようなイメージで)

(3) 目を見ひらき、口を大きくあけ
    おなかから押し出すように
    「はっはっはっはっはー!」
    と息をはきます。※写真右
(マスクの下では、口を横に広げ
    ほっぺをつり上げるようにしていますよ〜)

(4) 1〜3までを3回くりかえします。

はじめは形から、だんだんと気持ちを入れていくと、ほんとうに楽しくなってきますよ!
ただし、とつぜん始めるとお家の方はびっくりするので、「いっしょにやろう!」と声をかけてみるのもいいですね。
1日1回を続けて、自分も周りも笑顔で元気にしていきましょう!

画像1 画像1 画像2 画像2

おすすめの本6冊

さっそく、たくさんの先生が、おすすめの本を教えてくれました。
今日は6冊、紹介します。


○エルマーのぼうけん(校長先生)
とらえられたりゅうを助けるために、エルマーの冒険が始まります。次々におこる困難をどうのりこえるのか、わくわくしながら読めますよ。(3巻あるよ)

○ながいながいペンギンの話(1年生H先生)
自分がペンギンになって南極で生活しているかのような体験ができるお話です。

○まほうのほうせきばこ(2年生H先生)
かなしみや不安な気持ちとどうやってうまくつきあえるか、ヒントを教えてくれるすてきなお話です。

○ちいさいおうち(3年生W先生)
静かな町にたっていたお家、、、時とともに様々な変化の中、たち続けるお家、、、小さいころから大好きな絵本です。

○星新一さんの本(4年生I先生)
ショートショートという短いお話がたくさんのっています。ちょっとドキドキするお話も。。。

○海の生き物の図鑑(5年生K先生)
知らない魚がどんどんかわいく見えてきますよ。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

読書のすすめ

画像1 画像1
想像の翼を広げよう!

みなさん、読書はすきですか?
苦手・・・字を読むとねむくなる・・・すきな本がない・・・
苦手に思う人は多いと思います。

でも今は読書をするチャンスです!
まずは、自分に合う本を見つけることが大切ですね。
ポイントは・・・
○表紙や題名を見て「これだ!」と思った本を読んでみる。
○おうちの人や友だちに「おすすめの本」を教えてもらう。
○今まで読んですきだった本のシリーズ物を読む。
○ドラえもんやコナンなど、すきなマンガの小説版を読んでみる。
○「知りたいな」と思うことを見つけて、それに関係する本を読んでみる。

どうしても無理!という人は、まずはマンガや図鑑で字を読むことになれるのもいいと思います。
そこから本になれていく。本では、マンガや図鑑にない「想像力」がはたらきます。
「あるところに男の子がいました。」この文を読んだとき、マンガでは絵が出てきてしまいますが、文だけだと「どんな男の子かな。」と無意識にでも想像するものです。
想像することを楽しみながら、本を読むと楽しいですよ。

さて、話は長くなりましたが、読書カードをのせます。
自分で読書カードをつけている人もいると思いますが、2月の終わり(休校になった日から)どのくらい本を読んだかな。ぜひカードに書いてみて下さい。ページ数を忘れてしまった人は、無理に書かなくてもいいですよ。

先生たちは、みなさんがどんな本を読んだのか楽しみにしています。
おすすめの本も紹介しますね!

読書カード1,2年生
読書カード3-6年生

3年生のみなさんへ その3

 3年生のみなさん、元気にしていますか?しっかりとリズムよく生活できていますか?

 毎日聞く言葉の中で「この言葉ってどういう意味なんだろう」と思うことはありませんか?
 そんなとき、言葉の意味を調べるのに、とてもべんりなものが、『国語辞典』です。3年生の国語では、この『国語辞典』の使い方を学習します。お家に『国語辞典』がある人は教科書や本を読んでわからない言葉があったら、ぜひ調べてみてもいいですね。

 「読書カード」と「時間わり表」をアップしました。活用して学習に取り組んでみましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

「TOKYOおはようスクール」学習コンテンツ紹介

画像1 画像1
 もうすでにご存じの方も多いとは思いますが、15日から開始されているテレビ番組を紹介します。 

 小学生が生活のリズムを整え、自分に合った学習を進められるようになることをねらいとした「TOKYO おはようスクール」です。

月〜金曜日、午前8時30分〜9時までの30分と午後2時56分〜58分の2分の1日計2回放送。
(TOKYO MXテレビ 地上波9チャンネル)
「朝のあいさつ」「からだを動かしてみよう」「国語や算数のミニ学習コーナー」「新型コロナウイルス感染予防について知ろう」「クイズコーナー」などを放送予定としています。
 
学年にもよりますが、朝の生活リズムを整えるためご覧になってもよいかもしれません。

 学校では、少しずつですが、各学年の教職員が「学校日記」で子どもたちに向けてメッセージや課題などを発信しています。課題が伝えられている時には、ぜひ取り組ませていただければと思います。

校長 新藤直美

時間割を作ってみよう!

画像1 画像1
駒繋小学校のみなさん、お元気ですか。

先週の教科書配布の日に、おうちの方とお話をしました。
その中で「時間割を決めて、勉強をしたり体を動かしたりしています。」「何をやったらいいか分からなくて困っています。」のようなことをうかがいました。

そこで、自分で時間割を考えてみるのはいいなと思い、時間割の枠をのせました。もうやっている人もいるかもしれませんが、まだの人はぜひやってみてください。
のせてあるものはとてもシンプルなので、家でインターネットが見られる人は「時間割 かわいい」「時間割 イラスト」と検索してみると、かわいい時間割が探せます。
学校だよりにのっている課題はもちろんですが、先生たちがホームページにのせる課題やクイズ、文部科学省や東京都教育委員会のホームページにある課題も、見てみてくださいね。

学びの支援サイトチャレンジ
時間割低学年PDF
時間割低学年Word
時間割高学年PDF
時間割高学年Word

4年生担任より

画像1 画像1
4年生のみなさん、お元気ですか。
新しい教科書は見てみましたか。

さて、今日は「社会」のことを話します。
4年生の社会では、まず最初に「47都道府県」を覚えます。
日本は、47個の都道府県でできているのは知っていましたか。
そのうちの一つが「東京都」です。
新しくもらった「わたしたちの東京都」や「地図帳」にのっていますので
この休校期間中におぼえられたらすごいです!
何をおぼえるかというと・・・

まずは位置。どこに何県があるかおぼえましょう。
次に名前。漢字で読めたり書けたりすることが大切です。
そして、次にちょうせんするのは形です。
県の形をみただけで「○○県」と答えられたらすごいです!
さらにちょうせんできる人は、地図帳を見て、各都道府県の有名な場所や物をおぼえてみましょう。スーパーすごいです!

レッツチャレンジ!

2年生のみなさんへ

 こんにちは。今日は、あいにくの雨ですが、元気ですか?2年1組の先生です。先生には、1年生になる娘がいます。きのう、娘と一緒に、NHK for School で「さんすう犬ワン なんじなんぷん?〜時こくのよみ方〜」を見ました。かしこい犬が出てき、楽しく時計の勉強ができました。他にも、長さや順番など1年生の復習ができるので、ぜひ見てみて下さいね。 
 
 さて、みんなに1つミッションを与えます。
 今度から、学校の給食に出る牛乳が、牛乳パックになります。牛乳パックで牛乳を飲むときは、ストローの袋を真ん中に寄せて飲みます。片付けるときは、自分で牛乳パックを開いて片付けます。自分で開けられるように、おうちの人と一緒に練習をしてみましょう。
 今日も、すてきな一日になりますように。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年生 みんな元気かな (2)

画像1 画像1 画像2 画像2
4月ももう下旬ですね。
皆さん、元気にしていますか。
臨時休業明けに皆さんと学習を進めていけるのを、首を長くして待っています。
ところで、「もうやることがな〜い!」
という人も増えていることと思います。

今回は、きょうだいや家族の方と一緒に楽しめる漢字の学習を紹介しますね。
1「いくつ書ける?」
〈例〉『ショウ』と読む漢字を2分間でいくつ書けるか。用意、スタート!
2分後。
正・少・小・消・床・勝・商・相・章・生
10個書けた! お母さんは?
小・少・章・障・相・生・性・勝・商・床・笑・将
12個。お母さんの勝ち!
あーっ、お母さん、私そんな字、習ってない!(笑)
…こんなふうに行うことができます。

2「漢字でビンゴ」
〈例〉『さんずい』のつく漢字をマスに書いてビンゴ開始!
   (9マス、16マス、25マスなど、やりやすい数で)
・自分の書いた字を発表し合い、当てはまったら○をする。
・漢字辞典にのっている順に発表し、当てはまったら○をする。
…こんなふうに行うことができます。

さて、楽しみながらも大切にしたいのは、
1では、「小」を思いついた後に「少」も思いついた!
2では、「海」を思いついた後に「湖」「池」や「浅」「深」も思いついた!
など、関連させて覚えることです。

家族の中で”知恵比べ”。楽しんでできるといいですね。


1ねんせいのみなさんへ がっこうくいず

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    ↑       ↑        ↑
  しゃしん1   しゃしん2    しゃしん3

こまつなぎしょうがっこうくいず
◎くいず1・・・しゃしん1の きょうしつは、
     なんねんせいの きょうしつでしょうか。
◎くいず2・・・この おはなは、だれが、そだてて 
     くれたでしょうか。
     (なんねんせい と なんねんせい)
◎くいず3・・・この きょうしつは、どこの
     きょうしつ でしょうか。
     (きょうしつの なまえ)
☆くいずの こたえは、したの ほうに あります。
 かんがえて みて くださいね。

1ねんせいの みなさん、おげんきですか?
みなさんの おうちのひとが、きょうかしょを 
うけとりに きて くれました。うれしいですね。
あたらしい きょうかしょを、ひらいてみましたか?

くいずの こたえ
◎くいず1の こたえ・・・1ねんせいのきょうしつ
 →みなさんが、とうこう してくる ひを、
  まっています!!
◎くいず2の こたえ・・・2ねんせい と 
             3ねんせい
 →みなさんの、にゅうがくを、おいわいする 
  ための おはな です。
◎くいず3の こたえ・・・としょしつ
 →こまつなぎしょうがっこう には、たくさんの
  ほん が あります。



3年生のみなさんへ その2

3年生のみなさん、元気にすごしていますか?
今週はお家のかたに教科書をくばりました。教科書の中は見ましたか?教科書を見て、どんな学習をするのかそうぞうしてみましょう。今はむずかしそうに見えるものも、できるようになるので心ぱいしないでください。

今日は社会科のお話をします。
3年生の社会科では、主にわたしたちが住んでいる町についての学習をします。町にどんなたてものやお店があるのか、お店の中はどうなっているのか、まわりの町にはどんなところがあるのかなどです。昔の町やくらしについても学習します。実さいに学校の外に出て、見学をして調べることもあります。
社会科の学習をしていくと、何気なく生活していたところが、ふだんとちがって見えてくるものです。

もし外に出ることがあったら、たてものやお店、ひょうしきなどを気を付けて見てみましょう。
外に出られなくても、地図ちょうを見て、下馬の町をさがしてみるのもいいですね。


早くみなさんと学習できるのを楽しみにしています。
今日はこのへんで。
画像1 画像1 画像2 画像2

手作りマスク

画像1 画像1
 教科書を受け取りに来ていただいたおうちの方から、みなさんが元気にすごしていることを聞きました。ちょっぴり安心しました。

 大変だけれど、いまできることに取り組んでいるのですね。

 このような状況(じょうきょう)なので、いろいろなことに制限(せいげん)があって、いつものようにはできないのはつらいですが、このようなときだからこそ、今までの学びが生きてきます。つまり、今日はこの学習に取り組もうと決めて、それに取り組んでいくことです。

 学校では、1時間の授業(じゅぎょう)のはじめに「めあて」や「課題(かだい)」を決めて取り組みましたよね。新4年生以上の人は、「総合的な学習の時間」で自分の課題を調べたり、まとめたりもしてきました。ぜひ、1日のリズムをくずさないようにすごしてくださいね。
 でも、まずは健康第一(けんこうだいいち)。手洗い、うがい、睡眠(すいみん)もしっかりお願いします。


 今日は、手作りマスクの紹介(しょうかい)をします。写真は、ある先生がつくったマスクです。上手ですね。学校が再開(さいかい)したとき、マスクが必要(ひつよう)になってくると考えて、いくつか作っている先生もいます。

 この臨時休業(りんじきゅうぎょう)の間に、みなさんも、おうちの人と作ってみるといいですね。ホームページの「学びのすすめ」をクリックすると、マスクのつくり方の紹介(しょうかい)を見ることができます。

校長 新藤直美

 

都道府県クイズ 第2問

 最初の都道府県クイズの答えは分かりましたか?
 第1問の答えは岩手県でした。
 今回のクイズも、自分の力で答えを見付けるようがんばりましょう。

画像1 画像1

6年生のみなさん こんにちは

みなさん、臨時休校中どのように過ごしていますか。
今日はみなさんにお家の中でもできる動きを紹介します。
是非、チャレンジしてみてください。意外とむずかしいですよ。
※周りの安全に注意してやってください。
【やり方】
1片方の足を前に出して、片足立ちをします。(写真1枚目)

2そのままゆっくりしゃがみます。(写真2枚目)

3しゃがんだまま5つ数えて姿勢をキープします。(写真2枚目)

4そのまま片足だけで立ち上がります。(写真3枚目)

できましたか?コツをつかむとやりやすくなりますよ!
片方がクリアできたら、足を入れ替えてやってみてください。

学校が再開したときに両足でできる人が何人いるでしょうか!楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

都道府県クイズ 第1問

 こんにちは。3年生になると社会の勉強が始まり、みんなが住んでいる下馬や世田谷について学習します。そして、4年生以上になると、みんなが住んでいる東京以外の都道府県のことも学習します。
 これから、先生たちが作った『都道府県クイズ』をホームページにアップしていきます。ヒントを見なくても分かった人は素晴らしい!都道府県博士になれそうです。
 3年生以上のみなさんは、地図帳が配られていると思います。地図帳を見ながら都道府県クイズにチャレンジしてみてくださいね。
画像1 画像1

教科書配布 3

画像1 画像1
 本日は、分散しながら教科書等受け取りにご来校いただきありがとうございました。
 お子様の様子等を伺う機会も得ることができました。

「元気にしていますよ。」「学校を楽しみにしていますよ。」「先生たちも大変ですね。体に気を付けて。」「学校日記見て、子どもと話題にしています。」「ホームページでいろいろご連絡ありがとうございます。」等、多くの温かいお声をいただき、教職員みな、元気エネルギーも得ることができました。こんな状況ですが、本当に駒繋小学校は、保護者・地域の方々に支えられていると改めて感じました。

 ただ、お子さん同士、担任とお子さんがつながることができず、本当に心痛い毎日です。子どもたちも、新しいクラスの仲間作りなど心配していることがあるかもしれません。ご家庭にもご心配をおかけすることばかりです。何かございましたら、学校へもご連絡ください。

 子どもたちは、教科書を手にして、新しい学習に期待したり、学校行事を楽しみにしたりしていることでしょう。教室での学習だけではなく、友達とつくりあげる行事を通して一段と子どもたちは成長するのですが、今年度は現在の状況から考えると、取り組み方や内容を見直していかなければならないと思います。

 学校再開後にはご説明できるように話合いを重ねています。

校長 新藤直美

 

4年生担任タイピングチャレンジ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生のみなさん、新しい教科書はとどきましたか?
みなさんのおうちの方が、学校に教科書を受け取りに来てくださいました。
自分で名前を書いたり、どんな学習をするのか見てみたり、「4年生になったんだな〜」と実感してくださいね。

さて、本日のチャレンジです。「タイピングチャレンジ!」
3年生の国語「わすれられないおくり物」を見ながら、1分間で何文字入力できるかチャレンジしてみました。
Word(ワード)のソフトを使い、ローマ字入力をしています。うまく漢字にへんかんできない場合はひらがなでもよいことにしました。

写真を見てください。3人ともしんけんです。
それでは結果発表です!

1組IM先生170文字
2組SK先生 76文字
3組SN先生136文字

おうちでパソコンを使わせてもらえたら、ぜひちょうせんしてみてください。
小学生のへいきんは、1分間で5.9文字です。みなさんなら、もっとできると思います。おうちでできなくても、学校がさいかいされたら、みんなで練習しましょう!

学習習得確認調査過去問題の掲載

学習習得確認調査(4・5・6年生)令和元年度の過去問題(算数・理科)を掲載いたしました。
家庭学習にご活用ください。

上部メニュー「学習習得確認調査」のページをご覧ください。

図工だより掲載

図工だよりを掲載しました。
左側にある教科だよりから見られます。
ご覧ください。

2年生のみなさんへ

 2年生のみなさん、お元気ですか?早く会いたいです。今日は、教科書を配りました。2年生でどんな勉強をするのかな?教科書をみてみてくださいね。 
 さて、2年生の先生が、みんなに少しでも楽しんでもらおうとまちがいさがしを作りました。2枚の写真を見てください。まちがいが5つあります。さがしてみてください。
画像1 画像1 画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校概要・基本情報

学校だより

学年だより

学校関係者評価

各種おしらせ

学校要覧

新型コロナウィルスに係る対応

教科だより

学習習得確認調査令和元年度6年生

学習習得確認調査令和元年度5年生

学習習得確認調査令和元年度4年生

配布文書一覧に表示させないもの

1年生課題やプリント

2年生課題やプリント

3年生課題やプリント

4年生課題やプリント

5年生課題やプリント

6年生課題やプリント