授業再開 〜感染予防対策〜

学校が再開し、給食がはじまりました。ただし、しばらくの間は感染予防を最優先とした給食の時間になります。先生が子供たちの動きを紙に書いて説明しました。マスクマークを作り、マスクを外す時間を視覚でわかるようにしました。給食時はマスクを外すことから、パーテーションを使います。しばらくの間は、カロリーは保ちながらも品数を減らすなどの対策をしていきます。いつもとは異なる給食風景になりますが、子供たちは今の状況をよく理解し、とてもしっかりと行動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業再開 〜感染予防対策〜

当面、2週間は給食配膳は教職員が行います。子供たちは自分が受け取った段階で、おかわりも減らすこともできません。ていねいに感染防止対策について子供たちに説明しながら、みんなで協力して給食の時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業再開 〜感染予防対策〜

校内の教職員が分担して各教室の給食指導にあたりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業再開 〜給食後の消毒〜

1年生が先生の読む絵本を熱心に聞いています。その間、大人が給食後にパーテーションを消毒します。これまでのような楽し給食職風景が再開されることを願いながら今後も感染予防に努めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業再開 〜1年生の下校〜

1年生は今日から、集団下校という形はとらず、コース別にまとまって帰りました。子供たちの下校を見守るかのように、後ろから担任や学校主事、小1サポーターの方が付き添いました。自分たちでしっかり帰ることができました。雨の中の下校でしたが、1列に並んで帰宅しています。「傘は前に人がいないか確認してから開くといいよ」と教えてくれる子もいて、日常から周囲の人のことを考えて生活するよう、導いてくださっている保護者の方のあたたかな思いを子供を通して感じました。初めてクラス全員で授業した1年生。明るく元気な声が飛び交う授業風景を見ながら、これから一緒に学習していくことがさらに楽しみになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

「段階的な教育活動の再開(分散登校第3週)」

6月15日、分散登校第3週目が始まりました。今週は、1・2年生は3日間の登校、3年生以上は毎日の登校です。午前と午後のグループ別登校は今週もまだ続くため、クラスの全員がそろうことはできませんが、学校に登校する日が増え、子供たちの学校生活も少しずつ日常を取り戻しはじめました。今日6月22日は全校児童が登校するため、昇降口が密にならないように、健康チェック表による体調の聞き取りは、学級前のオープンスペースで行うことにしました。健康チェック表も裏面に入りました。引き続きの検温と記録をお願いします。また、マスクの着用とマスク入れの準備につきましてもご協力をいただいています。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 「段階的な教育活動の再開(分散登校第3週)」

分散登校第3週目の2年生は、体育着に着替えて体育の授業を行いました。体育の授業では、ペアや小グループで身体接触や近距離での発声を伴う活動を避けながら、体を動かしました。久しぶりの体育、みんな生き生きとしていました。準備運動も距離を保つことを意識しました。縄跳びにも挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 「段階的な教育活動の再開(分散登校第3週)」

「けんけんぱ」や輪っかを使った運動にも挑戦しました。順番を意識して距離を保つことも忘れません。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 「段階的な教育活動の再開(分散登校第3週)」

アスレチックも楽しみました。暑い日でしたが、思い切り体を動かすことができた2年生、みんな満足の表情をしていました。もちろん体育の授業終了後は手洗いを念入りに・・・みんなしっかり守っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 「段階的な教育活動の再開(分散登校第2週)」

2年生の音楽の授業の様子です。この日は10分だけ、音楽の先生と授業をしました。今年度は2年生も音楽の先生の指導を受けます。大きな声で歌を歌うことはまだできませんが、先生の弾くオルガンに合わせてじゃんけんをしたり、体いっぱい使ってリズムを刻んだり、子供たちがいつのまにか笑顔いっぱいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 「段階的な教育活動の再開(分散登校第2週)」

分散登校第2週目の3年生の様子です。屋上から見ることのできる建物や自然の様子を観察しました。先生のお話をしっかり聞いて、みんな真剣に学習に臨んでいます。立派な3年生をうれしく思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 「段階的な教育活動の再開(分散登校第2週)」

3年生の子供たちの真剣な表情がとても印象に残りました。「あそこに見えるのは私の家のすぐ近くのビルだよ」「ぼくのおうちはあっちの方向なんだ」と、話しかけてくれる子もたくさんいました。駒沢小学校の屋上から見える景色・・・いろいろな気づきがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 「段階的な教育活動の再開(分散登校第2週)」

分散登校第2週目の2年生の様子です。2年生は学習の基礎基本をしっかり定着させるとても重要な時期です。ノートの取り方をみんなで確認しました。一文字一文字ていねいにノートにまとめる学習を一生懸命に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 「段階的な教育活動の再開(分散登校第2週)」

黒板に学習のまとめをする担任。わかりやすいまとめ方を工夫するよう教材研究に努めています。先生の書いた黒板をしっかり見ながら子供たちは学びを深めているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 「段階的な教育活動の再開(分散登校第2週)」

漢字の勉強もしました。自分の指で漢字を空書きしながら覚えました。1・23・・・と声出して画数も意識します。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 「段階的な教育活動の再開(分散登校第2週)」

分散登校第2週目の3年生の授業です。3年生は理科と社会の学習がはじまります。今日は理科の「太陽とかげ」の関係を学ぶ授業です。遮光板を手にした子供たち、生き生きと学習に臨んでいました。「あっ!太陽見つけた」「太陽が黄緑色に見えるよ」「太陽以外は何も見えないね」思わず発見したことをつぶやいてしまいます。この「発見」こそ子供たちの大切な学びです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 「段階的な教育活動の再開(分散登校第2週)」

みんなで太陽の位置を指さしました。次に確認したのは影の位置です。この活動を通して、子供たちは太陽と影の位置の関係に気づきます。体験を通した学習は子供たちの豊かな学びにつながります。太陽の暑さを肌で感じることもできました。季節はもう夏です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 「段階的な教育活動の再開(分散登校第2週)」

太陽の観察がが終わると、先生から「せっかく広い校庭にいるから、少しみんなで体を動かそう」と提案がありました。みんな大喜びです。今日は、「グリコ」というじゃんけん遊びを楽しみました。子供たちが走り出す姿、ほんとうにはつらつとしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 「段階的な教育活動の再開(分散登校第2週)」

校庭で思い切り体を動かす3年生の子供たち、今日の太陽のようにきらきらと笑顔が輝いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 「段階的な教育活動の再開(分散登校第2週)」

分散登校第2週目の1年生の様子です。6月9日は、入学式後初めての登校です。今日も自分でしっかり朝の支度をしていました。1年生の子供たちにとっては大きなランドセル。ロッカーに入れるまでがんばります。手洗いも忘れません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

おしらせ

学校評価

いじめ防止基本方針

2年 担任からのメッセージ

5年 担任からのメッセージ

災害時ガイドライン

交通安全

保健だより

月曜朝会