専科より学校日記給食をべたいなぁと思いながら、お昼を過ごしている駒繋小学校より先生たちの「サラメシ」をお届けします。 ○大麦入りの発芽玄米がポイント。とっても健康弁当! ○3月からかわいいたこウインナーを研究している歌が上手な先生…今日のできばえは70点だそうです。 ○昨日のおかず、煮物がしみておいしいよ弁当!秋田新幹線のお箸がお気に入りです。 以上、専科の先生のサラメシでした。 みなさんはどんなお昼を食べましたか? みんなで給食を食べる日を楽しみにしています。 5/22(金) 3年生のみなさんへ
3年生のみなさん、こんにちは。
今週は雨が多く、少しさむくかんじることもありましたね。体ちょうをくずさないよう、気を付けてすごしましょう。 今日は理科のお話をします。4月に学校の畑にまいたホウセンカとひまわりが、大きく育ってきました。下にしゃしんをのせるので、こまtubeの動画に出てくる子葉(しよう)と見くらべてみましょう。どんなところがかわっているか気づくことができるとよいですね。 また、理科では太ようのことも学習します。晴れの日やくもりの日、雨の日をくらべて、どんなところがちがうか考えておくのもよいですね。 みなさんと理科の話をしたり、かんさつをしたりする日が楽しみです。また月曜日に会いましょう。それでは、また。 4年生:動物のお話金曜日になりましたが、今週の学習はじゅんちょうに進んでいますか。また、月曜日に会えるのを楽しみにしています。 今日は動物の話をします。 「動物を売ったり買ったりする」と聞くと、おどろく人もいると思います。「動物の値段」という本を読んで、正式に動物の取引をする「動物商」という仕事があることを知りました。動物園や水族館にはたくさんの動物がいますが、この動物商の人を通じて買っているそうです。この人たちががんばってくれているおかげで、不正な取引がへってきているそうです。 では、ここで問題です。 体が大きい動物は、輸送費(運ぶのにかかるお金)がとても高いそうですが、動物を買うときに、トラ・ゾウ・シャチ、この中で一番高いのはどの動物でしょうか。 正解は・・・・・ シャチ!なんと1億円だそうです! 算数で「億」の額数をしましたね。数字でかくと「0」はいくつつくでしょうか。 トラは500万円、ゾウは3000万円だそうです。 では、またまた問題です。 この3頭を一度に買うと、いくらでしょうか。 計算してみてくださいね。 「動物を売ったり買ったりする」と聞くと、なんだかかわいそうなイメージがありましたが、この本を読んで、このようなお仕事があることを知りました。 世の中には、まだまだ知らないことがたくさんありますね! 4年生:算数プリント5 答え6年生 理科のワークシート3 訂正です!
理科のワークシート3について、質問の電話がありました。
<結果>の部分に「教科書の数値を書こう」とのせていましたが、みなさんの教科書には一部数値がのっていませんでした。一生懸命探してくれた人、ごめんなさい。 のっていない部分を「赤字」で示したワークシートをアップしましたので、それをみて、引き続き取り組んでください。 ちなみに、動画は「とける量が変わる様子」を知ってもらうための参考ですので、動画に出てくる数値は使いません。 もののとけかた ワークシート3 修正版(5/21) 4年生:さつえい中
こんにちは。今日の記事は3組担任が書いています。
写真は昨日のものです。学習サポート用の動画をとりました。来週あがる予定です。駒tubeをチェックしてくださいね。 さて、先生はみんなに先にあやまっておきたいことがあります。先生は、「岩手県出身」という話をどこかでしたと思います。新幹線にのるとだいたい3時間くらいでつきます。みんなと同じ日本ですが、ちょっとだけちがうところがあります。それは、「発音」カタカナで言うと「イントネーション」です。 たとえば「ひっさん」という言葉。これはどのように読みますか。先生は「ひ/っさ\ん」と読みます。東京生まれ東京育ちの1・2組の先生に聞いたら、少しちがいました。そのほかにも、先生は「7」のことは「な/な」「いす」のことは「い/す」と言います。でも伝えたいことは同じです。住む地域によって発音がちがうことを「方言」といいますね。きょうみがある人はしらべてみてください。そして、学校が始まって、先生の発音がちょっとちがうなと思ったら、こっそり「東京では○○というんですよ。」とやさしく教えてください。 では、先生たちは動画編集をがんばります。みなさんは勉強を引き続きがんばってください! やってみよう!タイピング練習
課題に取り組むために、お家のパソコンやスマートフォンなどを使っている人も多くなってきたのではないでしょうか。文字を入力するときに、「ローマ字入力」という方法で入力することもあると思います。4年生以上のみなさんは、ローマ字を学習しましたね。
すでに課題として取り組んでいる学年もありますが、お家でかんたんに練習ができるよう、「タイピング練習 リンク」を作りました。 4〜6年生は課題の一つとして、1〜3年生も挑戦として、ぜひ取り組んでみてください。 タイピング練習 リンク集 2年生のみなさんへ
2年生のみなさんこんにちは。先週の課題だったグアナコを見ました。一人一人の個性がでていて、また細かい特徴まで考えられていてすてきな作品でした。今週も課題がありますね。休憩もとりながら、無理なくすすめてください。辛くなったときは楽しいことを思い浮かべてみて、気分をあげましょう。そこでみなさんに質問をしたいと思います。今は自由に外出はできませんが、できるようになったらどこに行きたいですか?先生は真っ先にディズニーランドにいきたいですね。そして、長期的な目で見て、海外旅行に行きたいです(特にフランス)。みなさんはどうですか、お家の人とも話してみるのもいいですね。そんな話が学校でできることを楽しみに今は学校再開をまちましょう。
6年生 暑いと思っていたら寒い!!
6年生のみなさん、体調はどうですか?
先週末の暑さとうってかわって、昨日・今日と少し肌寒いですね。特に今日は朝と夜で気温がとても低いそうです。先生も今朝起きたとき震えていました…。 気温に合わせて衣服の調整をするなどして体調管理に気を付けてくださいね。 さて、月曜に配布した課題ですが進み具合はいかがでしょうか。先週の課題は一生懸命やったことが分かる人が多くとても立派だなと思います。今週は6年生の内容も多く取り入れました。分からないな、難しいなと思うところは無理せずに、学校再開したら先生たちと一緒に取り組みましょうね! 3年生のみなさんへ
3年生のみなさん、元気にしていますか?2、3日寒い日が続いていますが、かぜはひいていませんか?
か題はがんばって取り組めていますか?学習中、少しつかれたら、 うでやせ中をのばして、体をほぐしてくださいね。休けいしながら、すすめてくださいね。 保護者の皆様、子どもたちの課題の取り組みへの支援、ありがとうございます。お仕事や他の兄弟のお世話、家事などしながら見ていただいている日々に本当に感謝の毎日です。どうぞ、保護者の皆様も息抜きをしつつ、無理のないようお過ごしくださいね。 今日は『自てん車』についてのお話です。3年生では毎年、自てん車教室を行っています。あんぜんに自てん車にのる方ほうやマナーについて学びます。この休ぎょう中も、小学生の交通じこがありました。大切な大切な命がうしなわれることはぜったいにあってはならないと思います。あんぜんに、ルールを守ってのれるように学習したいですね。 今年は『自てん車教室』ができるのか、まだわかりません。そこで、世田谷けいさつの方がみなさんによくわかるさっしやマンガを持ってきてくださいました。教室に1さつずつ置いておくので、読んでみてくださいね。 先生の家にも小学生のむすこが二人います。へルメットをかぶることについて、聞いてみました。 できれば、つけたくないな。。。と 理由は?きつい、カッコ悪い、暑い、重い、面どう、、、。 でも、命は、何にも変えられないものです。 自てん車にのるときはかならずヘルメットをつけましょうね。 では、今日はこの辺で〜!次に元気に会えることを楽しみにしています❗ 1ねんせいのみなさんへ(ひらがなのれんしゅう)
1ねんせいのみなさん、こんにちは。こんしゅうは、あめが ふったり、くもったりしていますね。きおんも ぐんと さがって、すこし はだざむいですね。たいちょうを くずしやすいので、きをつけて くださいね。せんせいたちは、みなさんが がんばった ひらがなぷりんとや さんすうの ぷりんとの まるつけを しています。おうちで、いっしょうけんめいに とりくんでいて すごいなあと おもいます。こんしゅうは、あと2にちです。のこりの べんきょうも がんばってくださいね。
きょうは、あしたの ひらがなのれんしゅう「ひ」のぽいんとを おしえます。 「ひ」のもじは、かんたんそうで、むずかしいです。でも、ぽいんとを みて、あきらめないで、じょうずに れんしゅうして ほしいです。 したの しゃしん(しゃしん1まいめ)に、「ひ」のぽいんとを のせました。 1 ひだりがわは、しっかり ふくらませて 2 みぎがわは、ぐーっと うえまで のびのびと 3 たかさを そろえて ぷりんとのおもて、うらもできたら、 こえに だして、よんでみましょう。(しゃしん2まいめ) いままでに、ならったひらがなは、「し」「つ」「く」「へ」「い」「り」「の」「こ」ですね。あしたは、「ひ」「て」、きんようびは、「に」「ん」です。 ぜんぶで、12もじ! じつは、ひらがなのれんしゅうを、ていねいにできるのは、1ねんせいだけの とくべつな べんきょうです。がっこうで、いっしょに べんきょうできることを たのしみにしています。 ※駒Tubeにて、算数「いくつかな1〜5」、国語「うたに あわせて あいうえお」の動画をアップしています。どうぞご活用ください。 音楽室より〜作曲家クイズ1♪〜
みなさん、お元気ですか。
暑い日や寒い日があり、体調を崩しやすい気候ですね。 体調には気をつけて過ごしてください。 月曜日は、2年生・6年生とお話することができました。 久々にみんなの顔を見て、話すことができて、とっても嬉しかったです。 落ち着いて遊べるようになったら、みんなと校庭で遊びたいなあ…と思っています。 さて、今日は、クラシック音楽では有名な作曲家についてのクイズです! だれのことかな?と考えながら、読んでみてください。 1.音楽のじゅぎょうで作曲家のクイズを出すと、どの学年のみんなも、必ず大きな声で、その作曲家の名前を発表してくれました。 2.56歳まで生きました。 3.耳がほとんど聞こえなくなりながらも、有名な曲をたくさんつくりました。 こたえは…次回の音楽の日記のときに、お話します。 ヒントは…下の本の写真です! 写真でわかったらすごい! 図書室に、この作曲家の本が、「世界の伝記」シリーズであるので、ぜひ、借りてみてくださいね♪ 音楽専科より 5年生 図書館の利用についてさて、話は変わりますが、みんなは読書をどのくらいしていますか?なかなか外出できない中で、本を探すのも大変ですよね。 今週と来週の木曜日は、高学年が学校の図書館に来て、本を借りられる日です。つまり、明日です!「本を借りたいなあ。」という人は、来てください!木曜日に来られない人は、金曜日でも大丈夫です。駒Tubeで図書館の利用について紹介動画があるので、ぜひ見てください。お手紙も配布してあるので、確認してくださいね。先生も本を読んで楽しんだり、学んだりしています。いつもゲームをしたり、動画を見たりしている時間を読書タイムにするのもいいかもしれませんね。 4年生:ヘチマの様子みなさんの課題をがんばっている様子が、提出されたプリントを見てとてもよく伝わってきました。 さて、ヘチマの様子ですが、先週より少しツタが伸びています。寒さに負けずしっかりと元気に育っています。ヘチマの横には、小さな可愛いらしい葉も生えています。 何の葉か調べてみてね。 それでは、体調に気を付けて元気に過ごしてくださいね。さようなら! 6年生 理科 もののとけかた リンク集
「理科 もののとけかた リンク集」を掲載していましたが、動画とリンクしていないことが分かりました。申し訳ございません。
こちらに改めて記載しますので、ご活用いただきますよう、よろしくお願いします。 理科 もののとけかた リンク集 ワークシート2 食塩が水にとける量は… 実験2-1 https://www2.nhk.or.jp/school/movie/clip.cgi?da... さとうと塩のとける量の違い 実験2-2 https://www2.nhk.or.jp/school/movie/clip.cgi?da... ワークシート3 たくさんとかすには 導入・予想3-1 https://www.nhk.or.jp/rika/endless5/?das_id=D00... 水の量を変えてとける食塩の量 実験3-2 https://www2.nhk.or.jp/school/movie/clip.cgi?da... 水の量を変えてとけるミョウバンの量 実験3-3 https://www2.nhk.or.jp/school/movie/clip.cgi?da... 水の温度を変えてとける食塩・ミョウバンの量 実験3-4 https://www2.nhk.or.jp/school/movie/clip.cgi?da... 実験3-5 https://www2.nhk.or.jp/school/movie/clip.cgi?da... 実験3-6 https://www2.nhk.or.jp/school/movie/clip.cgi?da... ワークシート4 とけたものを取り出すには? 導入・予想4-1 https://www.nhk.or.jp/rika/endless5/?das_id=D00... 食塩水をろ過したら、食塩を取り出せるか? 実験4-2 https://www2.nhk.or.jp/school/movie/clip.cgi?da... 食塩水やミョウバン水の水の量をへらすと… 実験4-3 https://www2.nhk.or.jp/school/movie/clip.cgi?da... 実験4-4 https://www2.nhk.or.jp/school/movie/clip.cgi?da... 食塩水やミョウバン水の温度を下げると… 実験4-5 https://www2.nhk.or.jp/school/movie/clip.cgi?da... 実験4-6 https://www2.nhk.or.jp/school/movie/clip.cgi?da... 出てくる食塩やミョウバンの量のちがい 実験4-7 https://www2.nhk.or.jp/school/movie/clip.cgi?da... ☆関連する動画もぜひ見てみてね! 1ねんせいのみなさんへ(かさのしまいかた)
きのうは、たくさんの みなさんと げんきに あうことが できて、うれしかったです。
あめが ふって しまったので、ぬれて しまったひとも いて、たいへんでしたね。かさを、じょうずに とじている ひとが なんにんも いました。すばらしいです。4がつに だした ちゃれんじカードにも、でて いましたね! 「かさを とじて まいて、かさたてに いれる」 もう、できて いるひとも、したの しゃしんを みて、ふりかえって みましょう。 1 かさを とじる(しゃしん ひだりがわ) まず、かさを とじます。 とじたら、かさの さきを、したに むけて もちます。 まわりの ひとや ものに、みずを とばさないように、きをつけましょう。 2 かさを まく(しゃしん まんなか) かさの さきを したに むけたまま、かたてで、「もちて(さして いる ときに、もっている ところ)」を、もちます。 このとき、もう かたほうの てで、かさの ベルトを、もっておきます。 そして、「もちて」を もっている ほうの てを、くるくると、やさしく うごかして、まいていきます。 みずを とばさないように、きをつけましょう。 3 ベルトを とめる かさが ひろがらないように きをつけて、しっかりと ベルトを とめましょう。 4 かさたてに いれる(しゃしん みぎがわ) かさたてに いれる ときには、まっすぐ いれましょう。 2年生のみなさんへ
2年生のみなさんこんにちは。昨日は雨の中、来てくれてありがとうございました。先週に引き続き、みんなの元気な姿を見ることができて安心しました。昨日配られた課題は順調にすすめることができていますか。今週から、みんなが課題に取り組みやすいように、駒チューブで動画を配信します。先生たちが一生懸命に動画を作ったので、見ることが出来る人はぜひ見てください。さて、今日の課題にミニトマトの種を植えるものがありました。毎日、忘れずに水やりをして、種からどのように成長していくのか観察していくといいですね。先生も一足早く植えていました。これから、実になるのが楽しみです。
5年生 昨日のお話
こんにちは。昨日はみんなの元気な姿を見られて、よかったなあと思います。
昨日は、みんながやってきた課題をさっそく見ました。お家で課題をやるのって大変ですよね。でも、自分で考えて一生けん命やってきたことがよく伝わりました。「分からなかったところは自分で調べてやったよ。」と話してくれた子もいました。なんて、すばらしいんでしょう!みんなとてもよく頑張りましたね。今週の課題も引き続き頑張ってくださいね。 さて、課題を見ている中で先生たちが困ってしまうことがありました。それは、なんでしょうか? 正解は、「名前を書いてない人が多いー!」ということです。ドリルやプリント、ノート全てに名前を書いてくださいね。課題やる前にチェック!封筒に入れる前にチェック!お願いしますね。 天気はどんよりですが、今日もよい1日を! おうち時間
三年生のみなさんへ
きのうは、2回目のかだいてい出日でしたね。たくさんのかだいをよくがんばりました!今、先生たちはかだいのさいてんをしています。 休校で時間がたくさんありますが、みなさんは親子で何かやったりしていますか? 私は、さいきん親子でよくおかしを作ります。時間があるので、あれこれアレンジしています。 みなさんも親子でやっていることがあれば、かだいに出した日記に書いてみてもよいですね。 それでは今日はこのへんで。 保護者の皆様 課題への取り組みありがとうございました。ご家庭での学習なので、なかなか取り組むことが難しいことが予想されます。そんな時は無理をせずに、出来る範囲での取り組みで構いませんので、出来た分だけ提出してください。 また、休校が長引き、お子様との関わりについて戸惑うことが出て来ると思います。そのような時は、ぜひ気軽に学校へ相談してください。担任を始め、教職員がいつでも話をお聞きします。 話をするだけでも、気持ちが楽になります。 下記の日時は、三年担任が勤務しております。 よろしくお願いいたします。 5月中...月曜日、水曜日 8時10分~16時40分 4年生:〇〇のひみつ
4年生のみなさん、おはようございます!
今週の学習は、じゅんちょうに進んでいますか?昨日出してもらった宿題を見ていたら「すごくがんばったんだな〜」ということを感じました。 音読カードや読書カードなど、今週も使うものをあずかってしまった人がいます。25日まであずかっておきますので、他の紙に書いて、もどってきたら書き直せばOKです! さて、少し前に、おすすめの本で「水族館ガール」を紹介しました。読み進めていくと「マンボウ」が出てきました。マンボウはわたしが3番目にすきな魚です。ちなみに1番すきなのは「ナポレオンフィッシュ」です。 ということで、「マンボウ」の話をします。 「マンボウ」が3億個の卵をうむということは、小学生のときに知りました。ただ、いまでは一度に3億個うむわけではないという説が有力だそうです。この卵がすべて育つと世界中マンボウだらけになりますよね。いくつの卵が生き残るのかは、誰にもわからない、ということでした。 「マンボウ」は、他の魚とはちがう体の形をしています。大きな体を横にしてプカプカ浮くこともあるそうです。「マンボウの昼寝」と言われているそうですが、なんのためにそうしているのかは、これまた誰にもわからない、ということです。 本に書いてあったこと以外にも気になったので「マンボウのひみつ」を作ってみました。何か気になったことがあったら、いろいろな方法で調べて、それをまとめておくと、あとで見返したときに楽しいと思います! |
|