7/9 4年生の国語

戦争をテーマにした物語文「一つの花」の読み取りをしています。お父さんがゆみこをめちゃくちゃに高い高いしたした時の気持ちを考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/9 6年生の理科

植物が酸素をつくりだしているかについて、確かめる方法を考えています。これまでの学習したことなどを生かしながら様々な方法を考え出し、先生から「こんなに考え出すなんて、予想以上です。」との言葉がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/8 校内の消毒 その2

次亜塩素酸ナトリウム液に浸した布で拭いたところは、変色などがないよう水拭きします。毎日の消毒にご協力いただけることに感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/8 校内の消毒

今日から保護者の方が下校後の校内の消毒にご協力くださることとなりました。次亜塩素酸ナトリウム液は作り置きができないので、保健室にバケツを取りに行くところからお願いしました。担任から手順をお伝えして、消毒をしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/8 STEAM教育の研究

STEAM教育について教員研修を行っていました。Zoomを使って、講師の先生の話を伺いました。校舎内あちこちのWifiが届く範囲の部屋に少人数で集まり、タブレットの画面を見ています。
今年度どのように授業にSTEAM教育を取り入れていくか、本校の研究が大きく前進するためのヒントをたくさんいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/8 昼休み

校庭で遊べる昼休みは、追いかけっこをしたり、ボールで遊んだりと思い思いに過ごせる楽しい時間です。子どもたちの間に、一緒に遊ぶいろんな学年の先生の姿も見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/8 2年生の図書

図書室での図書の時間は、本のページをめくる音しか聞こえません。自分の選んだ本を静かに読んでいます。
画像1 画像1

7/8 6年生の社会科 その2

隣のクラスでは、「聖武天皇はどのようにして世の中を治めようとしたか」について、小グループで各自が考えたことを話し合い、ホワイトボードにまとめました。そのあと、クラス全体でお互いの考えを共有して、その中からキーワードを拾い出しています。次の時間にさらにキーワードについて考えることになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/8 6年生の社会科

日本が大陸から学んだものについての学習です。鑑真について、どんな人だったのか、なぜ日本へ渡航しようとしたのか、どのような苦労があったのかを教科書や資料集を基にまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/8 6年生の外国語科(英語)

日本には四季折々、様々な祭りが行われます。英語での表現を聞き、繰り返して言った後、自分の選んだ祭りについて英語で説明します。英語で説明するためには、まずその祭りを日本語で理解していることが必要です。英語は表現手段であり、何を伝えるかの話の中身を充実させるには、普段の学習が大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/8 5年生の家庭科

フェルトを使ったコースターづくりの学習が今日から始まります。自分が使いたいフェルトを注文したり、自宅から持って来たり。どの子も準備がきちんとできていて、先生からほめられました。学習用具が揃っていると、すぐに取り掛かれます。どんなコースターになるでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/8 校内の消毒

学校主事による消毒は、下校後だけでなく日中子どもたちがいる時間帯にも行っています。授業の合間の時間にすべての手洗い場を消毒しています。
画像1 画像1

MTV配信!

画像1 画像1
図工「4・5・6年自分マーク」アップしました。
MTV→こちら

7/7 教室の消毒

毎日子どもたちが帰った後は、担任や担当の教員が教室内を消毒しています。共用で使う場所は学校主事が消毒しています。
明日からは保護者の方がご協力くださることとなりました。たいへんありがたいです。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/7 5年生の社会科

「寒い土地とあたたかい土地」の学習で、選んだ県の特色が伝わるリーフレットづくりをしています。どんな中身がよいかを考えたり、それぞれまとめ方に工夫を凝らしたりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/7 6年生の社会科

「聖徳太子がどのような政治を行ったか」の学習課題に取り組んでいます。教科書や資料集をひっくり返して、一生懸命に調べたことをノートにまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/7 4年生の社会科

47都道府県のいずれかが解答となるクイズづくりに取り組んでいます。難しすぎず、ちょうどよい問題を作るために、どうすればよいかを考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/7 1年生の日本語

日本語の学習で「絶句」の詩の意味を聞き、詩のどの部分を気に入ったかを書いています。
他のクラスではひらがなの学習のワークシートを返され、「はなまる」をもらったことを喜ぶ様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/7 1年生の国語

「おおきなかぶ」の学習をしています。おじいさんがかぶを植えた時の気持ちを想像してセリフを吹き出しに書いています。挿絵も大切な手がかりです。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/7 1年生の音楽

今日は七夕です。1年生の教室から「たなばたさま」の歌が聞こえてきました。歌詞をみんなで確認した後は、マスクをして小さい声ですが歌いました。
そのあとは梅雨の季節なので「かたつむり」の曲に合わせて、かたつむりをイメージして動いたり、角を動作で表したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

お知らせ

献立表

学年だより

図工室より

文書保管場所

音楽室より

家庭科室より

保健室より

1年学年便り

2年学年便り

3年学年便り

4年学年便り

5年学年便り

6年学年便り