日本文化部仮入部その2
こんにちは。日本文化部です。
本日は日本文化部2回目の仮入部でした。 先輩たちが1年生に楽譜の読み方や演奏の仕方を教えていました。 特に今回力を入れたのは「合奏」です。 先輩方と一緒に演奏し、1年生もがんばって楽譜を追っていました。 入部、お待ちしております!! (高橋) 道徳科の授業を大切にしています。2答えは一つではありません。 自分なりにより良い答えを見出し、自分も他の人も社会も自然も大切にできる人になってほしいと思うます。 画像は3年生の授業の様子です。 道徳科の授業を大切にしています。道徳科の授業では、自分ならどうするかを考え、みんなの考えを聞き、考えをさらに深めていきます。 画像は、1年生の授業の様子です。 <7月1日>給食の食材と産地チリビーンズライス キャベツとかぶのサラダ 小玉すいか 牛乳 <主な食材と産地> 米 秋田 おおむぎ 国内 豚肉 北海道 大豆 北海道 にんにく 青森 たまねぎ 香川 じゃがいも 茨城 にんじん 千葉 キャベツ 群馬 かぶ 茨城 小玉すいか 茨城 牛乳 北海道他 カレーピラフにピリ辛のチリビーンズソースをかけた「チリビーンズライス」は、ひそかな人気メニューです。豆が苦手でもおいしく食べられると先生方にも好評でした。チリビーンズは南米料理で、インゲン豆を使うことが多いのですが、今日は大豆を使いました。乾燥大豆を給食室で煮ていますよ。 デザートには、今年初めての「小玉すいか」。甘くておいしかったですね! 授業の様子です副校長 青田 淳 創立60周年記念行事打ち合わせ本日は、同窓会長(周年行事実行委員長)、PTA会長と周年記念行事の打ち合わせを行いました。 12月12日(土)に、予定通り記念行事(式典)を実施いたします。 ただし、現在の状況を踏まえ、縮小して実施する予定です。 明後日には、行事委員の代表の方と打ち合わせを行います。 漢和辞典とにらめっこ(1年生国語)
こんにちは。国語科です。
本日は1年生の国語の授業で図書室におじゃましました。 授業のめあては「様々な漢字の成り立ちを知ろう」です。 象形、指事、会意、形成など漢字には様々な成り立ちがあることを前の時間に学びました。この時間は漢和辞典を引いて様々な漢字の成り立ちや意味を調べました。 「こんな意味があったのか!」「元の漢字の形は不思議だなあ」などなどたくさんの声があがりました。 これからも文字1つに様々な興味を持って学びを楽しんでいきましょう。 高橋 図書委員会活動開始!
図書委員会です。
いよいよ委員会活動も始まりました。 図書委員はお昼休みに図書の貸し出しや書架の整理をします。 今日から先輩が後輩に教えながら活動が本格的に始まりました。 1年生も一生懸命仕事を覚えようとしています。 生徒のみなさんのご利用、心よりお待ちしております。 (高橋) <6月30日>給食の食材と産地チャーハン ワンタンスープ メロン <主な食材と産地> 米 秋田 おおむぎ 国内 豚肉 北海道 えび ペルー・チリ 鶏卵 栃木 にんじん 千葉 ねぎ 茨城 しょうが 高知 もやし 栃木 こまつな 茨城 メロン 千葉 牛乳 北海道他 英語科よりpart296月も今日で終わりですね。 さて、昨日は教科書の役に立つページから 「家族」に関係する単語について質問しました。 みなさんは、いくつ言うことができたでしょうか? grandfather(祖父) grandmother(祖母) father(父) mother(母) uncle(おじ) aunt(おば) cousin(いとこ) brother(兄・弟) sister(姉・妹) sister-in-low(義理の姉・妹) niece(めい) nephew(おい) 他にもあります。 一度にすべてを覚えることは難しいので、 勉強をしていて家族に関係する単語が出てきたら、 1年生の教科書を開いて、一気に復習するといいでしょう。 (小林 隆介) 美術科より part2今日は授業風景をお届けします。 3年生の「手の塑像」の授業風景です。 針金や麻ひもを使って骨組みを作り、自分の手の形をよく観察して粘土で制作します。 自分の手の関節、厚み、全体のバランスをよく観察して、粘土で徐々に表現しています。 普段粘土をあまり使わないので、粘土の不思議な感触をそれぞれ味わいながら試行錯誤している様子です。 (倉橋) 英語科よりpart28梅雨の晴れ間でしたね。 明日から雨が続くと思うと、洗濯が心配で仕方ありません。 今回も教科書の役に立つページを紹介します。 以前、2年生の教科書を使って 「対で覚える形容詞・副詞」を紹介しました。 今回は1年生の教科書から 「家族」に関係する単語について考えてみましょう。 みなさんは、「家族」に関係する単語をいくつ言うことができますか? ヒントは1年生の教科書、最後のページに書かれてあります。 教科書を何度も見直すと、段々と覚えるようになります。 ぜひ教科書をパラパラとめくってみてくださいね。 (小林 隆介) 授業がんばっています。(I組保健体育)ボッチャのボールをまっすぐ投げることが目標でした。 生徒たちは、どうやったらまっすぐ投げられるかを、自分自身で考え、試していました。 そして、自分の考えを発表し、みんなで共有していました。 みんな上手にまっすぐに投げられていました。 授業がんばっています。(2年国語)「生徒たちも落ち着いていて授業に集中していますね。先生方も楽しそうに授業を進めていますね。」とおっしゃってくださいました。 画像は2年生の国語の様子です。 自分の考えをしっかりと表現していました。 <6月29日>給食の食材と産地フィッシュフライサンド ミネストローネ 牛乳 <主な食材と産地> バサ ベトナム 豚肉 北海道 ひよこ豆 アメリカ たまねぎ 香川 にんじん 千葉 セロリ― 長野 じゃがいも 茨城 かぶ 青森 牛乳 北海道他 フィッシュフライの魚は「バサ」というナマズの一種です。 臭みもなく、とても柔らかいのが特徴です。 いつもはセルフサンドで提供していますが、新型コロナウイルス感染症予防対策で配膳の手間を減らすため、給食室でサンドしました。 ソースは、手作りの「マッシュルームソース」です。 授業の様子です副校長 青田 淳 授業がんばっています。(1年数学)1年生の数学では、正の数、負の数の確認を行っていました。 生徒たちはまずは自力解決を頑張っていました。 その後、ノートを見せ合うなどして、友達と考えを共有しているクラスもありました。 授業がんばっています。(1年教科「日本語」)「日本語」の授業ではことばの働きや文化についての理解のほかに、コミュニケーション能力の育成などこれからの社会で生きていく上で必要となる能力を育てることを目標としています。 今日は「ものの見方について」 ある対象について自分はどのように考え感じるか、またそのことについて他人にどのように伝えるかということなどについて、各クラスワークシートやパーテーションを用いた話し合い活動を通じて理解を深めていました。 (倉橋) 美しい「日本語」についてこれからも学び、さまざまなことに生かしていきましょう。 クラス写真撮影生徒のみなさん、今週は通常登校が始まり、疲れたことでしょう。土日にゆっくり休養をとってくださいね。そして、来週元気に登校しましょう。 副校長 青田 淳 1年生休み時間の様子(校庭)そんな今日は1年生が校庭開放で元気に外に飛び出しました。 広い校庭に生徒の元気な姿と笑顔や笑い声があふれました。 (倉橋) |
|