1年生のみなさんへ・就学通知書 ・就学援助の封筒 を回収します。準備をお願いします。 また、これから使用する問題集(ワーク)を配布します。写真の量がありますので、入るバッグの用意をお願いします。 第二学年の登校日でした♪久しぶりに来た学校で行ったのは教室移動と書類の回収・配布です。 たくさん荷物があったり、いすや机も重い中とても頑張って活動していました。また、新クラスの発表や新しい先生の発表を受けて緊張もあったと思います。 新しい学年、クラスになり新たな発見や学びがたくさんあると思います。このような時期だからこそ今できることをコツコツと行っていきましょう! 本日は生徒登校日です。今日、明日の登校日では、クラス、担任、学年所属の先生を発表しています。 これで、やっと新しい学年になったという実感がわきますね。 担任の先生方からも1年間の抱負が語られました。 しかし、発表で心が躍ったのも束の間、 家庭学習の課題や家庭での学習計画など、休業中にやるべきことの話が中心でした。 こういう時こそ、人を成長させます。 みんな頑張ってください。 生徒の皆さんへPart43いよいよ来週11日に登校です。 久しぶりの学校ですね。学年、クラスによって登校時間が違いますので、HPをよく見て間違えないようにしましょう。 さて、長い休校日ですが、11日から新年度のスタートです。制服や頭髪を整え、提出物を忘れないようにしましょう。 先生たちはみんなの元気な顔が見られることを心から楽しみにしています。 給食室より給食がなくなって2カ月が経ってしまいました。 給食室もシーンとして、まるで眠っているようです。 一日も早く、みなさんに給食が提供できることを祈るばかりです。 さて、給食がないので、みなさんは自宅で昼食を食べていることと思います。 今日は、給食の献立の中から、簡単に作れるメニューのレシピを紹介します。 包丁も火も使わずに、混ぜて塗ってオーブントースターで焼くだけでできる甘いトースト3種です。 パンは、黄色(主にエネルギーになる)の食品なので、あとは、赤(主に体の組織をつくる)と緑(主に体の調子を整える)の食品をそろえれば栄養バランスがよくなります。 赤の食品は、卵や豆腐、乳製品など、緑の食品は、トマトやレタス、きゅうりなどが手軽に用意できそうですね。もちろん、ほかのものでもかまいません。 自分で給食の味を作ってみませんか? レシピはこちら⇒レシピ1 (栄養士) 理科室よりpart19花はがく、花弁、おしべ、めしべ、子房からできていまが、それぞれの数は花の種類によって異なります。 今回分解した花は、ツツジ、ツルニチニチソウ、オーニソガラムの3種類です。 花の形にはそれぞれ理由があります。家の近くに咲いている花を調べてみるのも面白いです。 また、花だけではなく、子孫の残し方や葉の付き方など植物によって特殊なものもありますので是非調べてみてください。 【prat18の答え】 長いロウソク 理由:ロウソクが燃えることで二酸化炭素が発生します。二酸化炭素は、空気より重いですが、ロウソクを燃焼していることで、空気が温まり上昇気流が発生します。そのため蓋の上のほうに二酸化炭素が充満し、長いロウソクのほうが二酸化炭素に近くなるため、長いロウソクの火が先に消えます。 (曽根岬大) 新入生の皆さんへPart112日が1年生の登校日となっています。遅刻しないように気を付けてくださいね。 生徒の皆さんが校内で迷わないように、1年生の教室をご案内します。 昇降口を入り、右側が1年生の下駄箱になります。上履きに履き替え、右側の階段を使って4階に行くと、1年生の教室があります(この階段をA階段と言います)。 12日にはクラス発表と担任の先生の発表があります。みなさん楽しみにしていてくださいね。 突然ですが、ここでクイズです!! A階段の1階から4階までは何段あるでしょうか。次の3つのうちから選んでください。 1.72段 2.74段 3.78段 在校生のみなさんは分かりますか? 答えは・・・登校した時に数えてみてください!! (佐藤智・若佐) 理科室よりpart182、3年生は、二酸化炭素が空気より重いという事を学習しましたね。 今回は、その二酸化炭素に関係する問題です。 長いロウソクと短いロウソクに火を着けて上から蓋を被せるとどちらが先に消えるでしょうか?? ?長いロウソク ?短いロウソク ?同時に消える 理由も考えてみて下さい。 答えは理科室よりpart19で発表します。 (曽根岬大) 生徒の皆さんへPart41学校の本格的な再開はまだですが、来週11日、12日には皆さんの笑顔が見られますね。 とても楽しみにしています。 今日の頭のストレッチは「読解力」です。 次の問題を考えてみてください。 「外国語が話せるからといって、国際人とはかぎらない」 この文の意味としては最もふさわしいのは、次のア〜エのうちどれですか。 ア 外国語が話せるので、国際人といってよい。 イ 外国語が話せなければ、国際人とはいえない。 ウ 国際人は、外国語を話せるだけではいけない。 エ 国際人は、外国語を話せなければならない。 参考【頭がよくなる論理パズル】 読解力とは、教材としての文章の内容を正確に読み取る力です。 この問題に似たような問題が某国立中学校の入試にも出題されていました。 「読解力」で大切なのは、正確に読み取ることなのです。 そう言えば、 4月11日に出題した論理的思考「天使」「悪魔」「人間」の問題の答えは、 A人間 B天使 C悪魔 でした。 遅くなってしまってごめんなさい。 生徒の皆さんへPart40皆さんは上の写真に載っているHIGASHIポロシャツを知っていますか?2、3年生は見たことがあるかと思います。 主に学校行事の時に教職員が着るものです。東深沢中学校に関わる先生方全てが1つのチームとなり、生徒をサポートして行事を成功させようという目的で着ています。 学校の休校期間が延長され、自粛生活にストレスを抱える人も多いかと思います。 あるニュースキャスターの方がこんなことを言っていました。 「3日後の未来は変えることができませんが、2週間後の未来は変えることができます」 すぐには結果が出ないかもしれませんが、皆さんの意識、行動次第で未来は変えられます。 HIGASHIの先生方も生徒の生活や学習のサポートができるよう、創意工夫をこらして準備を進めています。 こんな時だからこそ、前を向き、チームHIGASHIが一つとなって、みんなで乗り越えていきましょう! (佐藤智・若佐) 理科室よりpart17皆さんは雲って何でできているか知っていますか?? 3年生の皆さんは、授業でやったのでもちろん知っていますね。 今回は、家の中で雲を作る方法を紹介します。 準備するものは、ペットボトル、線香、水を使います。 まず、ペットボトルに水を入れて水をすべて出します。 ※ペットボトルの中身を湿らせるため 次に線香の煙を3〜5秒ペットボトルに入れます。 そしてペットボトルにふたをして強く握り10秒ほど振ります。 ここで手を放すとペットボトルの中に雲ができます。 雲には何が必要か考えてみてください。 また、なぜ握って放すと雲ができるのか考えてみましょう。 (曽根 岬大) 吹奏楽部の皆さんへ皆さん、元気にお過ごしですか。 不安な日々が続きますが、与えられた課題や今自分がやるべきことに真摯に向き合い、この時間を大切に過ごしましょう。 さて、今日は楽器屋さんに来ていただきました。(^^) 音楽準備室にある楽器のメンテナンスをしていただき、新部員を迎える準備が整いました。(^^) 早く皆んなに会いたいです。 早く皆んなの演奏が聴きたいです。 そうするためには今出来ること、 守るべきことをしっかりと。 最高の仲間と最高の音楽を1日でも早く奏でたいです(^^) (吹奏楽部顧問 益子裕美♪) 生徒の皆さんへPart39今日は久々のチャレンジシリーズです。 プロサッカー選手の香川選手と岡崎選手がやっていた、「座った状態から2人でワンタッチリフティングをして、立てるか」というチャレンジを、佐藤先生と若佐先生でやってみました。 なんと、3回目で成功!! その後、布内先生の「リフティング10回チャレンジ」。 最初は2回しかできなかった布内先生ですが、少し練習したらすぐに10回出来るようになりました。さすが体育科! みなさんもいろんなことにチャレンジしてみましょう。 (佐藤智・若佐) 動画配信のための練習授業今の状況から判断して、仕方がないこととはわかっていても、 学校休業期間が延長になり、残念に思っている人も多いと思います。 その中でも、学習に対して不安を感じている人もいると思います。 5月からは、定期的に学校から各教科等の学習課題を出し、生徒の皆さんには一週間ごとに提出してもらう予定です。 また、規則正しい生活を送ってもらうために時間割もつくる予定です。 全教科ではありませんが、必要な教科は、学習課題を補助するための動画も配信します。 今日は、その動画配信のための練習授業を行いました。 先生たちも授業ができないことを残念に思っています。 でも、生徒の皆さんが学習課題を進め、学力が付くようにと、先生たちもいろいろと考えながら、頑張っています。 理科室よりpart16今日も、お家でできる実験を紹介したいと思います。準備するものは ・ガムテープ ・暗室(暗くなる部屋) です。 方法は簡単です。 ガムテープを切り、接着面同士を張り合わせます。 そして、暗室の中ではがすと… ぼんやりと光が…!! 写真では、わかりにくいので、 ぜひやってみてください。 さぁ、なぜ光が発生したのでしょうか? また、テープの材質を変えるとどうなるでしょう? ぜひ、考えたり、調べたりしてみましょう! なんでだろう?どうしてだろう? 気づいたことがあれば、調べてみると、 科学が楽しくなりますよ。 理科担当教員 生徒の皆さんへPart38現在、学校が休校になっていますが、毎日どのように過ごしていますか?家にいる時間が多いと思いますが、この休校中、テレビやスマートフォン、ゲーム機の使用時間は増えていませんか?適度な運動や勉強時間の確保をしましょう。 新入生は新しく始まる中学校の授業についていけるように、2年生は去年に比べレベルが上がる授業に遅れを取らないように、3年生は受験前に余裕をもてるように、今のうちから自主的に勉強を進めましょう。 そして、学校が始まったときに一回り成長した姿で再会しましょう。 コロナに負けるな!!! (生徒会長 副会長) 理科室よりpart15今日も、お家でできる実験を紹介したいと思います。準備するものは ・紙コップ ・ハサミ です。 話は変わりますが、今、いろいろな方面から、 自宅で出来る活動が紹介されていますよね。 例えば、紙コップを使って投球練習をする野球選手の記事もありました。 今回は、この紙コップ投げを工夫してみましょう。 紙コップを上手に投げると、まっすぐに飛んでいきます... では、この紙コップに切り込みを入れるとどのようになるでしょうか? いろいろな切り方を試してみましょう。 切り方、折り方、工夫をすることで、 プロ野球選手も驚きの曲がる紙コップができるかもしれません! 行った操作と結果から、理想の紙コップを作ってみましょう! なんでだろう?どうしてだろう? 気づいたことがあれば、調べてみると、 科学が楽しくなりますよ。 理科担当教員 教職員の研修を行いました。(その5)YouTube動画配信の勉強会も行いました。 すべての教科を動画配信するわけではありませんが、 必要に応じて配信していきます。 休業日が続く場合は、生徒の皆さんが家庭での学習に計画的に取り組めるように、定期的に学習課題をホームページの添付ファイルや動画等で配信していきます。 生徒の皆さん、まずは規則正しい生活を心がけましょう。 インターネット研修を行いました現在、休校中ですが皆さんが登校してきて「楽しい!」と思える授業をするために先生たちは、日々研究を重ねています。 (2年ICT担当) 教職員の研修を行いました。(その4)養護の先生が、DVD等も活用しながら、日頃から気を付けるべきことや、いざという時の対応などをわかりやすく説明していました。 先生方だけでなく、主事さん方も熱心に参加していました。 |
|