気温を測りました3![]() ![]() わかりますか? 今まで10時に百葉箱で気温を測りました。 5月1日は24度 5月7日は22度 5月10日は24度 5月12日は22度 5月13日は26度 5月15日は26度でした。 表に書き入れて、グラフにしてみましょう ヘチマのめがでました![]() ![]() みなさんヘチマの種を観察しましたか? まいた種は全てめをだすわけではないので、めがでなくても心配しないでください。 学校に来た時にみんなで観察しましょう せたがやスタディTVの配信について
「せたがやスタディTV」5月18日〜の番組表を配信しております。
5・6年生対象です。 視聴には、パスワードが必要です。 パスワードは、先日取りに来ていただいた課題と一緒に配布しております。 副校長 本澤克洋 せたがやスタディTVの番組表について
せたがやスタディTVを視聴するため、アクセス集中により番組表を表示できないことがあります。こちらにもリンクを貼りましたのでご活用ください。
せたがやスタディTV番組表リンク http://school.setagaya.ed.jp/weblog/files/chii/... なお、せたがやスタディTVは5、6年生向けの動画配信となっております。 また、視聴するためには、パスワードが必要です。 パスワードは、先日配布しました課題と一緒に配布しております。 副校長 本澤克洋 アサガオ〜めがでたよ〜
先日は、お忙しいところ課題を取りに来ていただきありがとうございました。
5月13日(水) アサガオの種をまいて、6日目になりました。朝は、小さな芽が出ていましたが、午後にはかわいい双葉が出ていました。皆さんのアサガオは、どうですか?とてもかわいい葉っぱです。芽が出るのが楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 千歳台の学校田![]() ![]() ![]() ![]() 5年生が総合的な学習の時間として活用しています。 今はまだ、雑草が生えたり土が固くなってしまっていますが、 地域のボランティアの皆さんに助けていただきながら、 田んぼの準備をしていきたいと考えています。 6月に、5年生のみんなと田植えが出来たらいいな、と計画中です。 気温をはかりました![]() ![]() ![]() ![]() 温度計が読めますか? 表に書き入れましょう。 たねをまきました![]() ![]() 先生たちもひまわりとホウセンカのたねをまきました。 みなさんが学校にきたときにかんさつしましょう。 たねはすべてめがでるわけではないです。 たねをまいた人、めがでなくてもしんぱいしなくてよいです。 学校で出会えたチョウ![]() ![]() どこにいるか、わかりますか? 理科の教科書を見て、種類を調べてみましょう。 ![]() ![]() メダカの卵![]() ![]() どれが卵が、わかりますか? どうすればメダカが卵を産んでくれるのか、 みんなも考えてみましょう! ![]() ![]() 春の温度を知ろう2![]() ![]() ![]() ![]() 5月7日の午前10時の気温です。 2枚目の写真は、 5月10日の午前10時の気温です。 それぞれ何度か分かりますか? 配ったプリントの表に記入しましょう。 春の温度を知ろう1![]() ![]() ![]() ![]() 中には、温度計が入っています。 2枚目の写真は 5月1日の午前10時の気温を示しています。 何度だか、わかりますか?
|
|