総合「SDGs」についての参考資料先週のホームページには、「暑くなってきましたね。」ということを話しましたけど、今週は寒いですね。今週は、長そでにもどりました。 寒暖差が大きいと体調をくずしやすい(先生は特に寒暖差で体調をくずしやすいです…) ので、しっかり栄養と睡眠時間の確保に気をつけてくださいね。 さて、今週の課題の総合でSDGsの話がありました。 先生は前からこのSDGsに関心があり、本を読んだり、コロナの流行前に出かけてマークを見付けたら写真を撮ったりして、6年生のみんなの勉強に役立てられたらなと思っていました。 その中で、参考になるかなと思ったのが、ホセムヒカという人の話(YouTubeやネットでも調べると出てきたり、本も学校の図書室や先生の教室にもあったりします。)です。 少し難しいかもしれないけど、興味があったら調べてみてね。 何かSDGsのヒントになるかもしれません。 もう一枚の写真は小田急線のホームにあったポスターです。 会社、企業でも取り組み始めているんだね。 今週の課題大変だと思うけど頑張ってください。 なにか、質問あったら学校に連絡してね! また、来週月曜日に会えることを楽しみにしています。 【2年生】2年生のみなさんへ
こんにちは。
きょうは、すこしさむいですね。 しゅくだいについて、おはなしをします。 しょしゃのプリントは、すすんでいますか。 はじめてべんきょうすることもありますね。 しょしゃのプリントの右下には、きょうかしょのページが書いてあるので、そのページを見て、べんきょうをしてください。 きょうのかん字は春でしたね。 しゃしんは春にさく、たんぽぽの花です。 みなさんげんきにすごしてください。 【1年生】あさがおかんさつくいず
1ねんせいの みなさん こんにちは!
きのうの ゆうぐしょうかいは みましたか? はやく がっこうの こうていで あそべるようになると いいですね。 きょうは あめが ふっていて すこし さむいです。 でも、せんせいたちの あさがおは げんきに そだっていますよ。 おととい 「めが でたよ。」と おはなしを してくれた おともだちも たくさん いましたね。 いまから、せんせいたちの あさがおを しょうかいします。 めが でてから ひらくまでの しゃしんですが、じゅんばんが ばらばらです。 ただしい じゅんばんが わかるかな。 こたえは あしたね。 【5年生】学習のコツ&読書のすすめ
こんにちは!1組担任の榮です。
今週月曜日にみんなから集めた課題を先生たちは今、ていねいに見ています。しっかりと取り組んでいる子が多くいて、学校が始まってから一緒に勉強することが楽しみになってきました。 ここで学習を進めていく上でのコツをいくつか。 (1)習った漢字を使おう! 使わないと忘れてしまうもの。習っていなくても使っていくと自然と身に付くはずですよ。 (2)ていねいに取り組もう! せっかくやったのに、勘違いの間違えはもったいない。問題をていねいに読んだり、ていねいに書いたりすることが最終的に時間も短縮につながります。 (3)間違え直しはすぐにやろう! 問題を解いたらすぐに間違え直しをすると同じ間違えをしなくなるよ。そのときに、間違えた答えは消さず、赤えんぴつで間違え直しをするといいね。 今週の課題、時間のある時でいいので、一度見直してみてね。 さて、読書のすすめですが、先生はシリーズで本を読むのが大好きでした。中でも宗田理さんのぼくらシリーズ。この本は小学生から高校生になるぐらいまでずっと新刊が出るたびに買っていました。図書室にもあるので、学校が再開したら興味のある人は借りてみてね! (下の写真は先生が買った時の本の表紙。もしかするとおうちの人でこの表紙の本を読んだことがある人がいるかも…) 【4年生】口に2画たすと今日は漢字クイズのしょうかいです。タイトルや写真にもあるように、口という漢字に2画足してべつの漢字にしてみましょう。例えば、「目」「右」です。お家の人や兄弟ときょうそうしてみるのもおもしろいと思います。 答えは漢字辞典で調べることができます。総画(そうかく)さくいんの5画のところから、口が入っている漢字をさがすとわかります。今週の宿題で「漢字辞典の使い方」を音読していると思います。漢字辞典の使い方は4年生で学習することです。むずかしいかな? 3組たんにん ◯お知らせ みなさん、家庭学習おつかれさまです。ていしゅつしたものをみるとがんばりが伝わってきます。 算数の教科書問題のかい答が分かりづらかったようなので、おつたえしますね。 教科書の最後に練習問題の答えがあります。問題をといたら丸つけと直しをしっかりするようにしましょうね! 1組たんにん 【4年生】地図帳を見てみようみなさんには先週から都道府県の家庭学習プリントが配られていますね。月曜日の登校日に集めたプリントを見ると、都道府県も庁所在地もしっかり書いてあって、家でも勉強をがんばっているんだなと嬉しくなりました。 都道府県の勉強をするために、みなさんはこの前配られた地図帳を使っていると思います。この地図帳には、都道府県や庁所在地の名前だけでなく、そこで有名な食べ物やたて物、かん光地などいろいろなじょうほうがのっています。例えば23ページの東京都やそのまわりの地図をよく見ると「東京スカイツリー」や「東京ディズニーランド」が見つかるはずです。 都道府県や庁所在地の名前を覚えるついでに、どんなものが有名なのか調べてみるのも面白いですね。 ちなみに今日この記事を書いている吉國(よしくに)先生は鹿児島県出身です。鹿児島県がどこにあるか、有名なものは何かぜひ調べてみてください。 【6年生】今週の課題は・・・
こんにちは!内山です。
月曜日は元気な顔が見られてうれしかったです。短い時間でしたが、家でしていることや頑張っていることが聞けたので「もう少し話したかったなあ。」なんて思ってしまいました。学校再開が楽しみです。 さて、課題一覧表を見て「うわ!多いなあ。」とつぶやく子もいましたね。そうなのです。今週は先週よりも多いです!せたがやスタディTVが始まったので!でも安心してください。来週は今回より少なめになります。 また、インターネットや動画を使う課題も多く、おうちの方の都合で取り組むことが難しい人もいると思います。そんなときは、月曜日に話してくれれば大丈夫です。他にも困ったことがあったら、いつでも学校に連絡してくださいね。 ★連絡★ 家庭科のうレシピは来週でなくてもよいです。書きそびれてしまってすみません。 【1年生】がっこうたんけん 「こうてい」
きょうは こうていの しょうかいを します。
くいずでは ありませんよ! がっこうでは たいいくのじかんに こうていで うんどうしたり、やすみじかんに こうていで あそんだりします。 こうていには いろいろな ゆうぐが あるので、 やすみじかんには みんなで いっしょに あそぼうね。 ・のぼりぼう ・うんてい ・すなば ・じゃんぐるじむ ・てつぼう ほかにも、いちりんしゃや たけうまで あそぶことも できます。 せんせいは 1ねんせいのころ、 まいにち うんていで あそんで、 てに まめができていました。 それから おにごっこも だいすきでしたよ。 はやく こうていで みんなと あそびたいです! 5年生のみなさんへ
こんにちは!2組担任の山崎です。
月曜日は、短い時間でしたが、みなさんに会うことができてとてもうれしかったです。課題も、ていねいにやっていましたね。先生が特におどろいたのは、漢字をとてもていねいに練習できていたことです。おとといメールで送られた動画のやり方を参考に、ぜひつづけてくださいね。 さて、先生たちのすてきな本の紹介が続いているので、私も小学校高学年の時に好きだった本を紹介します。それは…「二分間の冒険」という本です!この本は、ある日の小学校の校庭から、黒ねこに連れられて、とつぜんふしぎな世界にまよいこむところから始まります。これだけでワクワクしてきますよね! 三瀬先生や青木先生のように、先生も、自分が行ったことのない世界を冒険するお話や、ふしぎな世界のお話が大好きでした。 他にも紹介したい本がたくさんあります。また今度お話しますね♪みなさんのおすすめの本も、ぜひ教えてください! 2年生のみなさんへじかんわりを見て おうちでのべんきょうを すすめている みなさん。 きょうのノートやプリントに日づけや名まえを書きましたか? 日づけや名まえを書くばしょがあるものには かならず書いておいてくださいね。 さて、みなさんは1年生のときにうえたお花を おぼえていますか? チューリップやクロッカスをうえましたね。 今は花がさきおわり、しゃしんのようになっています。 じつは・・・ このきゅうこん・・・ まだ生きているのです。 いまは、は(はっぱ)がおちて きゅうこんが大きくなっているとちゅうなのです。 ぐんぐんきゅうこんが大きくなって、 きゅうこんをかわかしたら またうえることができます。 学校できれいにさいたところを見ることができなかったので きゅうこんが大きくなったら おうちでそだててみても いいかもしれませんね。 すまいるルームより
みなさん、こんにちは。すまいるルーム担任の大木です。
前回の野澤先生のクイズの答えは、「とうみょう」でした! 「とうみょう」は野菜コーナーで売っていて、一回切って食べても、根に水をあげると、また生えてきて、食べられるそうです。みなさんもチャンスがあったらそだててみてください、とのことでした。 最近はあつくなったり、さむくなったりしていますね。先生も長そでを着ようか、半そでを着ようかまようことがおおいです。みなさんはかぜを引いたりしていませんか? 今日は大木先生がけんこうのため、さいきん、よく食べるものから「スリーヒントクイズ」をしゅつだいします。 ヒントは、 1おはしをつかって食べます。 2温かくてもつめたくてもおいしい食べ物です。 3細くて、色は灰色です。 せいかいは、次回にのせます。お楽しみに! 3年生のみなさんへおかざわ先生です。 朝、学校にむかっていると中に、うれしいことがありました。 お会いしたお家の方が、 「動画、楽しかったです!ありがとうございます。」 と言ってくれたのです。 みんなに楽しんで勉強してもらいたいと思って作った動画が ちゃんと楽しんでもらえていると分かり、安心しました。 みんなは、もう動画見てくれましたか? 国語・社会・算数・理科のしゅくだいをするときに、気をつけてほしいポイントをまとめてあります。まだ見てない人は、ぜひ見てくださいね。 そして、動画に出てくるアリストテレス(アリスとテレス)については、昨日たくさん説明してあるので、まだ読んでない人は、ぜひ読んでみてね。 今日は学校で、みんなが出してくれたしゅくだいの丸付けをしました。 日記や国語の”春のくらし”の詩を読んで、 「虫にくわしい子だんだ!」 「図工がとくいな子なんだ!」 「お家の方となかよくすごしているんだ!」 「ばんごはんでは、きっとよくサラダを食べるんだな!?」 などなど、みんなのことを少し知ることができました。 まだたくさんお話はできませんが、字や文から、 「きっとこんな子なのかな?」 とそうぞうができ、早くみんなと会いたくなりました。 たくさんのしゅくだいで、きっとつかれていますよね。 勉強する時間、休む時間のメリハリをつけながら取り組んでくださいね。 みんながどんなことをプリントに書くのか、楽しみにしています! 給食だより「いただきます!」 その4
みなさん、こんにちは!
今日は、リクエストをもらった給食で使っている「ドレッシング」のレシピを紹介します。全部で3種類!ドレッシングを作って、野菜もたくさん食べてくださいね。 【和風ドレッシング】 ・しょうゆ 大さじ2 ・さとう 小さじ1 ・みりん 大さじ1 ★給食では、、、おひたしやおかか和えで使っています! 【中華ドレッシング】 ・たまねぎ 20g (すりおろす) ・酢 大さじ1 ・さとう 小さじ1 ・塩 小さじ1/2 ・しょうゆ 大さじ1 ・サラダ油 大さじ1 ・ごま油 小さじ2 ・白ごま 小さじ1 ★給食では、、、こんにゃくサラダで使っています! 【フレンチドレッシング】 ・サラダ油 大さじ2 ・酢 大さじ1 ・さとう 小さじ1 ・塩 小さじ1/2 ・こしょう 少々 ・マスタード 小さじ1/2 ★給食では、、、フレンチサラダやパリパリサラダで使っています! ※分量はすべて1人分です。人数や野菜の量によって、調節して作ってください。 ※給食では、どのドレッシングも加熱してから提供していますが、ご家庭では、必ずしも加熱していただく必要はありません。ただ、お酢の酸味が気になる場合や、みりんにアルコールが含まれている場合は、直火加熱か電子レンジ加熱をしてください。 【1年生】がっこうたんけんくいず だい5もん 〜こたえ〜
みなさん こんにちは!
きょうは 2かいめの とうこうびでしたね。 みんなの げんきなかおがみられて せんせいたちも げんきになりました。 きょうは がっこうたんけんクイズの こたえです! せいかいは・・・ こうちょうしつでした! こうちょうしつは こうちょうせんせいの おへやです。みんな こうちょうせんせいの なまえは おぼえてるかな? わからないひとは どうがをみて かくにんしてみよう! では あしたも おたのしみに! 5年生のみなさんへ
こんにちは。
3組担任の青木です。 今日は、昨日みなさんから受け取った課題を一つ一つ見ています。みんながおうちで一生懸命勉強してきたことが伝わってきて、先生もますます頑張るぞ!という気持ちになりました。 今週の課題も、時間割を参考にしながらやってみてくださいね。 昨日三瀬先生から本の紹介がありましたね。 先生もよく本を読むのですが、小学校高学年の時には、ハリー・ポッターシリーズにはまっていて、あの厚い本を1日に2冊読んでしまっても「もっと続きを読みたい!」と思うほど大好きでした。 たぶん、今までに5回は読んでいるのですが、何度読んでもあきない本の一つです。 みなさんもいろんな本と出会って、その本の世界を冒険してみてくださいね!(5月19日) 【2年生】ぶんさんとうこう日きょうはぶんさんとうこうでしたね。 みなさんとちょくせつあうことができて、とてもうれしかったです。 てんきは雨でしたが、元気いっぱいなみなさんから先生はパワーをもらえました。 みなさんがしっかりとかだいをやっていたので、先生も丸つけをがんばりました! らいしゅうもぶんさんとうこうがあります。らいしゅうははれるといいですね。 またみなさんとあえるのを心からたのしみにしています。 2年1くみ 加藤(かとう) できるかな?(6年生)今日は、みなさんにクイズを出したいと思います。 上の画像を見て挑戦してみてください。 一番下に答えがのっているので、答え合わせもできますよ。 【問題】 ・足して5になる数字同士を線で結びましょう。 【ルール】 ・線が、まじわってはいけません。 ・線が、数字の書かれた四角の上を通ってはいけません。 ・線が、紙の外に、はみ出してはいけません。 できるかな? ・・・・・ ・・・・ ・・・ ・・ ・ できましたか? 他の答え方もあります。 時間があれば挑戦してみてください。 音楽室からこんにちは♪ その5
昨日は1週間ぶりの分散登校日で、数名の5・6年生とお話をすることができました。私も原則自宅勤務が続いて、少し気分が重くなっていたのですが、ほんの少しの会話ですごく元気をもらうことができました。みなさんの笑顔は最高のエネルギーですね。
今日は5年生「こいのぼり」のワークシートを読んでいます。一人での音楽はとても不安だと思いますが、一生けん命に取り組んでいる様子がよく分かり、とてもうれしくなりました。「みんな〜! ありがとう〜!」と叫びたい気分です。 前々回の楽器解説です。 「カスタネット」はスペインの民謡に多く使われていて、スペイン語で「クリの実」を表す「カスターニャ」から付いたそうです。 「ウッドブロック」は「ウッド=木」をくり抜いて空洞にし、少し割れ目を入れた打楽器です。四角い箱形のものもありますが、写真の楽器は左右でちがう高さの音を出すことができます。アンダソン作曲の「シンコペーテッド・クロック」という曲で大活躍します。 「カウベル」は「カウ=牛」「ベル=すず」なので、もとは牛が首につけていたベルが楽器になりました。写真の楽器はたたいて音を出しますが、ふって「鐘(かね)」のように音を出すものもあります。 前回の楽器は「お寺で聞いたことがある、アレだ!」と思った人、多かったのではないでしょうか。これは「木魚(もくぎょ)」です。もちろんお経を唱えるときにリズムを整えるために使われていますが、今では「ウッドブロック」の仲間の楽器として演奏されています。外国では「テンプル・ブロック」と呼ばれています。 今日の問題も日本の楽器からです。 さあ! 調べてみましょう。 4年生のみなさんへ
今日は雨がふったり、くもっていたりで気分までどんよりしてしまうような日ですね。ですが、先生は4組の教室に入り、あるものを見てうれしい気もちになりました。
あるものとは...ヘチマのたねをうえたはちうえです!たねから根がピョコンと出ていたのです。「かたいからからよく出てきたなあ。」と思いました。ここからどのように生長していくのか、楽しみです♪下に写真をのせるので見てください。 みなさんのたねのかんさつカードを今日見ました。ぱっと見るとただの黒いつぶですがじっくりと見たりさわったりし、くわしくかいている人がたくさんいます。 「スイカのたねににている」とかいている人が何人かいました。スイカとヘチマ、実はあるきょう通点があります。みなさんは知っていますか。どちらもウリ科なんです。人間でいうとスイカとヘチマは親せきといった感じです。だからたねもそっくりなんですね。 さて、先週出した草花クイズの答えを発表します。左から「シラン」「ホタルブクロ」「サツキ」です。みなさん、分かりましたか。 おうちdeずこう
おうちdeずこう 3回目です。
アロマオイルを垂らすといやされますよ! ※垂らす時は、クッキーの型を外してからにしましょう。 大きい画像で見たい場合は、「おうち学習」の中にある「専科(図工・音楽・外国語)」のページをページを見てくださいね。 |
|