1年生 保健
11期生の保健の授業は「なぜ、保健を学ぶのか」から。最初に「なぜ、この勉強をするのか」を考えることはとても大切です。距離をとっての話合いも慣れてきました。
【できごと】 2020-06-30 13:33 up!
授業頑張っています
3年生の音楽の授業です。授業の前半は名曲ボレロの鑑賞です。小太鼓のリズムが延々と15分続く中で、次々と新しい楽器が登場して重奏感を増していきます。登場する楽器を先生たちが手に持って紹介しています。(副校長)
【できごと】 2020-06-30 12:11 up!
仮入部開始 茶道部
本日から部活動の仮入部が始まりました。
茶道部には本日4人が仮入部に来ました。
慣れない茶道の作法に戸惑いながらも和やかに体験していました。(平塚)
【できごと】 2020-06-30 06:40 up!
続いてビンゴ!
次は楽しく学べるビンゴ。こちらももちろん真剣そのものです。大勢の生徒が複数のビンゴを達成していました。
【できごと】 2020-06-29 19:33 up!
まずはテストから
2年生の英語は単語テストとリスニングテストから入りました。「きちんと準備していれば必ずできますよ」というアドバイスのもと、真剣に取り組む10期生です。
【できごと】 2020-06-29 19:30 up!
目標到達までホローアップ
目標到達までひとりひとりアドバイスをしながら、応援していきます。11期生はみな真剣に取り組んでいます。
【できごと】 2020-06-29 19:24 up!
レタリングを制す!
11期生の美術の授業はレタリングに挑戦しています。本日の目標は「レタリングを制す!」雄大な目標を掲げて授業が始まりました。
【できごと】 2020-06-29 19:19 up!
地理で試行錯誤
今日の授業も世界地図のゆがみについてです。おなじみの世界地図がどうやったら球体になるのか、切ったり、折ったり試行錯誤しています。
最後に正解のプリントを渡すと…
「うわ、マジか、惜しかった…」
と呟く声が聞こえました。
(1学年 石塚)
【できごと】 2020-06-29 19:01 up!
授業頑張ってます 2年生国語
10期生の国語です。なだいなだの「逃げることはほんとうにひきようか」を題材として扱い、様々な角度から考察しています。本文から普段の自分たちの生活を見つめなおすきっかけとなるヒントを先生が出しています。
【できごと】 2020-06-29 12:58 up!
学級目標決め
1学年は学級目標決めを行いました。各クラス素敵な目標が決まってきています。これは五組の様子です。個人で考え→班内でプレゼン→学級討議の順で行いました。
(1学年 石塚)
【できごと】 2020-06-29 12:52 up!
今朝のフナキボ
新しい週が始まります。今週はもう7月です。今朝は久しぶりに校庭の虫をついばむ鳥たちに焦点をあててみました。君たち、休校期間中よりも大きくなりましたね。
【できごと】 2020-06-29 08:02 up!
久しぶりのユニフォーム
久しぶりにユニフォームを着て、バッティング練習をしました。三年生の飛距離がすごいです。やっぱりユニフォーム姿はかっこいいです。
(野球部顧問 石塚)
【できごと】 2020-06-27 21:39 up!
nice shoot!nice cut!
それでも、授業日以外に部活動ができることに幸せを感じている生徒も多いことでしょう。そして午前中の校庭にもそれをプレーで表現しているフナキボサッカー部の姿があります。
【できごと】 2020-06-27 12:51 up!
土日の部活動開始
週末土日の部活動も始まりました。区内最大生徒数のフナキボは多くの部活動があり、平日は密をさけるため体育館や校庭の活動できる部数を制限します。土日は時間を区切り、なるべく多くの部活動が活動できるよう顧問同士が割り振りを決めていきます。ただし、平日は感染拡大予防と生徒の体力を考え、もうしばらく17時半終了を続ける予定です。
【できごと】 2020-06-27 12:41 up!
卓球部の活動の様子
卓球部の活動の様子です。
密にならないよう、多目的ルームでは台の間隔を空けています。久しぶりの練習も頑張っています。(田村)
【できごと】 2020-06-27 06:05 up!
剣道部 部活動
剣道部は今週3回活動し、動画を見ながら素振りで基本を確認しました。『基本に忠実な人が一番強い』『集中は視線でわかる』という熱いご指導のもと稽古に励みました。部員たちも生き生きと活動していました。(平塚)
【できごと】 2020-06-26 20:21 up!
世界地図と地球儀
今日の地理の学習では世界地図の歪みについて学びました。世界地図を見たとき、生徒たちはアフリカはグリーンランドの2倍くらいと予想しましたか、地球儀で確認すると…
「え!なんでこんなに小さいの?!」
と驚いていました。
実際は約14倍。球体を平面に直すなかで歪みが生まれてしまうことに気付きました。
(1学年 石塚)
【できごと】 2020-06-26 20:21 up!
授業頑張っています
3年生の理科の授業です。記録タイマーで物体の運動の速さを知る方法を学びます。タイマーの機械によってテープに点が打たれたら、それを切り、貼り付けてグラフ化することで速さを視覚化します。(副校長)
【できごと】 2020-06-26 17:12 up!
授業頑張っています
3年生の国語の授業です。聞きとりテストの後、新聞記事を活用して200字まとめ作文の書き方を学びました。後半は言葉や国を超えたコミュニケーションを考える、を目標に文章を読み進めました。(副校長)
【できごと】 2020-06-26 16:59 up!
授業頑張っています
1年生の理科の授業です。顕微鏡の使い方と水中の微生物の観察を行っています。池の水などが入った水槽からスポイトで水をとり、顕微鏡でどんな生物がいるかを実際に見て学習します。顕微鏡の使い方にはいろいろと注意が必要なので、気をつけて扱っています。(副校長)
【できごと】 2020-06-26 16:52 up!