1年生 少しずつ学校生活に慣れてきました。(6/11)
1年生は、少しずつ芦花小学校のルールや新しい生活様式を覚え始めています。1枚目と2枚目の写真は、手洗い場での今日の様子です。石けんを泡立てて手の指の間をごしごし。手の平もごしごし。水で泡を流したあとも次の人のことを考えて蛇口に水をかけてきれいに。担任の先生が一つ一つを丁寧に教えています。
3枚目の写真は、自分の顔をパスで大きくかいている様子です。 1年生 学校探検をしました(6/11)
今日の1年生は、学校探検をしました。担任の先生を先頭に、上手に2列に並んで教室を出発!主事室・事務室・体育館・保健室・職員室などを回って校長室へ。校長先生から机の上に置いてある植物を紹介していただくと、興味津々にのぞきこみ…。1年生のみなさんちょっとソーシャルディスタンスが気になりますが…。学ぶ意欲の高さは、1年生の子供たちみんな花丸です!
ひかり学級 教室での様子(6/11)
南門の大扉を閉めてから校舎に戻ると、ひかり学級から、先生の声が聞こえてきました。どうやら着替えの場所について確認しているようです。どのクラスも同じタイミングで同じことを伝達しています。みんな、大切なことだからしっかり覚えていてね。
今週2回目の分散登校です (6/11)
登校する子供たちが、やや多くなってきたタイミングで、5分ほど雨がぱら付きました。少々焦りましたが、その後はまた日差しが出てまいりました。
登校の仕方は、1度目と同じです。校庭に学年ごとに(場合によってはクラスごとに)並んで入校します。スロープを下り切った滑り台の辺りで校庭を突っ切ります。学童クラブの人は、そのまま犬走りを直進します。 【3年】分散登校2日目(6/9)国語は、「漢字の音と訓」の学習をしました。漢字には音と訓の二通りの読み方がある理由を知った後に、教科書の練習問題を解きました。 算数は、「たし算とひき算」の学習をしました。千の位にくり上がるたし算や、4位数同士のたし算の筆算の仕方をみんなで考えました。位を分けて計算すれば、今までと同じように計算できることを学び、教科書のたしかめ問題を解きました。 1、2組は、書写の学習をしました。書写の先生との初めての学習です。今回は、習字の時に使う紙ばさみを作りました。(芦花小学校では、紙ばさみのことを習字ホテルといいます。)6年生まで使うので、みんな丁寧に自分の名前を書いていました。 3、4組は、社会の学習をしました。「わたしたちの世田谷」を読みながら東西南北について知った後、方位じしんを持って屋上に行き、芦花小学校から見てどの方位にどんな場所があるかを確認しました。 とても暑い1日でしたが、水分補給をしながらよく頑張りました!次回の登校は、12日(金)です。みんなと学習できるのを楽しみに待っています。 <連絡> フックの名札2つと教室掲示用のA4クリアケースをまだ学校に持ってきていない人は12日(金)に持ってきてください。よろしくお願いします。 新しい「けんおんひょう」の取り付け方と今日の登下校の様子(6/9)
先日、「けんおんひょう」が新しくなることを学校日記でご紹介しました。配布するタイミングが一番早かったひかり学級と1年生がさっそく今日からスタートです。1枚目の写真を参考にしていただき、カードケース式のひもを短くして、ランドセルの横にかけてください。ご協力をお願いします。
3枚目の写真は、少しでも涼しくなればと、スプリンクラーで思いっきり校庭を散水です!! 今日の登下校は午前、午後とも3年生と5年生が元気よくあいさつをしてくれました。友達と楽しそうに話をして歩く姿が増えてきました。次回の分散登校で気持ちのよいあいさつをしてまた元気に会いましょう! 3年生 分散登校の授業の様子 2(6/9)
続いて3年3組と4組の分散登校の教室での様子を紹介します。3組は、算数の「たし算とひき算」の学習です。担任の先生が筆算のしかたのポイントをみんなに質問すると、元気よく手を挙げて答えています。4組は、登校して間もなく提出物を確認しています。先生が一つ一つを大切に預かりながらすすめていました。
3年生 分散登校の授業の様子 1(6/9)
3年生の分散登校の授業の様子です。3年1組と2組は、国語の「漢字の音と訓」についての学習です。教科書を見ながら探してプリントに当てはまる言葉を書き込みました。また、黒板に貼ったものは、ふせんで言葉をかくし、みんなが興味をもって答えられるように工夫されていました。先生のお話をしっかりと聞いたり、分からないところを丁寧に教えてもらったりしました。
4年生 今日の分散登校の様子1(6/8)
今日は4年生の分散登校日です。4年1・2・3組の教室の様子です。3時間目に撮影をしたのですが、この時間は、社会の都道府県の学習と、漢字テストをしていました。集中して丁寧に漢字を書いている子が多かったです。さすが!芦花小の4年生です。
ヒマワリには、実は2株目があるんです。(6/9)
先程、校長と「そういえば、学校日記に紹介したヒマワリを見付けられて、入学式の後に、一緒に記念写真を撮られているご家族がいらっしゃったよ。」という話題になりました。記事をご覧になり、気に留めてくださっている方がいらっしゃることを、とても嬉しく思いました。ありがとうございました。
ヒマワリには、いつの間にか子分ができ、その2株目もたくさんの花を付けています。本当に、夏なのではないかと思える状況です。 5年生 分散登校での授業の様子 2(6/9)
3・4・5組も理科「ふりこの運動」の同場面でした。
3組は、ちょうど紐の長さを変えて、スピードが変わるかどうかを、子供たちに問うていました。短くすると「速っ・・・」という声が教室中から聞こえてきました。 4組は、拡大掲示にグラフ化を行っていました。この提示をもとに、各自がノートなどにまとめるのだろうと、想像できました。 5組は、すでに各自のまとめに入っていました。黙々とノートする姿は、さすがに高学年。有意義なひとときであったと、感じさせました。 5年生 分散登校での授業の様子 1(6/9)
今日は、1年生のBグループと、3・5年生の登校日です。写真は、午後の5年生の授業の様子を撮ったものです。
1組は、昨年度までにお世話になった先生方に、手紙を書いているようでした。離任式として行うことは叶いませんが、手紙集を各先生に贈る活動は行うことになっています。 2組は、講師の先生による、理科「ふりこの運動」の授業でした。代表児童が前に出て、振り子を30°の角度から放して10往復させるために何秒かかるかというを実験していました。 新BOP学童クラブの分室になっています(6/9)
午前中は、2階の第2音楽室や3階の算数教室を、午後は、4階の第2図工室や算数教室を、新BOP学童クラブにお貸ししています。本校の分散登校に合わせて、学童の方も再スタートしました。体育館の隣のスペースだけでは思うように活動できず、密を避けるという意味で、協力させていただいております。ご承知おきください。
【6年】分散登校2日目
先週と比べると子供たちは、緊張がほぐれている様子がありました。手洗いや距離を保つことも忘れずに行動できて、とても立派でした。
☆昨日行った学習内容 算数・・・教科書14ページから16ページまで学習しました。文字にいろ いろな数を当てはめながら、計算をして式が成り立つことを 確かめました。 国語・・・漢字テストを行いました。とめ・はね・はらいを意識してこれ からも漢字練習頑張っていきましょう。その後、「帰り道」を 読んで、二人の人物像について考えを出し合いました。 理科・・・5年生の「もののとけ方」を学習しました。実験の動画を見 て、水溶液に溶けている食塩やミョウバンが実際に取り出すこ とができることを確認しました。次回の理科の学習では、ろ過 の実験を行います。お楽しみに♪ ☆宿題について ・宿題は、木曜日の分散登校日に提出となります。今日と明日しっかり学 習して、木曜日忘れずに持ってきてね。(^o^) ・先生たちは、今日一日○付けをしています。とっても残念なのが、名前 の書き方です。(T_T)自分自身の名前は、お家の人が願いや想いを込め れています。名前を適当・汚く書くことは、お家の人の願いや想いに背 くのと一緒です。だからこそ「名前は漢字で世界一美しく書く!」こと をこれからも意識していきましょう。(^^) 【1年】分散登校2日目★(6/8)(6/9)−2水をあげ終わると、 「先生芽が出てこないよ。」 「明日には、出るかな。」 「次の春には芽が出る?」 など、1年生らしい発言が飛び交っていました。 「虹色の花が咲いてほしい。」と言っている子もいました。 2月待っての種まき。どうか無事に育ってくれますように☆ まだ植えていないお友達は、楽しみにしていてね。 【1年】分散登校2日目★(6/8)(6/9)−1まず、種の観察からしました。 匂いをかいでみる子、指でギュッとつぶしてみる子・・・ お花や野菜を育てた経験のある子も多く、これまでの経験を自信いっぱいに話してくれました。 あの、横断歩道は・・・(6/9)
南門前の横断歩道が移設されてから、早いもので一週間が経とうとしています。果たして、道いっぱいに広がって登下校をする子供たちの姿はなくなるのではと、大いなる期待をして見ていました。結果は、・・・写真のごとくです。もちろん、これが全てではありませんが、かなり改善されたことは事実です。このまま、子供たちに浸透してくれることを願ってやみません。
午前の分散登校の下校の様子 2(6/9)
写真が、夏休み直前の様子に見えなくもないですね。なるほど、ヒマワリが咲くわけです。さあ午後は、課題を早々にやってしまいましょうか? ・・・それとも、とりあえずアイスに手が伸びるのでしょうか?
午前の分散登校の下校の様子 1(6/9)
今日も暑い日になってしまいました。登下校時の子供たちが、少しぐったりしている感じがしないでもないです。それでなくとも皆、このところ気を遣って生きているのですから、疲れるのも当然です。くれぐれも、自宅学習中の課題は、無理をさせないでください。写真は、1年生の下校の様子です。学童クラブに向かう子たちは、先生が迎えに来てくださっています。
【2年】 分散登校中の学習について part1(6/8)
6月8日(月)の学習内容について
1時間目【学活】 ・提出物の確認、点検等を行いました。また、当日の配布物の確認や、新しい検温表の使い方、課題提出日についての説明を行いました。 2時間目【国語】 ・「ふきのとう」の音読をしました。場面ごとの登場人物の様子や、内容をふり返りました。 ・新出漢字について 「分」「方」「春」「思」の書き順、読み方、使い方を、漢字ドリルを使って学習しました。 3時間目【算数】 ・教科書の問題を読んで、表やグラフを活用する場面について考えたり、読み取ったりしました。最後に、プリントを使って、学習内容の確認をしました。 ※世田谷区からの一斉緊急メールに対応して、10時20分に避難をしました。無事、何事もなく終えることができました。クラスによってその後の活動は異なり、授業内容も少し違います。 |
|